このページの先頭です
西東京市立住吉小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 住吉小学校 の中の スクールライフ の中の 学校生活の様子(令和6年度) の中の 学校生活の様子(4月) のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織

学校生活の様子(令和6年度)

サブナビゲーションここまで

本文ここから

学校生活の様子(4月)

更新日:2024年4月30日

学校生活の様子を更新していきます!

【4月30日】6年生が、国語の学習をしていました。

 6年生が、国語の授業をしていました。今日は、物語文「帰り道」の単元の学習でした。視点や作品の構成に着目して読み、自分の学習問題とそれに対する自分の読みや結論を友達と伝え合う内容でした。最後に、単元のまとめやふり返りの感想を書いて発表し合っていました。

【4月30日】2年生が、消防写生会を行いました。

 2年生が、「はたらく消防の写生会」を行いました。西東京消防署保谷出張所、第七分団の消防団の方が来てくださり、子どもたちは、間近に大きな消防車や救急車を見ながら絵を描いていました。消防署並びに消防団の皆様、ありがとうございました。

【4月26日】離任式を行いました。

 今日の6校時に、体育館で離任式を行いました。各学年の代表の子どもたちが、これまでお世話になった先生方へ、心をこめたお手紙と素敵な花束を渡してくれました。離任された先生方からは、住吉小の子どもたちの素敵なところを称賛していただくとともに、今後のさらなる成長に対する期待の言葉をかけていただきました。

【4月26日】3年生が、理科の学習でホウセンカの種をまきました。

 3年生が、理科の授業をしていました。3年生の理科は、講師の先生に教えていただきます。今日は、ホウセンカを育てるために、鉢に土を入れて種をまきました。

【4月26日】昇降口の「こいのぼり」です。

 1階の昇降口に、1年生が図工の授業で作った「こいのぼり」が飾られています。ウロコの模様をカラフルに貼り付けていました。住吉小学校の子どもたちが、健やかに成長することを願っています。

【4月26日】2年生が、1年生に学校案内をしていました。

 2年生が、1年生に学校案内をしていました。体育館で顔合わせをした後、理科室や図書室などの特別教室、校長室や職員室、泉小メモリアルホール、屋上のプールなど、全部で16か所を16グループで分担して紹介していました。屋上からは、富士山がきれいに見えました。1年生に分かりやすく伝えるために、何回も練習してきた2年生の頑張りを感じることができました。

【4月25日】5年生が、合奏の練習をしています。

 5年生が、音楽の授業をしていました。今日は、「美女と野獣」の曲を、様々な楽器を使って演奏していました。クラベスやタンブリン、小太鼓や大太鼓、ドラムセット、木琴や鉄琴、ピアノやオルガン、バスマスター、アコーディオンなど、子どもたちは集中して取り組んでいました。

【4月25日】6年生が、調理実習をしていました。

 6年生が、家庭科室で調理実習をしていました。今日は、「炒める調理で朝食のおかずを作ろう」の学習でした。はじめに、今日の手順をしっかりと確認し、衛生面に十分に気を付けた準備(身支度、手洗い、食材や調理用具の確認など)をしていました。次に、包丁を使って野菜などを切り、フライパンに入れて炒めていました。友達相互にアドバイスし合い、安全に気を付けて手際よく活動していました。最後は、自分たちが調理した炒め物を食べ、食器などを丁寧に洗っていました。今日の経験を生かして、ご家庭でも、家族と一緒に料理づくりを楽しんでみてほしいと思います。

【4月24日】4年生が、算数の学習をしていました。

 4年生が、算数の授業をしていました。担任と算数担当の先生で、習熟度別での学習を進めていました。今日は、「グラフや表を使って調べよう」の単元で、「変わり方をわかりやすく表す折れ線グラフ」について学ぶ授業でした。それぞれの教室で、集中して取り組んでいました。

【4月24日】1年生が、算数の学習をしています。

 1年生が、算数の授業をしていました。今日は、「なかまづくりとかず」の単元の学習でした。ブロックを使ったり、ノートに数字を書いたりしながら、「7,8,9,10」の数を学んでいました。

【4月24日】3年生が、社会科の学習をしていました。

 3年生が、社会科の授業をしていました。今日は、「学校のまわりの様子」の単元で、屋上から見た学校の周りの様子を想起したり、タブレットの衛星画像を見たりしながら調べていました。四方位を確認するとともに、土地の使われ方について、畑や公園、住宅地、商店などを区別して白地図にまといめていました。

【4月24日】4年生が、外国語活動の学習をしています。

 4年生が、外国語活動の授業をしていました。今日は、特別講師の先生とALTの先生が、ティーム・ティーチングで教えてくださる授業でした。はじめに、世界のいろいろな国のあいさつの言い方をクイズ形式で学んだ後、あいさつをして友達の好きなものをたずね合うペア活動を行っていました。

【4月23日】2年生が、算数の学習をしています。

 2年生が、算数の授業をしていました。今日は、「たし算のしかたを考えよう」の単元で、たし算のきまりについて学習を進めていました。友達と意見を交流しながら、「たされる数とたす数を入れかえて計算しても、答えは同じになる」ことを学んでいました。

【4月23日】5年生が、外国語の学習をしています。

 5年生が、外国語の授業をしていました。5年生は、講師の先生に教えていただきます。今日は、自分の名前や好きなもの・ことを伝え合う内容の学習でした。また、「ヘボン式ローマ字」を学習して、自分の名前を書く練習もしていました。

【4月22日】今日は、今年度第1回目のクラブ活動を行いました。

今日は、今年度第1回目のクラブ活動がありました。クラブ活動は、異年齢の児童同士で協力し、共通の興味・関心を追求する集団生活の計画を立てて運営する活動です。4・5・6年生の子どもたちが、自主的、実践的に取り組んでいます。今日は、役割分担を決めたり、活動内容や活動計画を考えたり、とても意欲的に活動していました。

【4月22日】5年生が、社会科の学習をしていました。

 5年生が、社会科の授業をしていました。今日は、「世界の中の国土」の単元で、「世界の他の国々や国旗について調べよう」というめあてで学習していました。教科書や資料集、タブレットを活用して、自分が興味のある国について調べていました。

【4月22日】1年生が、給食の牛乳パックを開いていました。

 1年生が、給食の牛乳パックを開いていました。給食の時間の前に、高学年の給食委員会の子どもたちが製作した動画を参考に、先週飲んで乾かしてあった牛乳パックを使って練習しました。本番では、練習の成果を生かして開くことができていました。

【4月22日】2年生が、音読発表会をしました。

 2年生が、国語の授業をしていました。今日は、「ふきのとう」のお話を、グループごとに音読発表していました。グループの友達と相談して、お話に登場してくる「やく」に分かれて、上手に音読をしていました。

【4月19日】2年生の廊下掲示です。

 2年生の教室の廊下掲示です。国語で学習した「たんぽぽ」の詩を、丁寧に書き写しました。さらに、詩からイメージした絵も描きました。

【4月19日】3年生が、社会の学習をしていました。

 3年生は社会科の学習で、西東京市について学びます。今日は学校の屋上に上がって、学校の周りにはどのようなものがあるのか、建物や土地、交通の様子について観察しました。今日は晴れて見晴らしがよかったので、子どもたちは積極的にさまざまな方角から眺めて、気付いたことをメモしていました。

【4月18日】1年生が、小学校生活初めての給食です。

 今日から、1年生の給食が始まりました。給食の時間の前に、大型テレビのスライドで給食の準備や配膳、片付けなどをしっかりと学んだ後、ランチョンマットを敷き、しっかりと手洗いをして、マスクを着けて静かに給食を取りに行きました。給食当番の子どもたちは、給食着を身に着け、初めてとは思えないほど上手に配膳していました。

【4月18日】3・5年生の廊下掲示です。

 3・5年生の教室の廊下掲示です。3年生は、谷川俊太郎さんの詩を音読して感じたイメージを絵に表しながら、詩を視写しました。5年生は、自分の名前の頭文字を使って、自分の得意なことや好きなものなど、自分らしさが伝わる紹介文を作りました。

【4月17日】3年生が、算数の学習をしています。

 3年生が、算数の授業をしていました。3年生から、担任と算数担当の先生で習熟度別少人数での学習を進めます。今日は、「九九を見なおそう」の単元の学習でした。それぞれの教室で、子ども相互で学び合ったり、復習プリントで習熟を図ったりしながら取り組んでいました。

【4月17日】4年生の廊下掲示です。

 4年生の教室の廊下掲示です。国語の「詩を楽しもう」の学習で、「私の感じる春」をテーマに、視写、一部視写、自分なりに創作の中から選んで詩を書きました。明日の保護者会に来校した際、じっくりとご覧ください。

【4月16日】1年生の廊下掲示です。

 1年生の教室の廊下掲示です。「はじめて書いた名前」を掲示しています。今週末の保護者会に来校した際、じっくりとご覧ください。

【4月16日】今日は、「1年生を迎える会」を行いました。

 今日は、体育館で「1年生を迎える会」を行いました。全校児童が集まり、1年生の入学をお祝いしました。2年生が1年生へプレゼントを渡したり、全校児童で校歌を歌ったり、短時間でしたが温かい雰囲気の中で活動することができました。

【4月15日】今日は、今年度第1回目の委員会活動を行いました。

 今日は、今年度第1回目の委員会活動がありました。委員会活動は、学校生活の充実と向上を図るための活動です。5・6年生(代表委員会は4年生も)の子どもたちが、自主的、実践的に取り組んでいきます。今日は、役割分担を決めたり、活動内容や活動計画を考えたり、とても意欲的に活動していました。

【4月15日】3年生が、学校図書館オリエンテーションを行いました。

 新しい学年になって、図書の学習も始まりました。今日は、3年生が、学校図書館の使い方についてオリエンテーションを行いました。学校司書の先生から、貸し出しのルールなどについてのお話がありました。今月中に、各学級がオリエンテーションを行う予定です。

【4月15日】5年生が、算数の学習をしていました。

 5年生が、算数の授業をしていました。担任と算数担当の先生で、習熟度別での学習を進めていました。今日は、「整数と小数のしくみをまとめよう」の単元で、小数を10倍、100倍した大きさの数と小数点の位置の関係などについて考える授業でした。それぞれの教室で、子ども相互で学び合いながら取り組んでいました。

【4月15日】6年生の廊下掲示です。

 6年生の教室の廊下掲示です。お手本と自分が書いた字を比べながら、どこに気を付けるか自分なりのめあてを決めて練習しました。学習の振り返りもしっかりとできていますので、明日、保護者会に来校した際、じっくりとご覧ください。

【4月12日】今日は、「西東京市平和の日」です。

 今日、4月12日は、「西東京市平和の日」です。給食の時間に、校長先生から「西東京市平和の日」について、次のようなお話がありました。「西東京市は、西東京市平和推進に関する条例で、4月12日を西東京市平和の日と定めています。1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ軍のB29爆撃機の空襲により、この地域では多くの尊い命が奪われました。戦争の惨劇を記憶にとどめ、平和の大切さを伝えるために、西東京市は平和事業を推進しています。」本校でも、「平和」について、あらためてこれまでの歴史等を振り返るとともに、子どもたちが自らの生き方について考える学習を進めていきたいと思います。

【4月12日】4年生が、植物の観察をしていました。

 4年生が、理科の学習をしていました。校庭の桜の木など、春の季節の植物を観察していました。桜の花びらが舞い散る中、観察カードに丁寧に記録していました。今後、一年間を通して、四季折々の自然の様子を観察していく予定です。

【4月11日】今日は、今年度最初の給食でした。

 今日は、2年生から6年生まで、今年度最初の給食でした。久しぶりの給食でしたので、どの学級も配膳や片付け、牛乳パックの処理などを再確認していました。今日のメニューは「進級お祝い献立」でした。今年度も安全でおいしい給食を提供していきたいと思います。

【4月11日】2年生が、図工の学習をしています。

 2年生が、図工の授業をしていました。図工の授業は、今年度から図工室で、専科の先生と学習をしていきます。今日は、図工室の使い方などを確認した後、「感じた春を描こう、表そう」をめあてに、校舎の南側で、植物や虫をスケッチしていました。温かい日差しを浴びながら、子どもたちが落ち着いて学習していました。

【4月10日】今日から定期健康診断が始まりました。

 今日から定期健康診断が始まりました。今日は、2年生から6年生が、身体計測を行いました。今後、5月末にかけて、学年に応じながら視力、聴力、腎臓、耳鼻科、眼科、歯科、内科などの検診・検査を実施していきます。ご家庭でも、過日配布しました4月の「ほけんだより」をご確認いただき、前日までの準備や健康診断時の服装などについて、ご理解とご協力をお願いします。

【4月9日】教員が、食物アレルギー対応研修を行いました。

 今日、子どもたちが下校した後、明後日からの給食スタートに備えて、先生方が食物アレルギー対応研修を行いました。「食物アレルギー緊急時対応マニュアル」に基づき、栄養士の方と養護教諭が講師になって、対応の流れや嘔吐処理、「エピペン(アナフィラキシー補助治療剤)」の使い方などをあらためて確認しました。子どもたちの健康、安全・安心の確保のために行っています。

【4月9日】1ねんせいの学校生活がスタートしています!

 昨日の入学式を終えて、今日から1年生の学校生活がスタートしています。今日は、手洗い場やトイレ、靴箱の使い方を確認していました。また、いすの座り方などの姿勢や、あいさつ・返事のしかた、お便りの配り方や折り方なども学んでいました。明日も元気に登校してくれることを楽しみにしています!

【4月9日】6年生が1年生のお話をしています。

 入学式の翌日、早速6年生は、1年生のお世話をしています。登校時、下駄箱から教室まで連れてきたり、ランドセルから学習用具を取り出して準備をするお手伝いをしたりしています。最高学年としての6年生の子どもたちは、頼もしいです!

【4月8日】令和6年度の入学式を行いました。

 今日は、体育館で、「令和6年度入学式」を行いました。今年度の1年生は61名、2学級でスタートします。ピカピカのランドセル等を背負って、これから始まる6年間の小学校生活に期待いっぱいの表情で登校していました。
 新1年生の子どもたちが、住吉小学校での生活に慣れて、楽しく生き生きと活動できるように、教職員一同、全力を尽くしてまいりますので、保護者の皆様におかれましても、温かいご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

【4月8日】令和6年度1学期始業式を行いました。

 今朝は、校庭で「令和6年度1学期始業式」を行いました。校長先生からは、明るく元気な挨拶をすることや、健康や安全を第一に生活すること、新しい1年生のよいお手本になることなどの話の後、新しく住吉小学校に着任した先生や担任等の教職員の紹介がありました。その後、転入児童の紹介や6年生の代表児童の言葉があり、校歌を歌って終わりました。
 今年度も健康、安全、安心を第一に教育活動を進めていきたいと考えています。保護者の皆様、地域の皆様、関係諸機関の皆様におかれましても、温かいご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

【4月5日】新6年生が、新年度の準備をしてくれました。

 新6年生が、各教室や入学式など、新年度の準備をしてくれました。各教室の机やいすの移動、体育館の式場や新1年生の教室環境の準備など、主体的に活動していました。最上級としての役割や責任をしっかりと果たしてくれる頼もしい新6年生のスタートです!

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

住吉小学校

住所:〒202-0005 西東京市住吉町五丁目2番1号
電話:042-423-4187
交通アクセス
Copyright © Sumiyoshi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る