このページの先頭です
西東京市立ひばりが丘中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで


本文ここから

令和2年12月の給食

更新日:2021年1月15日

24日(木曜日) コーヒーパン 鶏肉のトマト煮 ノエルサラダ オレンジチーズタルト 牛乳

 2学期の給食、最後日となりました。今学期の給食はいかがでしたか? 2学期は、1年の中で一番長い学期です、給食回数も8月〜12月で81回にもなりました。1学期よりも苦手なものが少しでも克服できたでしょうか? 冬休み中も給食を参考に、バランスのとれた食事をしっかりとり、適度な運動と十分な睡眠で、風邪に負けない体づくりを心がけましょう。
 今日の給食は、栄養士・調理員・配膳員からみなさんへ、愛情たっぷりクリスマスメニューです。日頃の感謝を込めて、残さず食べてほしいと思います。

23日(水曜日) 糧飯(かてめし) 鰤の照り焼き 切干し大根の煮つけ みぞれ汁 牛乳

 今日は、糧飯(かてめし)についてです。糧飯は、埼玉県の秩父地方の郷土料理です。糧飯の「かて」には、混ぜるという意味があり、お米が貴重だった時代に、米に色々な食材を混ぜて炊いたものがはじまりです。使用される食材は、季節や地域によって異なります。今日の給食では、鶏肉・人参・大根・ごぼう・干し椎茸・グリーンピースが使われています。

22日(火曜日) 中華おこわ 油淋鶏(ユーリンチー) カシューナッツの炒め物 中華コーンスープ 牛乳

 今日は、カシューナッツについてです。カシューナッツは、小さい黄桃色の花が咲いて落ちた後、洋なし状に膨れた花柄(かへい)の先に実る、そら豆のような形をした果実の種子をいいます。カシューナッツの木は、10〜15mにもなるそうです。一般的に、生食はせず、炒って皮をむいたものをおやつや料理の食材として使われています。また、果柄は、カシュ−アップルといって、芳香があり。ジャムや洋酒に用います。

21日(月曜日) ほうとう ゆず香和え 五平餅 牛乳

 今日は、保健給食委員による食育放送です。
 今日は、「冬至」についてお伝えします。冬至は、1年のうちで最も昼が短く、夜が最も長い日です。毎年、12月22日頃で、今年は、今日の21日です。冬至をすぎると、これまで短くなっていた昼間が長くなっていくことから、太陽がよみがえる日とも考えられていました。また、冬至には、本格的な寒さに備え、栄養のある南瓜を食べて健康を願ったり、ゆずを浮かべたお風呂に入って体を温めたりする習慣があります。
 今日は、南瓜を使った「ほうとう」です。南瓜は、夏が旬の野菜ですが、丸のまま冷暗所で保存すると冬まで食べることができるので、大切な栄養源として昔から食べられています。

18日(金曜日) ゆかりごはん ししゃもの磯部揚げ 切り昆布の炒め煮 かぶのみそ汁 牛乳

 今日は、米粒麦についてです。米粒麦は、大麦の皮をはがし、すじに沿って切断して精麦して加工された大麦をいいます。
 栄養面では、水溶性食物繊維が多く、糖の吸収速度を緩やかにしたり、腸内環境の改善に役立ったりします。また、糖の代謝を促す役割があるビタミンB1も多く含まれています。
 お米と同じ比重で加工されているため、お米に混ぜて炊いても食べやすいです。実は、みなさんが食べている給食のほとんどのごはんメニューで使われています。

17日(木曜日) 黒砂糖パン ヒュッツポットの豚肉添え エルテンスープ 牛乳

 今日は、オランダ料理についてです。オランダは、西ヨーロッパにあり、東はドイツ、南はベルギーに接しています。日本の九州ほどの大きさで、国土の45%が農用地という農業大国です。また、国土の西側は海に面しているため、漁業も盛んで、ニシンやカキ、ムール貝などを漁獲しています。代表的な食品は、チーズやじゃが芋、えんどう豆(グリーンピース)です。
 今日の給食は、オランダでよく食べられている、じゃが芋を使った「ヒッツポット」やグリーンピースを使った「エルテンスープ」です。

16日(水曜日) じゃことわかめごはん 鮭フライ マカロニサラダ 豚汁 牛乳

 今日は、保健給食委員による食育放送です。
 今日は、「風邪予防」についてお伝えします。風邪やインフルエンザ、感染性胃腸炎が流行しやすい季節になりました。風邪は、ウイルスや細菌が鼻やのどなどに入って炎症を起こす様々な症状の総称です。 
 風邪に負けない体づくりのポイントは、こまめな手洗い・うがいを行い、十分な睡眠と栄養をとることです。栄養面では、体を温め、寒さに対する抵抗力を高めるたんぱく質、免疫力を高めるビタミンAや、コラーゲンの合成に役立ち、感染症予防に効果のあるビタミンCが多い食べ物をしっかりとりましょう。例えば、人参や大根などの根菜類や長ねぎ、タラやサケ、ブリ、鶏肉などを入れた“なべ料理”などの体を温める料理や、ビタミンCが豊富なみかんなど、冬が旬の食べ物がおすすめです。

15日(火曜日) タンタンメン 茎わかめのナムル 中華ごま団子 牛乳

 今日は、茎わかめについてです。茎わかめは、わかめの中央を走る中肋(ちゅうろく)部分の「中茎(なかくき)」とめかぶから葉の付け根まで伸びる「元茎(もとくき)」のことをいいます。茎は葉よりも硬いため、柔らかい葉よりも噛みごたえがあるのが特徴です。栄養面では、カルシウム量が、葉わかめの2倍、マグネシウム量は4倍、食物繊維は2倍程度含まれています。食感がよいので、サラダや和え物、炒め物がおすすめです。

14日(月曜日) キャロットライスのクリームソースかけ ジャーマンポテト 果物(デコポン) ミルクコーヒー

 今日は、人参についてです。人参は、β-カロテンがたくさん含まれています。β−カロテンは、体内でビタミンAになるため、目や皮膚の健康に大変役立ちます。また、抗酸化作用や生活習慣病を防ぐ働きもあります。
 カロテンという言葉のもとは、人参の英語名carrot(キャロット)からきています。また、人参はラテン語で「赤くて温まるもの」という意味があります。

11日(金曜日) 根菜のカレーライス ひじきとじゃこのサラダ ラフランス 牛乳

 今日は、ラフランスについてです。ラフランスは、19世紀半ばにフランスを代表する品種としてうまれた洋梨を代表する品種で、日本へは明治36年頃に伝わりました。山形県には、樹齢100年ほどの樹があるそうです。ラフランスの旬は、10月頃から12月頃で、国内の主な生産地は山形県で生産が最も多く、続いて長野県、秋田県となっています。

10日(木曜日) みそカツバーガー いかのマリネサラダ 玉子チーズスープ 牛乳

 今日は、パンが膨らむ理由についてです。パンがふっくら焼けるためには、イースト(酵母菌)とグルテンの作用が必要です。パンの主な材料は小麦粉・イースト・砂糖・水・塩です。イーストには、生地に含まれる糖を発酵させる作用があり、炭酸ガスやアルコールを生み出します。この炭酸ガスが生地を膨張させます。また、小麦粉にはグルテンというたんぱく質を含んでいて、水を加えてこねると網の目のようになり、発酵したガスをグルテンが包み込むため、ふっくら焼くことができます。 

9日(水曜日) カオナーガイ ヤムウンセン りんごの揚げ春巻き 牛乳

 今日は、タイ料理についてです。カオナーガイは、鶏肉のあんかけごはん。ヤムウンセンは、タイ風春雨サラダです。カオナーガイの「カオ」は“米”を「ナー」は“上”、「ガイ」は“鶏肉”を意味しています。
 タイ料理には、使用する食材や調味料の違いはありますが、ごはんに“あん”をかけたり、
春雨を使ったサラダがあったりと、食べなれたメニューが多くあります

8日(火曜日) きのこの和風スパゲティ アーモンドフィッシュサラダ おかしな目玉焼き 牛乳

 今日は、おかしな目玉焼きの作り方についてです。材料は、牛乳・水・寒天・砂糖・黄桃缶です。作り方は、浅めの容器に黄桃を伏せておきます。鍋に水と寒天を入れてかき混ぜながら火にかけます。沸騰したら弱火ににし、1〜2分ほど火にかけ、寒天が溶けたら砂糖を加え、火を止めます。常温にもどした牛乳を加えよく混ぜ、黄桃が半分程度かくれる位まで流し入れ、冷やし固めて出来上がりです。
給食メニューの作り方など、質問がありましたら栄養士に声をかけてください

7日(月曜日) 鶏肉の生姜ごはん 鰆(さわら)の西京焼き 磯和え しらす入りかき玉汁 牛乳

 先週の金曜日の食育放送や各クラスの保健委員よりお伝えしていますが、今週は、残菜調査期間です。普段何気なく残してしまっている食べ物を今一度、見直してみましょう。
 今日は、しらすについてです。しらすは、イワシの稚魚です。主にしらすとして漁獲されるのは、カタクチイワシやウルメイワシ、マイワシです。また、加工方法によって呼び名が変わり、水分率が多い順に、釜揚げしらす、しらす干し、ちりめんじゃこと呼びます。
 栄養面では、たんぱく質やビタミンD、カルシウム、マグネシウムが豊富です。

4日(金曜日) 小松菜チャーハン いかシュウマイ 豆腐とわかめのスープ 果物(紅マドンナ) 牛乳

 今日は、保健給食委員による食育放送日です。
 今日は、「風邪予防」についてです。風邪(インフルエンザや感染性胃腸炎)が流行しやすい季節になりました。風邪は、ウイルスや細菌がのどなどに入って炎症を起こす様々な症状の総称です。
 風邪に負けない体づくりのポイントは、こまめな手洗い、うがいを行い、十分な睡眠と栄養をとることです。栄養面では、体を温め、寒さに対する抵抗力を高めるビタミンAやコラーゲンの合成に役立ち感染症予防に効果のあるビタミンCが多い食べ物をしっかりとりましょう。例えば、人参や大根などの根菜類や長ねぎ、魚のタラやブリ、鶏肉などを入れた“なべ料理”など、体を温める料理やビタミンCが豊富なみかん類など、冬が旬の食べ物がおすすめです。

3日(木曜日) レーズンシュガートースト ボルシチ オリヴィエサラダ りんご 牛乳

 今日は、オリヴィエサラダについてです。オリヴィエサラダは、肉とさいの目に切った野菜をマヨネーズで和えたロシア料理です。名前の由来は、1800年頃、ロシアに住む考案者のオリヴィエシェフからとったそうです。今日のサラダには、鶏肉・じゃが芋・人参・ブロッコリー・とうもろこしを使って、玉ねぎ・マヨネーズ・パセリ・粒マスタード・酢・砂糖・塩・こしょうのドレッシングで味付けしています。

2日(水曜日) ひじきとれんこんのごはん 鱈の南蛮漬け かぼちゃのいとこ煮 冬のっぺい汁 牛乳

 今日は、かぼちゃのいとこ煮についてです。いとこ煮とは、富山県をはじめとした北陸地方、奈良県、山口県で郷土料理として食べられている、小豆と根菜の煮物です。名前の由来は、諸説ありますが、材料を煮えにくいものから順にお鍋に入れて煮込んでいくことから、「おいおい煮る」を親族呼称の「甥甥」にかけ、「いとこ」と名がついたとされています。

1日(火曜日) ハヤシライス カリカリごぼうのサラダ 果物(みかん) 牛乳

 今日は、今月の献立についてお知らせします。今月の献立表に果物(柑橘類)と書かれている日は、八百屋さんが仕入れ時に、食べやすくておいしい品種を選んで納品してくださる予定です。お楽しみに!!
 また、11月までは、3品を基準として提供していましたが、今月から4品を基準として提供することになりました。食器については、従来通り1回に3食器で変わりありません。

このページのトップに戻る本文ここまで

ひばりが丘中学校

住所:〒202-0001 西東京市ひばりが丘三丁目2番42号
電話:042-439-5550・042-439-5546(IJ学級)
交通アクセス
Copyright © Hibarigaoka Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る