このページの先頭です
西東京市立ひばりが丘中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで


本文ここから

令和3年2月の給食

更新日:2021年3月12日

令和3年2月

26日(金曜日) 高野豆腐のそぼろごはん いかのかけあえ だご汁 柑橘類(みかん) 牛乳

 今日は、だご汁についてです。だご汁は、佐賀県の郷土料理のひとつです。麦の栽培が盛んたっだため、麦を使った料理は、米などの主食の代用品として食べられてきました。小麦粉を練って団子状にしたものと野菜や肉と一緒にした汁物です。
 今日は、茹でた里芋と小麦粉を合わせて作った生地を丸めて団子にしたものと鶏肉・ごぼう・人参・大根・椎茸・長ねぎを入れた具たくさんな汁物になっています。

25日(木曜日) ホットドッグ コールスローサラダ ツナチャウダー 牛乳

今日は、コールスローサラダについてです。コールスローは、キャベツを千切り又はみじん切りにして、マヨネーズやフレンチドレッシングなどで味付けしたサラダです。キャベツの他に人参やとうもこしなどを加える場合もあります。
 コールスローと他のサラダの違いは、一般的なサラダは、食べる直前にドレッシングなどで味付けしますが、コールスローは、あらかじめ調味料で味付けして味をなじませたもので、食感もサラダと比べてしっとりしているのが特徴です。作るときのポイントは、キャベツに塩を揉みこんでしばらく置き、出てきた水分をしっかり絞ってから調味料とあえるところです。

24日(水曜日) ゆかりちりめんじゃこごはん 鯖のみそ漬け焼き 白菜の浅漬け 打ち豆汁 牛乳

 今日は、打ち豆汁についてです。打ち豆汁は、福井県の郷土料理のひとつです。大きな仏教の行事である報恩講(ほうおんこう)の時期は、大豆の収穫期と重なることもあり、「打ち豆汁」は人がおおぜい集まる報恩講の席で、精進料理として、親しまれてきました。
 打ち豆とは、大豆を水につけてもどしたものを、石うすの上にのせて木づちでつぶしたものです。

22日(月曜日) カレーうどん キャベツの梅おかか和え 甘納豆蒸しパン 牛乳

 今日は、保健給食委員による食育放送日です。
 今日は、「朝食の必要性」についてお伝えします。みなさんは、朝食を食べていますか? 私たちの脳は、エネルギー源としてブドウ糖を使っています。脳は、寝ている間も活動しているため、朝起きた時、脳はエネルギー不足になっています。朝食を食べないと、昼食までの間、体は動いても頭はボンヤリしやすくなって集中力が下がり、午前中の学習能力の低下につながる可能性があります。
 主食・主菜・副菜がそろった食事が理想ですが、朝は忙しいので、まずはブドウ糖のもとになる炭水化物を含む、ごはんやパンとたんぱく質を含む卵や大豆製品、肉や魚を意識して食べましょう。慣れてきたら、ビタミンやミネラルを含む野菜や果物をプラスして、バランスのよい食事を心がけましょう。1日を元気に過ごすためのスイッチになるので、朝食時間を確保し、毎日続けることが大切です。

19日(金曜日) 麻婆丼 玉子スープ フルーツ杏仁 牛乳

 今日は、なると巻についてです。なると巻は、切り口が紅色の渦巻きと、波状の形状が特徴の練り製品です。主原料は、スケトウダラ、イトヨリダイなどの魚のすり身からできています。一般的に、渦巻き模様ですが、地域によって「つ」の文字が入っているものや紅白の色が逆になっているもの、「寿」や「初日の出」「松竹梅」が描かれたものがあるそうです。
 ラーメンやちゃんぽん、チャーハンなどで使われていることが多いですが、静岡県の焼津ではおでんの具として食べられています。

18日(木曜日) ガーリックフランス ポークビーンズシチュー フレンチサラダ 牛乳

 今日は、フランスパンについてです。フランスパンとは、小麦粉・水・酵母・塩のみで作られるフランス発祥のパンの総称で、外側がパリッと硬く、内側には大きな気泡のある塩味のパンをいいます。食パンなどのやわらかいパンには、砂糖・バター・卵などの副材料を加えてやわらかさを出しています。フランスパンにも種類があり、バゲット、バタール、パリジャンのような細長いものやクッペ、ブール、シャンピニヨンのように丸みのあるものがあります。

17日(水曜日) 鶏肉の生姜ごはん 鰹のアーモンドがらめ ゆず風味のりんごきんとん わかめと大根のみそ汁 牛乳

 今日は、大根についてです。大根は、根を食べる野菜で、昔は「おおね(大根)」と呼ばれていました。多く出回っているのは、青首大根で、そのほか丸くて大きな桜島大根、小さな二十日大根、日本一細長い守口大根なそ、さまざまな品種があります。栄養面では、ビタミンやミネラルがバランスよく含まれているほか、食べすぎた後の胃のもたれや胸焼けを解消してくれる消化酵素も含んでいます。

16日(火曜日) 黒砂糖パン ツヴィーベルクーヘン ザワークラウト アイントップフ 牛乳

 今日は、保健給食委員による食育放送です。
 今日は、「ドイツ料理」についてお伝えします。ドイツは、冬の寒さが厳しく、食料不足になりやすかったため、昔から酢漬けや塩漬け、ソーセージなど保存がきく料理を多く食べてきました。
 今日の給食は、ドイツで食べられている献立を取入れています。ツヴィーベルクーヘンは、玉ねぎを使ったドイツ風キッシュです。ザワークラウトは、キャベツと塩を使って塩漬けし、発酵させたものです。キャベツには、胃腸粘膜を丈夫にしたり、荒れた胃壁を治し正常にととのえたりする効果がある、ビタミンu、別名キャベジンが含まれています。アイントップフは、じゃが芋や野菜をたくさん使った具だくさんなスープです。

15日(月曜日) 古代米ごはん 海鮮チゲ煮込み 切干し大根のナムル 柑橘類(デコポン) 牛乳

 今日は、古代米についてです。古代米とは、私たちの祖先が栽培していた稲の品種を色濃く残した稲をいいます。特に、赤米や黒米のように玄米に色や香りを持った米は、品種改良の対象にもならず、現在でも日本や世界の一部の地域で栽培し続けられています。今日は、精白米・もち米・米粒麦のほかに、きび・赤米・黒米を使用しています。赤米や黒米を使っているため、ほんのり赤いごはんになっています。

12日(金曜日) ミートスパゲッティ 米粉マカロニのカリカリサラダ チョコレートケーキ 牛乳

 今日は、チョコレートについてです。チョコレートやココアの主原料は、カカオの実の中にある種子、カカオ豆です。カカオの実は20cm位のラグビーボールのような形で、厚さ1cm以上の堅い殻でおおわれています。その中にパルプと呼ばれる甘く白い果肉に包まれた30〜40粒の種子(カカオ豆)が入っています。この種子を発酵・乾燥後、焙煎し、皮を取り除いた後、すりつぶしてペースト状になったら、砂糖や乳製品などと混ぜ合わせて作られます。普段、何気なく食べているチョコレートですが、とてもたくさんの手間がかかっています。
 今日は、給食室・配膳室から、愛情たっぷり、チョコレートケーキのプレゼントです。感謝の気持ちを込めて、今日も残さず食べましょう。

10日(水曜日) 他人丼(たにんどん) 磯和え いちご 牛乳

 今日は、苺についてです。野生の苺は、石器時代からヨーロッパ、アジア一帯で食べられていました。現在のような苺が栽培されはじめたのは、200年ほど前のことです。
 栄養面では、ビタミンCが豊富で風邪予防や美肌効果が期待できます。また、血を作るビタミンといわれている「葉酸」も豊富に含まれているので、貧血予防にも効果的です。

9日(火曜日) 菜めし 鮭のソイネーズ焼き 小松菜のくるみ和え 鶏ごぼう汁 牛乳

 今日は、小松菜についてです。小松菜は、「ほうれん草」と形がよく似ています。違いを見分けるポイントは、葉の形と根の色です。小松菜は、葉に丸みがあり、根は白色をしています。それに対してほうれん草は、葉先がとがっていて切れ込みがあり、根は赤色です。また、ほうれん草にくらべてあくが少ないので、下茹でしなくても調理できます。

8日(月曜日) わかめごはん いかのかりんとう揚げ りんごのサラダ せんべい汁 牛乳

 今日は、せんべい汁についてです。せんべい汁は、青森県八戸市を中心とした南部地方の郷土料理です。肉や野菜、きのこ類など、旬の食材のほかに、小麦粉と塩で作られた南部せんべいを入れた汁物です。
 南部せんべいは、そのままでも主食や間食として食べられますが、汁物にちぎって入れる食べ方をしたことがせんべい汁のはじまりです。

5日(金曜日) ナン レンズ豆入りカレーミート 根菜サラダ 柑橘類(甘平かんぺい) ヨーグルッペ

 今日は、「ナン」についてお伝えします。ナンは、日本でもカレー屋やパン屋等でよく見かけるようになりました。起源はインドで、約7000〜8000年前からといわれています。インドの他にもパキスタンやイランなど中央アジアで広く食べられています。
 ナンは、薄く伸ばした生地を、タンドールという壺の形をした窯の内壁に張り付けて焼き上げています。現在のインドでは、タンドールを持つ家庭が少ないため、家庭で食べるというより、外食時に食べる場合が多く、少し高級なイメージがあるパンだそうです。

4日(木曜日) ひじきとれんこんのごはん 鶏肉の黒こしょう焼き 白菜のおひたし たぬき汁 牛乳

 今日は、たぬき汁についてです。たぬき汁は、精進料理のひとつで、肉の代わりにこんにゃくを使った汁物です。昔、たぬきは人を化(ば)かす生き物とされていて、こんにゃくが肉に化けた(代わった)ことから、たぬき汁と名がついたようです。味付けは、しょう油味と今日の給食のようにみそ味があります。

3日(水曜日) ごまごはん じゃが芋のそぼろ煮 太平燕(タイピーエン) 柑橘類(はるみ) 牛乳

 今日は、太平燕(タイピーエン)についてです。太平燕は、熊本県の郷土料理で、中国福建省で作られた料理を参考に、日本の食材に置き換え、アレンジされたものです。春雨、チンゲン菜や白菜などの野菜、エビやイカなどの魚介類や豚肉を使った具だくさんなスープです。

2日(火曜日) 大豆ごはん 鰯の竜田揚げ 切干し大根の煮つけ 節分汁 牛乳

 今日は、節分についてです。今年は、124年ぶりに2月2日の本日が節分です。節分は、立春の前日で、ほとんどの年で「2月3日」がその日に当たりますが、立春は、「2月4日」に固定されているものではなく、3日や5日に変わることがあります。その理由は、地球は太陽の周りを1周すると1年ですが、1周にかかる時間は365日ピッタリではなく、365日と約6時間かかるそうで、わずかなズレを2月が、29日まである「うるう年」で調整していることから日付が前後します。

1日(月曜日) あんかけ焼きそば たこ揚げポテト わかめと白菜のスープ 牛乳

 今日は、たこ揚げポテトの作り方を紹介します。材料は、たこ・じゃが芋・長ねぎ・生姜・小麦粉・酢・塩・こしょう・水・揚げ油・中濃ソース・ウスターソース・青のり・おかかです。作り方は、蒸してマッシュしたじゃが芋とみじん切りにした長ねぎ・生姜・小麦粉・酢・塩・こしょう・水を入れてよく混ぜ合わせて生地を作り、ひと口大に切ったタコを入れて丸め、油でカラッと揚げます。仕上げにソース・青のり・おかかをトッピングして出来上がりです。

このページのトップに戻る本文ここまで

ひばりが丘中学校

住所:〒202-0001 西東京市ひばりが丘三丁目2番42号
電話:042-439-5550・042-439-5546(IJ学級)
交通アクセス
Copyright © Hibarigaoka Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る