令和7年度学校日記(5月)
更新日:2025年5月28日
5月28日(水曜日)
外国語活動の様子
ALTの先生と曜日の言い方について学習しています。
歌やチャンツ、ゲームを取り入れながらとても楽しく学びました。
写真はキーワードゲームの様子です。
5月22日(木曜日)
児童集会
児童集会がありました。
集会委員会が学校クイズを考え、全校で楽しみました。
学校のことがよく知れるためになるクイズでした。
集会委員会がしっかりと準備を行ってくれたので、楽しい時間となりました。
5月13日(火曜日)
起業家教育(6年生)
6年生が4月より学習を進めている「起業家教育」です。
この写真は、金融機関から融資を受けている様子です。
子供たちが商品をどのように作り、どのように販売をするのか企画書をつくり、どのくらいの予算が必要かを計算し、融資をうけます。
金融機関は本物の銀行の方です。
融資を受けるのは簡単ではありません。子供たちは融資を受けるため、真剣に話し合い企画し、説明も身を乗り出して行っていました。
これからどんな活動を展開していくのかとても楽しみです。
5月12日(月曜日)
全校朝会
全校朝会がありました。
6年生の元気なあいさつでスタートしました。
「今週は土曜日までありますが、元気にいきましょう。」「暑くなっているので、水分補給や体調管理をしっかりしていきましょう。」
校長先生より、あいさつについてのお話がありました。
今週は、地域の方も学校に来られ、あいさつ運動が行われます。碧山小の子供たちは元気に挨拶できます。
今週、来週はさらに挨拶溢れる学校にしていきましょう。
5月9日(金曜日)
遠足1,2年
1,2年生のなかよし遠足がありました。
東伏見公園で楽しく活動しました。
2年生は1年生をリードしながら、春探しや遊びをしました。
広い公園で、美味しいお弁当におやつ。
とても楽しい体験になりました。
5月8日(木曜日)
音楽朝会
今年度初めての「音楽朝会」がありました。
世界に一つだけの楽器
それは、自分の歌声です。声の響きです。
全校児童全員で校歌を歌いました。子供の歌声は朝から元気いっぱいになります。
歌声響く碧山小学校にしていきましょう。
5月1日(木曜日)
海外吹奏楽団交流会
「海外吹奏楽団交流事業」で、モンゴルからたくさんの方をお招きしました。
学校の様子を見ていただき、それぞれのクラスで質問もし交流を深めました。
碧山吹奏楽部と音楽を通しての交流も行いました。
音楽は国境を越えます。
音楽は言語の壁も越えます。
音楽のすばらしさを感じました。