このページの先頭です
西東京市立ひばりが丘中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで


本文ここから

令和2年11月の給食

更新日:2020年12月1日

30日(月曜日) 鰯の蒲焼き丼 呉汁 牛乳

 今日は、呉汁についてです。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものを呉汁といいます。大豆と色々な野菜の入った呉汁は、栄養価の高い料理です。また、体が温まることからも、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。
 秋刀魚の蒲焼きの予定でしたが、食材の都合により、鰯の蒲焼きに変更となりました。

27日(金曜日) みそラーメン ジャンボぎょうざ 牛乳

 今日は、給食の献立についてです。今日のラーメンとジャンボぎょうざは、給食の人気メニューのひとつですね。ラーメンに限らず、好きなメニューの時は少しテンションが上がったり、いつもよりたくさん食べたりしませんか? 給食の献立は、成長期の皆さんにとって必要な栄養をバランスよくとれるように考えたり、郷土料理を取り入れて食の知識を深めたり、おいしく食べてもらえるようにしたりと日々工夫しています。苦手なメニューの日もあると思いますが、牛乳を含め、残さず食べるようにしましょう。

26日(木曜日) 吹き寄せごはん 鯖のみそ漬け焼き 吉野汁 牛乳

 今日は、吹き寄せごはんについてです。吹き寄せごはんの“吹き寄せ”とは、秋の紅葉した葉が風で吹き寄せられた様子を表した料理をいいます。今日のごはんは、赤や黄色などの葉をイメージして、人参や栗、ぎんなんの他、秋が旬のきのこ類を使っています。ごはん以外にも煮物や椀物、菓子などにも用いられています。

25日(水曜日) レモンシュガートースト キャベツのカレーポトフ フルーツヨーグルト 牛乳

 今日は、保健給食委員によるお昼の放送日です。
 今日は、「地場産共通献立」についてお伝えします。昨年に引き続き、今年も皆さんに野菜を食べることをさらに意識してもらうため、市内の保育園や小・中学校で旬の野菜をたっぷり使った共通献立、「キャベツのカレーポトフ」を取り入れています。この献立は、市役所健康課栄養士・小学校栄養士・保育園栄養士等で構成されている「西東京し栄養士連絡会」で考えられました。
 この献立に使用されている、人参・玉ねぎ・じゃが芋・キャベツ・セロリーは、西東京市でも栽培されている身近な野菜です。今日のポトフには、地場産のキャベツとセロリーが使われる予定です。スーパーなどで買い物をしていると、旬の食材が分かりづらいですが、登下校など外出しているときに農園をみると、その時期の旬の食材を知ることができます。旬の食材は、一年で一番栄養価が高く、美味しいのでおすすめです。

24日(火曜日) 鮭わかめごはん おでん 小松菜のくるみ和え 牛乳

 今日は、おでんについてです。おでんは、串にさして焼いた「豆腐田楽」が由来といわれています。「田楽」はもともと豊穣祈願の「田楽舞」のことで、一本の竹馬に乗って踊っている姿に似ていたことから「豆腐田楽」と名前がつきました。田楽の歴史は古く、平安時代末期には食べられていて、江戸時代に入ると、みそをぬって焼いた豆腐だけでなく、こんにゃくや野菜類、魚類が使用され、少しでも待たずに食べられるようにと、煮込むようになり、明治時代になると現在の汁気の多いおでんに変わっていったようです。 

20日(金曜日) セサミトースト ニョッキのパンプキンスープ りんごのサラダ 牛乳

 今日は、保健給食委員によるお昼の放送日です。
 今日は、「勤労感謝の日」についてお伝えします。11月23日は勤労感謝の日です。「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日と定められています。
 この日は、もともと「新嘗祭(にいなめさい)」といって、米や農作物など、その年の収穫を神に感謝する日で、戦後に名称がかわり、勤労感謝の日となりました。
 わたしたちは、普段何気なく食事をしてしまいがちですが、その背景には、多くの人が関わっています。学校給食では、献立を考える栄養士、その献立をもとに調理をする調理員、食べ物を育てたり、とったりする生産者、食べ物を運ぶ運送業者などです。
 今日は、親校の住吉小学校の給食は無く、本校のみの給食です。日頃の感謝の気持ちを込めて残さず食べましょう。

19日(木曜日) じゃこ菜めし 鰹のアーモンドがらめ 飛鳥汁 牛乳

 今日は、保健給食委員によるお昼の放送日です。
 今日は、「飛鳥汁」についてお伝えします。飛鳥汁は、奈良県の郷土料理のひとつで、鶏肉や野菜を使ったみそ仕立ての汁物に牛乳を入れるのが特徴です。歴史は古く、飛鳥時代に中国の王朝、唐(とう)から牛乳と鶏肉料理が伝わり、牛乳を入れて作られたのが始まりとされています。当時、牛乳は貴族した口にすることができない貴重なもので、飲料というより薬として捉えられていました。作るときのポイントは、最後に牛乳を加え、煮立たせないのがポイントです。

18日(水曜日) ぶどうパン キッシュ ジュリエンヌスープ 牛乳

 今日は、キッシュについてです。キッシュは、フランスの家庭料理のひとつで、パイ生地やタルト生地に、卵・生クリーム・チーズ・牛乳を混ぜ合わせた卵液とベーコンや野菜を入れてオーブンで焼いたものです。
 キッシュの語源は、ドイツ語で“ケーキ”を意味する“クーヘン”からきていて、その後フランス語の“キッシュ”へ変化していったようです。

17日(火曜日) 秋野菜のカレーライス ほうれん草のサラダ りんごジュース

 今日は、秋野菜についてです。秋が旬の主な野菜は、地域によって多少時期に差がありますが、椎茸・しめじ・舞茸などのきのこ類をはじめ、人参・かぶ・なす・玉ねぎ・じゃがいも・ごぼう・さつまいもなどがあります。
 今日のカレーは、玉ねぎ・人参・さつまいも・しめじがたっぷり入ったカレーライスです。また、サラダには、市内の農園より届いた、ほうれん草とキャベツが使われています。

16日(月曜日) ばら寿司 すまし汁 ミルキーかりとう 牛乳

 今日は、ばら寿司についてです。ばら寿司とは、魚介類や野菜などを細かく切って味付けし、酢飯と混ぜたものをいいます。ばら寿司は、地域や季節によって使用する食材が変わります。
 今日の給食は、人参・ごぼう・たけのこ・油揚げ・椎茸・かんぴょう・ちくわ・えび・いか・やさえんどう・のりを使って具沢山のばら寿司になっています。

13日(金曜日) ガーリックライス 鶏肉のトマト煮 ツナサラダ 牛乳

 今日は、水菜についてです。水菜は、京菜ともいわれていて、日本の京都が原産地です。江戸時代に全国に普及して、「京菜」とよばれるようになったといわれています。
 栄養面では、カリウムやカルシウム、鉄のほか、ベータカロテン、ビタミンCが豊富にふくまれています。そのため、免疫力や病原菌に対する抵抗力を高めたり貧血を予防したり、皮膚を健康に保ったりするような働きがあります。また、食物繊維も多いため、便秘の改善などに役立ちます。

12日(木曜日) 里芋ごはん フィッシュフライ なすのみそ汁 牛乳

 今日は、牛乳についてです。牛乳はカルシウムが豊富に含まれていて、カルシウムを含む食品の中でも体内への吸収率が一番高い食品です。カルシウムは、骨や歯の形成に必要です。また、骨の中にカルシウムを蓄えることができる量(骨量)は、10代で増加し、20歳前後にピークになります。そのため、10代の頃にカルシウム貯金をすることが大切です。全部飲めない人は半分でも毎日飲むようにしましょう。

10日(火曜日) たらこスパゲッティ 鶏肉の梅サラダ 抹茶蒸しパン 牛乳

 今日は、保健給食委員によるお昼の放送日です。
 今日は、クイズを出題します。「たらこ」は、何という魚の卵でしょうか? 次の3つから選んでください。 1番サケ、2番スケトウダラ、3番マダラ………… 正解は、2番のスケトウダラでした。
 スケトウダラは、鮮魚としてはあまりなじみがありませんが、魚の身は、ちくわやかまぼこなどの練り製品に、卵は、明太子などの原料として知らず知らず食べている魚です。今日は、スパゲティでしたが、茹でたじゃが芋に、たらことマヨネーズを合わせた「タラモサラダ」や白滝と一緒に炒め、しょう油などで味付けした「真砂和え」など、色々な料理に使われています。
 

9日(月曜日) カレーピラフ 人参のマーマレード煮 ツナチャウダー 牛乳

 今日は、マーマレードについてです。マーマレードとは、オレンジやレモンの果皮と果汁を砂糖で煮詰めゼリー状にしたものです。ジャムと違って果皮が含まれているため、果物の香りや苦み、果皮の食感も楽しめます。
 今週は、親校(住吉小)の読書週間にちなんで、“ぜったいたべないからね”という絵本に登場する食材を使ったメニューがでます。今日の食材は、“えだみかん”です。どんな食材でしょうか? 学校司書の尾崎先生に日本語版と英語版を用意していただいたので、事務室前に掲示しています。興味のある方は、ぜひみてください。

6日(金曜日) ごぼうとれんこんのごはん いかのオーロラソースかけ 高野豆腐のみそ汁 牛乳

 今日は、高野豆腐についてです。高野豆腐の原料は、畑の肉と呼ばれ、良質なたんぱく質を多く含む大豆です。大豆から豆乳をしぼり、にがりなどを使って固めて豆腐を作ります。この豆腐を氷点下になるくらい寒い日に干し、凍結と乾燥を水分がぬけるまで繰り返して作ります。
 栄養面では、たんぱく質や体内で合成できない必須脂肪酸を豊富に含んでいます。また、少量で多種類のミネラルを摂取することができます。

5日(木曜日) ごはん 酢豚(すぶた) にら玉スープ 牛乳

 今日は、チンゲン菜についてです。チンゲン菜は、中国南部の揚子江(ようすこう)流域が原産とされています。日本に伝わったのは、1972年の日中国交正常化以降で、1975年代後半から1980年代にかけて中国野菜ブームが起こりました。
 当時は、多くの中国野菜が導入されましたが、現在最も広まっているのは、チンゲン菜です。これは、栄養価が高く、あくやくせがないため食べやすく、手軽に調理できることが大きいようです。

4日(水曜日) ごぼうピザトースト 白菜のスープ煮 フルーツカクテルゼリー 牛乳

 今日は、フルーツカクテルゼリーの作り方についてです。材料は、クランベリージュース・ももジュース・水・寒天・みかん缶・パイン缶・砂糖です。作り方は、水・ジュース・寒天を使ってそれぞれゼリーを作り、固まったらダイスにカットします。次に砂糖と水でシロップを作り、2種類のゼリーとみかん缶・パイン缶・シロップを混ぜたら出来上がりです。
 寒天ゼリーを作るときは、寒天と水を入れてこがさないよう混ぜながら沸騰させて、その後1〜2分程度火にかけ、しっかり溶かすときれいに固まります。

このページのトップに戻る本文ここまで

ひばりが丘中学校

住所:〒202-0001 西東京市ひばりが丘三丁目2番42号
電話:042-439-5550・042-439-5546(IJ学級)
交通アクセス
Copyright © Hibarigaoka Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る