このページの先頭です
西東京市立向台小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 向台小学校 の中の スクールライフ の中の 向台小学校の毎日 の中の 向台小の毎日 令和6年度5月 のページです。

本文ここから

向台小の毎日 令和6年度5月

更新日:2024年5月31日

令和6年5月31日金曜日

明日は、いよいよ演技発表会本番です。
校長室の窓辺に飾られたみんなの思いが詰まった大きなてるてる坊主。
その願いが聞き入れられたのか、明日の予報は「雨」から「曇り時々晴れ」になりました。
今まで、一人一人練習を頑張ってきました。
明日、笑顔で演技発表会を迎えられたらと思います。頑張れみんな!(大江)

5月30日 木曜日

今日は演技発表会のリハーサルが行われました。1年生の元気な「はじめのことば」をスタートに、各学年の本番さながらの熱演が繰り広げられ全校児童で大きな拍手を送り合いました。土曜日の演技発表会当日も良いお天気に恵まれますように!(加藤麻)

5月29日 水曜日

今日予定していた演技発表会のリハーサルは、昨日の雨で校庭の状態が悪いので木曜日に延期になりました。
明日はいよいよ全校の前で発表です!今までの練習の成果を発揮しましょう。(直井)

5月28日 火曜日

もうすぐ、5年生の理科の学習では、メダカについて学習していきます。
各班で2匹ずつ育てあていきますが、
今は、理科室でそのメダカたちがみんなが育ててくれるの待っている状態です。
大切に育ててくださいね。(鳴海)

5月2 7日 月曜日

今週末は演技発表会です。全学年一生懸命練習をしていますが、心配なのはお天気です。
よい天気で演技発表会が開催できるよう、校長先生が大きなてるてる坊主を用意してくださいました。
校長室で大きなてるてる坊主に願いを書きました。
みんなの願いが届きますように!!(金子)

5月24日 金曜日

1年生は表現の通し練習を初めて行いました。隊形移動をすぐに覚え、大きな振りや笑顔を意識して踊りました。1年生は毎回の練習で「安全」「向上心・自信をもつ」「楽しむ」ことを意識しながら行っています。演技発表会まで残り1週間。どの学年も仕上げの段階に入り、練習の熱が高まってきています。来週の仕上げの練習も怪我、事故なく行っていきたいと思います。(戸井田)

5月23日 木曜日

今日は、今年度初めての読み聞かせでした。
「知ってる!」「え、そうなの?」と興味深そうにお話を聞く姿が見られました。
早くも、次は何かなと楽しみにする児童もいました。
朝のお忙しい時間にご協力いただいた読み聞かせ担当の保護者の皆さま、ありがとうございました。(松田)

5月22日 水曜日

向台の毎日

図工「やぶいたかたちから うまれたよ」では、色画用紙、クレパス、色鉛筆を用いて作品を作りました。紙を破ることで偶然できた形から想像を膨らませ、個性豊かな作品を作ることができました。「こんなものに見えるよ」と教えてくれたり、友達の作品を見て「そんなものができるの」と驚いたり、楽しく生き生きと活動する様子が見られました。(宮本)

5月21日 火曜日

向台小の毎日

演技発表会まで、あと2週間となりました。
1年生は、初めての演技発表会に向けてダンスや玉入れの練習を頑張っています。
今後も、熱中症対策をしながら安全に気を付けて練習をしていきます。
(井上)

令和6年度第1回学校運営協議会

令和6年度第1回学校運営協議会を開催しました。本日の協議等の内容は次の通りです。
 1 本協議会の会長及び副会長の選出
 2 校長より以下2点について説明
 ◆西東京市コミュニティ・スクールについて
 ◆令和6年度学校運営方針及び教育課程について
 3 学校経営方針の具現化及び教育課程の適切な実施に向けて、校長より説明及び協議を行いました。
また協議に先立ち、委員の皆様に本校の授業の様子を参観いただきました。
次回の学校運営協議会は令和6年9月17日火曜日に開催されます。
本協議会は人事に関する案件など一部を除いて公開されており、どなたでも傍聴することができます。
時間と会場及び傍聴に係る手続等につきましては、本ホームページにてお知らせいたします。

5月20日 月曜日

図工「大きくそだて、びっくりやさい」では、絵の具を使った授業を行いました。「水の量や白の量を変えるといろんな色ができる」など色の濃淡を味わいながら試す様子が見られました。(大熊)

5月17日 金曜日

向台の毎日

今日は校外地区班会がありました。新年度の編成を確認し、安全に登下校できるように話を聞きました。
下校では、低学年の歩みに高学年が合わせている姿が見られ、とても頼もしく感じました。
今後も安全に気を付けて登下校しましょう。
担当の保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。(田中)

令和6年度第1回学校運営協議会の傍聴について

令和6年度第1回学校運営協議会を下記日程にて行います。
傍聴を希望される方は、令和6年5月20日(月曜日)までに、学校までお電話(042-464-2112)にてお申し出ください。

  • 開催日時 令和6年5月21日(火曜日)午前10時50分~午後0時30分
  • 会 場 向台小学校ランチルーム

コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)とは

  • 学校と地域住民・保護 者が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」に転換するための仕組みです。この制度を導入することにより、地域ならではの創意や工夫を生かした特色ある学校づくりを進めていくことができます。また、地域住民、団体等と緩やかなネットワークを形成し、学校と地域が連携・協働しながら、地域とともにある学校づくりを推進していきます。
  • 学校運営協議会では、地域でどのような子どもたちを育てるのか、何を実現していくのかという目標やビジョンを地域住民・保護者等と共有し学校運営の改善や児童生徒の健全育成に取り組みます。
  • 教育委員会の委嘱を受けた地域学校協働活動推進員が、協議会の一員として参加することで学校支援活動をはじめとしたさまざまな取り組みを進め、地域ぐるみで子どもたちの成長を支えます。
  • 学校と地域住民・保護者が目標やビジョンを共有し、力を合わせて学校の運営に継続的に取り組むことが可能となります。子どもたちが地域の協力を得て成長していくことができる、地域に信頼される学校づくりを目指します。

5月16日 木曜日

本日2年生がさつまいもの苗を植えました。

元気いっぱいのさつまいもができるように子どもたちが一生懸命育てます。

元気に実るのを子供たちが楽しみにしています。(松村)

5月15日 水曜日

演技発表会の練習が始まりました。
手足をのばして、元気いっぱいに練習を頑張っています。応援よろしくお願いします。(千代川)

5月14日 火曜日

待ちに待った天気の良い日です。休み時間には、子供たちの元気な声が校庭から聞こえてきました。
身体を動かす習慣をつけるために、天気が良く外遊びができる日には、教員が声掛けをし、一緒に遊んだり見守ったりしています。
継続して声掛けを行っていきます。(山内)


外遊び

5月13日 月曜日

今日は、3年生で育てているモンシロチョウがさなぎから羽化して、成虫になりました。
各クラスで幼虫のころからお世話をして、見守ったおかげです。
命に触れる機会を大切にして、子どもたちの豊かな人間性を育てていきます。(四海)

5月11日 土曜日

今日は、土曜授業、そして引き渡し訓練がありました。
どの児童も、放送の指示をよく聞いて、すばやく行動することができました。
災害は「いつ」「どこで」起こるか分かりません。どんなときも、自分の命を守る行動ができるように
日頃から緊張感をもちながら避難訓練を行っていきます。(外山)

5月10日 金曜日

3年生の音楽ではリコーダーの授業が始まりました。
初めて手にするリコーダーにワクワクしながら、音を出してみました。
「鳥の鳴き声みたい!」と、楽しそうに音を出す練習をしています。(石井)

5月9日 木曜日

5月8~9日、三年生は田無駅周辺の町巡りに出かけました。
総合の学習のテーマである「食レンジャー」を目指して、まずは地元の食に関するお店を知ることから始めています。
(加藤基)

5月8日 水曜日

教室で子どもたちからふと「緑がきれいだな」という声が聞こえてきました。4月、教室から満開の桜を見た子どもたちですが、この声を受け再度皆で窓の外を眺めました。
「きれい!」「いつの間に!」
子どもたちの声から、自然の移り変わりを改めて感じている様子がうかがえました。(白石)

5月7日 火曜日

連休明けで久しぶりに友達に会い、元気に過ごす子どもたちの様子が見られました。
今日は委員会活動がありました。
栽培委員では、6月の花植えのために土の準備を行いました。
6月の花植えを楽しみにしています。(南部)

20240507

5月2日 金曜日

今日は離任式でした。
新学期がはじまってから、あっという間に1か月がたちました。その間、それぞれの新しい場所で活躍している先生達と久々に会うことができて、子ども達も非常に嬉しそうでした。今日、離任された先生方からいただいたエネルーギーをもとに、子どもたちも私たち教職員も頑張ります。(葛谷)

5月1日 水曜日

4年生は水道キャラバンがを行いました。映像や実験を通して、私たちが普段口にしている水道水がどのように作られているのかを学習しました。(馬淵)

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

向台小学校

住所:〒188-0013 西東京市向台町二丁目1番1号
電話:042-464-2112
交通アクセス
Copyright © Mukoudai Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る