このページの先頭です
西東京市立ひばりが丘中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで


本文ここから

令和2年6月の給食

更新日:2020年7月6日

30日(火曜日) じゃこわかめごはん 千草焼き きんぴら汁 牛乳

 今日は、千草焼きについてです。千草焼きは、溶き卵に細かく刻んだ複数の食材を加えて焼き上げた料理のことを言います。今日の千草焼きは、卵・鶏肉・人参・玉ねぎ・ほうれん草・ひじき・干し椎茸を使って、出し汁・酒・みりん・砂糖・しょう油で味付けしています。冷めてもおいしいので、お弁当にもおすすめです。

29日(月曜日) 照り焼きチキントースト ポークビーンズシチュー 牛乳

 今日は、鶏肉についてです。皆さんが食べている鶏肉のほとんどは、“ブロイラー”です。自然界のニワトリは、食べられるほどの大きさになるのに4〜5か月かかりますが、ブロイラーは、1940年代にアメリカで40〜50日で育つように改良され、日本には1960年代に入ってきたといわれています。ブロイラーに対して、日本で自然に飼われてきたニワトリを“地鶏”と呼びます。

26日(金曜日) マーボーじゃが丼 野菜の香味和え 牛乳

 今日は、地場農産物についてです。今日の香味和えの野菜は、西東京市の農園で育った大根・きゅうり・キャベツを使用しています。西東京市には、たくさんの農園があり、新鮮でおいしい野菜や果物がたくさん育てられています。中央階段の2階に保健給食委員の担当生徒が毎日献立を書いてくれています。その日に使用している地場農産物も明記しているので、献立と合わせてチェックしてほしいと思います。旬の食べ物は、新鮮でおいしいのはもちろんですが、栄養価が高いので、おすすめです。

25日(木曜日) キムチラーメン ジャンボぎょうざ 牛乳

 今日は、ジャンボぎょうざについてです。ジャンボぎょうざは給食の人気メニューのひとつです。お店や家庭で食べるぎょうざの皮よりも大きく、直径15cmほどあります。餃子の具は、豚肉・キャベツ・にら・にんにく・生姜を使って、塩・こしょう・ごま油で味付けし、油でカラッと揚げています。親校の住吉小学校の分と合わせると1000個ほどになります。
 今後も人気メニューをたくさん取り入れながら、皆さんの成長に必要な栄養がとれるようなメニューばかりですので、残さずモリモリ食べましょう。

24日(水曜日) 鶏ごぼうごはん 鰹の三色和え 牛乳

 今日は、鰹(かつお)についてです。鰹は、広い範囲を高速で群れで移動している回遊魚です。通常およそ時速25km、最高時速はおよそ時速100kmといわれています。日本近海では冬から春にかけて北上し、秋には南下します。初夏はさっぱりとした味わいの「のぼりがつお」、秋は脂ののった「もどりがつお」が漁獲されいます。たんぱく質が多くて脂質が少なく、血合いの部分にはビタミンB1、B2、B6、B12のほか、鉄や銅、亜鉛、マグネシウムなども豊富にふくまれています。

23日(火曜日) 豚 丼 たまごスープ 牛乳

 今日は、卵の栄養についてです。卵には、やがて1羽のニワトリになるまでに必要な栄養素が全て含まれていることから“完全栄養食品”と言われています。また、私たちにとって、身近な栄養食品であり、安価で価格の変動がほとんどないため“物価の優等生”ともいわれます。
 1日を元気に過ごすために朝ごはんは欠かせないので、ゆで卵や目玉焼きなど短時間で簡単に作ることができる卵料理を取り入れるのもおすすめです。

22日(月曜日) ぶどうパン 白身魚のフリッター ミネストローネ 牛乳 

 今日は、白身魚のフリッターで使われている魚、メルルーサについてです。メルルーサは、ケープヘイクやアルゼンチンヘイク、ニュージーランドヘイクなど数種類の総称です。主な分布は、アフリカ・南アメリカ・ニュージーランド沿岸に生息しています。ヨーロッパでは、古くから重要な食用魚として親しまれていて、ムニエルやフライ、バター焼きなどで食べられています。

19日(金曜日) ゆかりごはん ししゃもの磯部揚げ 筑前煮 牛乳

 今日は、ししゃもについてです。スーパーや鮮魚店などの小売店で出回っているししゃものほとんどが、“からふとししゃも”です。ししゃもは、焼くだけで頭から尾まで丸ごと食べることができます。骨も全て食べられるため、骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を予防する鉄のほかにマグネシウムなどの無機質を摂取することができます。
 ししゃもは、アイヌ語で柳(スス)の葉(ハム)からつくられた魚という意味があることから、漢字で“柳葉魚”と書きます。

18日(木曜日) ミートソーススパゲティ コーンチャウダー 牛乳

 今日は、牛乳の栄養についてです。牛乳には、日本人に不足しがちなカルシウムをはじめ、良質のたんぱく質や脂質、糖質、ビタミンなどが含まれています。主な効果として、骨や歯を丈夫にしたり、高血圧を予防したり、不眠やイライラを解消したりする効果があります。また、牛乳に含まれる乳糖やカゼインという成分には、カルシウムの吸収を促進する働きがあるので、カルシウムを含むほかの食品よりも吸収率がよいです。苦手な人は、一口からでも飲んみましょう。

17日(水曜日) ポークカレー ビーンズサラダ 牛乳

 今日は、ビーンズサラダの豆についてです。今日のサラダには、レンズ豆・金時豆・ひよこ豆を使用しています。豆は、マメ科の植物の種子のうち食用とするものの総称です。米・麦・キビ・粟(あわ)を並ぶ五穀のひとつとして古くから食されています。今後も、色々な豆が給食に登場予定です。

16日(火曜日) 赤飯 鶏肉のから揚げ すまし汁 牛乳

 4月、5月と休校が続き、今月から学校が再開しました。住吉小学校の栄養士さん・調理員さん・本校栄養士・配膳員さん一同より、1年生の入学と2年生・3年生の進級祝いとして、お赤飯と鶏肉のから揚げ、すまし汁のお祝いメニューです。
 日本では、古くから赤い色には邪気を払う力があると考えられていて、赤飯を食べることによって、縁起直しをする意味があるとされている事からお祝いなどの大切な行事で食べられている料理のひとつです。

15日(月曜日) ピザトースト ポトフ 牛乳

 今日は、かぶについてです。かぶは根を食べる野菜で、ビタミンCやカリウムなどが含まれるほか、大根などと同じように体を温める働きや消化を助ける酵素があります。また、カブの葉は緑黄色野菜に分され、根の部分よりビタミンCが多く、カルシウムや鉄、ベータ-カロテンなども含んでいるので、捨てずに葉も料理に使いましょう。

12日(金曜日) ひじきとれんこんのごはん 鮭のみそ漬け焼き 豚汁 牛乳 

 今日から飲用牛乳パックのリサイクルが始まります。今日は、開き方のポイントを紹介します。牛乳パックの角にストローをあてて最後まで飲みきったら、側面に“リサイクルありがとう”と書いてある左上から開いていきます。牛乳がたれるので、お皿の上で周りに飛ばさないように丁寧に行ってください。慣れるまで大変だと思いますが、コツをつかむと簡単に開くことができます。
 開いたところがギザギザでも平らになっていれば大丈夫です。

11日(木曜日) 三色ピラフ スープカレー ジョア(プレーン)

 今日から1年生の給食が始まります。小学校の給食と配膳方法や食器、給食衣など、違うところがあると思いますが、基本的な決まりは同じです。給食前後の手洗いをしっかりして、協力しながら速やかに配膳を行ってください。また、苦手なものは一口からでも挑戦し、もりもり食べてほしいと思います。
 今年度も、献立表や給食だよりをはじめ、今日のひとくちメモ、事務室前や配膳室前の掲示物などを通して、食に関する事をお伝えしていきたいと思います。1年間、よろしくお願いいたします。

10日(水曜日) たけのこごはん 鯖の更紗揚げ 沢煮椀 緑茶

 今日は、たけのこについてです。たけのこの栄養価としては、たんぱく質やカリウムが野菜の中では比較的に多く、食物繊維のセルロースを豊富に含みます。たけのこを茹でて割ると、白い粒々が付着しているのが見えますが、これはアミノ酸の一種のチロシンという、うま味成分です。チロシンは、体内に入ると、ドーパミンという神経の伝達物質を作り出す大もとになります。つまり、たけのこは、脳の活性化を助ける食材ともいえそうです。

9日(火曜日) チンジャオロース丼 わかめとキャベツのスープ オレンジジュース

 今日から、2.3年生の給食が始まりました。新型コロナウイルス感染症対策として、昨年度と変更していることがあります。1つ目は、食器の数です。通常は、3食器を使用して主食・主菜・副菜・汁物等を組み合わせた献立ですが、衛生面や配膳時間の短縮のため、2食器でできるように工夫された献立になっています。
 喫食時は、3蜜防止対策として各クラスの他に各学年の学習室を使用して分散給食を実施、全員机を前に向けて喫食します。

このページのトップに戻る本文ここまで

ひばりが丘中学校

住所:〒202-0001 西東京市ひばりが丘三丁目2番42号
電話:042-439-5550・042-439-5546(IJ学級)
交通アクセス
Copyright © Hibarigaoka Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る