理科の課題<4月30日から5月5日まで>【勉強時間:1時間×4回】(4月30日更新)
更新日:2020年4月30日
今週のテーマ「呼吸・血液」 勉強時間:【1時間×4回】
休みも少しなら嬉しいですが、長い休みでなおさら外出できないとなるとストレスも溜まりますよね。
今回のテーマである「呼吸」は生きる上では欠かせないこと。ストレスにも効果的なんです!普段はあまり気にしない「呼吸」。改めて見つめ直してみてくださいね。
【1時間目】
長い期間家にいるので、疲れやストレスも溜まっているのではないでしょうか。今回理科で扱う「呼吸」。実はストレス緩和におすすめなんです!
参考までに深呼吸の効果や上手な方法について見てくださいね!
・呼吸を1分間に何回していますか?数えてみましょう。(1分)
・吸う息と吐く息には何という気体が含まれていますか?思いつくものを全てあげてください。何も見ずに書いてみましょう。また、分かる人はその割合も大体でいいので書きましょう(4分)
□教科書p.94〜p.96を読んで呼吸について理解しましょう。先ほどの問いの答えも探してみましょう。(15分)
□「吸ったりはいたり」の□ビデオを見て、内容を確認しましょう(15分)
□よくわかる理科の学習「p.39」を解いてみましょう。(10分+10分答え合わせ)
※ページ番号を訂正しました(4月30日更新)
【2時間目】血液
□教科書p.97〜p.102までを読んで理解しましょう。重要なところはルーズリーフノートにまとめましょう。(20分)
□ビデオを見て、内容を確認しましょう(10分)
□理科の学習2 p.40〜41を解いてみましょう。(10分+10分答え合わせ)
【3時間目】予備時間
□ビデオを見て、内容を復習しましょう(10分)
ビデオを見た後、もう一度ルーズリーフノートに理科の学習の問題を解き直してみましょう。
今までの積み残しや、わからなかったところをもう一度復習しましょう。
【4時間目】1年生の内容が理解できてるか、テストにチャレンジしてみましょう!
きちんとやっている人はこれで4回目ですね。よく頑張りました。問題を解き、間違えを見直し、再度また問題を解く。これを地道に繰り返すと知識が定着しますよ!
理科のテストにチャレンジ!(30分(じっくりやりたい人は50分))
答え合わせと見直しをしてみましょう!(20分)
【+α】さらにやる気のある人へ
まちノートを作りましょう。
普段のテストと同じように、間違い直しをして、ルーズリーフノートにまとめてみましょう!