このページの先頭です
西東京市立碧山小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 碧山小学校 の中の スクールライフ の中の 最近の学校生活の様子 の中の 令和7年度 の中の 令和7年度学校日記 のページです。

本文ここから

令和7年度学校日記

更新日:2025年4月25日

4月25日(金曜日)

離任式

碧山小学校を去られた先生方が久しぶりに戻ってこられました。
先生方から最後の言葉をいただきました。
感謝の気持ちが溢れる、温かい式になりました。
それぞれの場所で頑張っていきます。
離任された先生方ありがとうございました。

委員長紹介集会

委員長紹介集会がありました。
各委員会の委員長・副委員長が、仕事内容やお願いなどを話しました。
委員会は、学校をよりよくするために仕事や活動を行っています。
委員会の活動のおかげで、楽しく豊かな学校生活が支えられています。
頼もしいリーダーの紹介でした。1年間よろしくお願いします。

4月23日(水曜日)

充実した授業にするために

「充実した授業をしたい」「どの子にとっても楽しい授業をしたい」「授業が上手くなりたい」
これは、どの教員も思っていることです。
本日、校内研究全体会を行いました。どうすれば、子供たちに「自ら学び、育つ」力をつけられるのかを話し合いました。
今年度の研究がとても楽しみです。

学校探検

2年生が1年生に学校を案内しています。
それぞれの部屋がどんな部屋なのか事前に2年生が調べ、1年生にわかりやすく教えています。
来年の今頃は今度は案内されていた1年生が案内をする役になります。
異学年で交流し学べるのも学校ならではの学びです。
2年生が頼れるお兄さんお姉さんに成長しています。

授業の様子

早いもので新年度がスタートして4月も後半となりました。
教室を覗くとどのクラスも落ち着いた様子で学習を行っています。
算数の時刻と時間についてみんなで意見を出し合ったり、地球儀で国の位置や海の位置を調べたり・・・
楽しく充実した授業を子供たちと一緒につくりあげていきたいと思います。

4月22日(火曜日)

起業家教育講演会

6年生は総合的な学習の時間で「起業家教育」を行っています。
本日、本物の起業家の方による講演がありました。
どのような小学生だったのか どのように起業したのか 起業してどのような活動を行っているのか 等貴重なお話を聞きました。
今後実際に子供たちが起業します。どんな活動になるかとても楽しみです。
とても貴重な講演をありがとうございました。

避難訓練

今年度初めての避難訓練が行われました。
地震が起きたことを想定しての訓練でした。
おさない かけない しゃべらない もどらない を確認し、どの子も真剣に避難訓練に臨みました。
校長先生より「注目」することの大切さについてお話がありました。
今後は「お か し も ち」を意識していきましょう。

4月17日(木曜日)

運動日和

今日はとても天気がよく、気温も高くからっとした陽気でとても気持ちがよいです。
校庭から子供の元気な声が聞こえてきます。
青々とした芝生で、体育の学習をしています。
どの子も一生懸命身体を動かしていました。

4月15日(火曜日)

交通安全教室(1年生)

田無警察署の方に来ていただき、1年生に交通安全教室が行われました。
命があってこそ、学校生活が楽しいものになります。
道路の歩き方や反射材の役割等体験的に学びました。
安全な生活に生かしていきましょう。

4月14日(月曜日)

全校朝会

令和7年度1回目の全校朝会が行われました。
1年生の紹介がありました。大きな声で「よろしくお願いします。」と言い終わると自然と拍手が起こりました。
今年度から全校朝会の最初に6年生から、1週間のめあてを発表します。
「あいさつをしよう」というめあてを全校に堂々と伝えました。流石6年生です。

校長先生より、始業式に伝えた3つの約束についてお話がありました。
「自分を好きになる」前の自分と比べてできるようになったことはうんとほめましょう。
「先生・碧山小を好きになる」皆さんの周りには皆さんのために、たくさんの大人がいます。先生がいます。皆さんが碧山小学校を大好きになるために、働いています。何か困ったことがあったら、先生に相談しましょう。

1年生を温かく迎える姿、真剣に話を聞く姿に令和7年度が楽しみです。

4月11日(金曜日)

令和7年度がスタートして1週間

早いもので令和7年度がスタートして1週間が経ちました。
クラスの様子を覗くと、真新しい教科書・ノートに意欲満々で学習に取り組む様子、楽しそうにグループで話し合う様子、発表を聞く様子等様々でした。
どの教室にも新しい学年・学級に少し緊張しながらも、心地よい雰囲気に溢れています。
「碧山小学校が大好き!」と言える一年間にしていきたいと思います。

4月7日(月曜日)

第62回入学式

天気にも恵まれ、桜もきれいに咲く中、入学式が行われ89名の1年生が入学しました。
入学式では、新1年生が緊張しながらもこれからの小学校生活への希望を感じました。
校長先生から次の3つの約束の話がありました。
1 友達と仲良くすること
2 先生の話をしっかり聞くこと
3 自分からあいさつをすること
明日からいよいよ小学校生活のスタートです。
1年生が安心して生活できるよう支援していきます。

令和7年度スタート

令和7年度がスタートしました。
本日始業式で、校長先生より3つの約束のお話がありました。
1 自分と友達を好きになること
2 先生を好きになること
3 碧山小学校を好きになること
子供を主語にした教育活動を進めていきます。
1年間よろしくお願いいたします。

4月4日(金曜日)

新6年生大活躍!

久しぶりに学校に子どもの声が戻ってきました。
やっぱり子どもがいてこその学校です。
始業式・入学式は来週月曜日(4/7)ですが、新6年生が1日早く登校し学校がスタートするための準備を進めました。
机や椅子を各教室に運んだり、新1年生を迎えるために体育館や1年生の教室を飾り付けたり、配布物をまとめたり…。
新6年生が積極的に仕事をする姿に、早くも学校のリーダーとしての頼もしさを感じました。
本当にありがとう!新6年生の活躍で、来週月曜日(4/7)無事にスタートできそうです。
4月7日元気に会えることを楽しみにしています。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和7年度

  • 令和7年度学校日記
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

碧山小学校

住所:〒202-0013 西東京市中町五丁目11番4号
電話:042-422-4521
交通アクセス
Copyright © Hekizan Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る