ペンキ塗りプロジェクト第2弾
更新日:2024年3月25日
地域と保護者と先生そして生徒で協力して 令和6年3月20日
今年度も学校運営協議会主催によるペンキ塗りプロジェクトを実施しました。第2回目となる今回も、昨年度同様に地域の力を借りながら行いました。前回は体育館の内壁面をペンキ塗りしましたが、今回は階段の壁です。。参加してくれたのは、地域の方、保護者、卒業生、在校生で総勢18人です。初めてペンキ塗りをする人も、昨年度やって慣れた人も含めてみんなで和気あいあいとペンキ塗りを行いました。昨年と違う点は、塗装店の協力なしに自分たちだけで行ったこと、体育館の壁面のように平板ではなく上下なっており、凹凸のある場所に挑戦したことです。
午前9時よりスタートして12時頃まで今回は自分たちの力だけでなんとか壁をきれいにすることができました。

会議室に集合して自己紹介からスタート。

養生の方法を地域の方から教えてもらいます…

こちらは剥離しているか所の剥がす作業をしています。

手すりの壁など養生が完成した階段

生徒だけで養生中…

剥離した塗装をすべてはがして…塗る前の準備の方が時間がかかります。

マスキングテープも使ってコンクリートの部分を養生。

この作業を丁寧に行うことで塗った後がきれいに仕上がります。

そしていよいよ塗装開始となります。

ローラーの使い方を地域の方から教えてもらいます…

みんなで塗装中です。

生徒会室の横はかなり剥離が進んでいました。ここもきれいに…

1度休憩をはさんで3時間頑張りました…

作業後の記念撮影

きれいになった階段周り

美しい!! 思った以上の出来です。

今回のペンキ塗りプロジェクトでは時間とペンキ量の関係から4階への途中までとなっています。
