このページの先頭です
西東京市立向台小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 向台小学校 の中の スクールライフ の中の 向台小学校の毎日 の中の 向台小の毎日 令和6年度12月 のページです。

本文ここから

向台小の毎日 令和6年度12月

更新日:2024年12月27日

令和6年12月27日 金曜日

今年最終日です。明日から年明け1月5日日曜日まで、お休みをいただきます。
令和6年は学校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。
令和7年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
 校長


屋上から見える富士山

令和6年12月25日 水曜日

先日の全校朝会、校長先生のお話では、日本漢字能力検定協会による「今年の漢字」の話題になりました。今年選ばれた字は「金」でした。さて本校鈴木校長が選んだ字は「向」です。(なぜこの字を選んだのか、ぜひお子様に聞いてみてください。)
とある学級では、この話を受け「クラスの今年の漢字」を選んだそうです。選ばれた字は「楽」。「みんなと一緒に楽しい二学期が過ごせたから。」「みんながにこにこで、毎日楽しいクラスにしたいという願いに向かって頑張っているから。」といった意見が出たとのことです。本日は終業式。どの学級も、2学期皆で頑張れたことを喜び合い、3学期始業式でまた会おうねと笑顔でさようならをしました。
今学期も本校の教育活動にご理解、ご支援をいただきありがとうございました。皆様、どうぞよいお年をお過ごしください。(白石)


校長室前に掲示されています

令和6年12月24日 火曜日

書初めの練習を行いました。4年生の題材は「大切な友」です。
とめ・はね・はらいや、文字と文字のバランスも意識して取り組みました。
上手に書けたところや反省点を、新年の書初めに生かして欲しいと思います。(南部)

20241224

令和6年12月23日月曜日

4年生は学年レクで玉入れを行いました。
通常ルールの玉入れに加え、様々なアレンジのある玉入れに子どもたちは熱中していました。
実行委員を中心に進められるようになったことも、2学期の成長のひとつだと感じました。
2学期の締めくくりに、楽しい思い出をつくることができました。(葛谷)

令和6年12月20日金曜日

本日3年生が学年活動を行いました。
講師の先生をお招きし「リズムスポーツトレーニング」というリズムに合わせて運動する活動をしました。
どの児童も元気に楽しく運動することが出来ていました。
寒い日が続いていますが、今回のことを生かして日頃から運動していけるといいですね。

令和6年12月19日木曜日

5年生の社会科の学習では、「情報」についての学習をしています。テレビ、新聞、インターネットなどの様々なメディアがある中で、受け取る側である自分たちが、目的に合わせたものを選択し、上手に使っていくことが大切であると気付きました。(鈴木)

令和6年12月18日水曜日

音楽の学習では、2学期に取り組んだ合唱や合奏の発表会をしています。一人一人が心を込めて歌う姿や気持ちを一つにして演奏する姿から、今日まで一生懸命取り組んできたことが伝わりました。一つの目標に向かってみんなで力を合わせる大切さを改めて感じました。(永田)

令和6年12月17日火曜日

1月に実施予定の校内書初め展に向けて、書初めの練習を行っています。
5年生の課題は「平和の光」です。
これまでの学習を生かしながら、いつも以上に集中して書く姿が見られました。
校内書初め展の始まりが待ち遠しいです。(五島)

令和6年12月16日月曜日

新聞掲示委員会では、向台小学校の児童がより楽しく生活を送れるよう、ポスターや新聞を掲示しています。写真のグループは、一人一人がマナーを守ることで、生活が楽しくなると考えポスターを作成しました。他にも、話題の曲を伝えるポスターやスポーツについて伝えるポスターを作成しているグループもあります。これからも、児童が主体となり学校をよりよくする活動を支えていきたいと思います。(山口)

令和6年12月13日金曜日

向台タイム
向台小学校では、補習学習や発展的な学習を取り入れ、個に応じた指導の充実を図るために「向台タイム」の時間を設定しています。
学校を休むなどで課題の終わっていない児童は、この時間をつかって課題を終わらせ、2学期を気持ちよく締めくくれるようにします。
また、復習を行うことでより自信をもって3学期を迎えられるようにもします。
本日も、多くの児童が自分の課題に集中して向かい、頑張っている様子がたくさん見られています。

令和6年12月12日木曜日

2学期も残すところ13日となりました。
振り返ると様々な行事や学習がありました。2学期の終わりには、キャリアパスポートを書きます。
学習、生活、家庭・地域、習い事・資格の項目でお子さんが頑張ったことを書いたり、自分の成長や来学期の自分に向けたメッセージを考えたりします。
2学期のまとめをきちんとして、来学期につながる取り組みになるようにしていきます。(笹田)

令和6年12月11日水曜日

6年生は4月から総合の学習で西東京市の伝統文化について学習をしています。その中で田無神社の宮司さん、田無の囃子方々、向台太鼓新井さんのお話を受けて田無神社の魅力を下学年に伝えたいという課題を設定し準備を進めてきました。いよいよ明日は1〜5年生に発表に行きます。少しでも興味を持ってもらえると嬉しいです。(尾林)

令和6年12月10日火曜日

縄跳び旬間が始まっています。今日の中休みは、五年生が、クラスで長縄に取り組んだり、短縄をしたりしていました。登校時は寒かったですが、日中は体を動かすと少し汗ばむ陽気でした。(谷本)

令和6年12月9日月曜日

6時間目に12月の委員会がありました。栽培委員会はむこさぽカンパニーの保護者の方にご協力いただき、花壇に色とりどりの花を植えました。環境委員は学校にある木に、木の名前や特徴を書いたポスターを貼っています。学校がより温かく気持ちよい場所になるよう、活動を考えて実践しています。是非ご覧ください。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。(村松)

西門前やプール横にある学校外の花壇には、地域の銀寿会の皆様によっていつもきれいに咲いています。本日、栽培委員会の子どもたちが、銀寿会の方々と一緒に、植え付け、水やりを行いました。ポットの花とともにチューリップの球根も植えました。春の開花が今から楽しみです。
また、校内の花壇に植えた花は、育成会のご支援によるものです。
このように、向台小の花は、地域や保護者の方々のご協力で、きれいに咲くことができています。(校長)

令和6年12月6日金曜日

本日は給食後の清掃の時間に地震が発生したことを想定した避難訓練を行いました。今回は児童が逃げ遅れたという状況を設定しました。このようなことが災害発生時には起こりえること、そしてその中でも迅速に安全を確保するためにできるだけ集団の場から離れないことを意識するよう、担当の先生からお話がありました。
いつ起きてもおかしくない、簡単に人がのみ込まれてしまうのが災害です。避難訓練をきっかけとして、災害への意識を見直していきます。(河原)

令和6年12月5日木曜日

東門から入ったところにある立派な銀杏の木が今とてもきれいに色づいています。
風ではらはらと黄葉が舞う瞬間も風情があり美しいです。
その他にも赤や茶、また常緑樹の緑色など学校の木々がカラフルで、
落ち葉は図工の材料としても活躍しています。(加藤 麻)

令和6年12月4日水曜日

児童が安全に登校できるよう、見守っていただきありがとうございます。
今朝は、通学路にて交通安全の声かけをしていただきました。
自動車や自転車などに気を付けて事故なく安全に登下校できるよう、引き続き指導していきたいと思います。


令和6年12月3日火曜日

本日は6年生の総合的な学習の様子を紹介します。本日1組の児童が田無神社にて学習活動を行いました。田無神社に来る人を喜ばせるために出来ることを考え、1組の児童は清掃活動と枯れ葉アートを行っています。枯れ葉では五竜神を作るなど、子供たちそれぞれが一生懸命に活動に取り組むことが出来ました。
総合的な学習で学んだことを、日々の生活の中にも沢山生かしていってほしいと思います。(武田)

令和6年12月2日月曜日

今日から、縄跳び旬間が始まりました。校庭の隅には縄跳びコーナーが設けられました。短縄で難しい技に挑戦する子や、クラスの子と長縄を楽しむ姿がみられました。(直井)

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

向台小学校

住所:〒188-0013 西東京市向台町二丁目1番1号
電話:042-464-2112
交通アクセス
Copyright © Mukoudai Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る