このページの先頭です
西東京市立芝久保小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 芝久保小学校 の中の スクールライフ の中の あったかフォト日記「芝久保の子」 の中の 令和2年度 の中の 筝曲教室・体験の授業 のページです。


本文ここから

筝曲教室・体験の授業

更新日:2021年3月5日

1年生 音楽(お箏教室)

3月5日に、1年生音楽の授業でも、お箏のミニ体験教室を開催しました。
副校長先生と教職員が演奏するお箏の演奏を聴き、お箏に親しんでもらう授業です。
副校長先生の奏でる、飛翔(ひしょう)・りゅうか(琉歌)の演奏はとても素晴らしく、子どもたちは背筋を伸ばして
真剣に聴き入る姿が見られました。
ゆうやけこやけ・むすんでひらいて・あかとんぼ・の曲は聞いたことがある子も多くいました。
むすんでひらいての曲では、皆で楽しく手を使って歌いました。
お箏の演奏を聴き、最後にお箏に触ってみて、
『楽しかった!まだ弾きたいな!』の声が多く聞こえました。
1年生のお箏体験を終え、芝久保小学校の全児童がお箏を体験しました。
日本の文化に触れる、貴重で楽しい時間になったと思います。


副校長先生の演奏を真剣に聴く姿


教職員も一緒に弾きました♪


箏爪をつけて


お箏に触れてみました

2年生 音楽(お箏体験授業)

2年生の音楽の授業では、『お箏を聴き、触れてみる』体験をしました。
副校長先生と他の先生が演奏する『さくら・夕やけこやけ』や、
副校長先生が一人で奏でる『花・こもれび』を皆で聴きました。
今回、初めてお箏を見て聴く児童も多く、真剣に聴き入る姿が見られました。
最後には本格的にお箏を弾く爪を付けて、実際にお箏に触れてみる体験もしました。
皆、楽しそうにお箏を弾いていました。

『春の海』 鑑賞授業(5年生)

5年生は、お箏の学習授業のまとめとして、宮城道雄・作曲の『春の海』を学びました。
『春の海』はお箏と尺八が奏でる楽曲です。
副校長先生と音楽の先生とで『春の海』を生演奏で子どもたちに聴かせました。
尺八の音は、電子オルガンで尺八の音に近いもので奏でました。
お箏と尺八の響きや掛け合いを味わい、波の音やカモメの鳴き声などを自由に想像しながら聴きました。


5-1


5-2

越天楽今様(6年生)

6年生が日本の伝統文化に親しみ、お箏を体験する授業も最終回をを迎えました。
最後にチャレンジしたのは『越天楽今様』 です。
今年度は『赤とんぼ』から始まり、6年生のお箏の腕前はとても上達しました。
練習時間は1時間だけでしたが、全員が初めて聞く楽曲の『越天楽今様』を見事に仕上げることができました。
お箏の授業を経験し、子どもたちからは『お箏の授業は楽しい!』と言う声が多く聞こえました。
今回の体験を経て、日本の素晴らしい文化を少しでも伝承してもらいたいと思います。


6-1


6-2

お箏を弾いてみよう(4・5・6年生)

11月は、4・5・6年生は音楽の授業で箏の練習をしています。
4年生は「さくら」、5・6年生は「赤とんぼ」を弾いています。

4年生授業の様子


4-1


4-2

5年生授業の様子


5-1


5-2

6年生授業の様子


6-1


6-2

筝の響きを味わおう(3・6年生)

10月31日、3・6年生を対象に、【美芳乃会】の方をゲストティーチャーをお招きして
箏曲教室が行われました。
美芳乃会には講師の先生として、芝久保小学校の副校長先生も入っています。
美芳乃会の方々には、『飛翔・花・琉歌』全3曲を演奏していただきました。
子どもたちは、箏の音色と一緒に、『春の小川・赤とんぼ・ふるさと』を全員で歌いました。
箏の音色はとても素敵です。
日本の文化、日本の音楽に親しめた、貴重な体験になったと思います。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

芝久保小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町三丁目7番1号
電話:042-463-2869
交通アクセス
Copyright © Shibakubo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る