理科の課題<4月16日から4月22日まで>【勉強時間:1時間×4回】
更新日:2020年4月16日
今週のテーマ「化学反応式」 勉強時間:【1時間×4回】
1年生の時の授業と同じように、勉強の始めに小テストを2回作りました。どのくらい理解したかチャレンジしてみましょう!
【1時間目】(前回までの復習)
□「分子と化学式」のプリントを見て、前回までの内容を復習しましょう。
□「純物質と混合物」のビデオを見て、前回の内容を復習しましょう(20分)
高校生向けの番組ですが、わかりやすくまとまっています。
□「単体と化合物」のビデオを見て、前回の内容を復習しましょう(20分)
高校生向けの番組ですが、わかりやすくまとまっています。
※同素体については学習しません。
【2時間目】
□「小テスト 分子と化学式」にチャレンジしましょう!(答え合わせも含め10分)
□「化学反応式」のプリントを見て、化学反応式について理解しましょう。(10分)
□合わせて、教科書「p.37〜p.41」を読んで「化学反応式」について理解しましょう。
□「化学反応式」のビデオを見て、内容を確認しましょう(20分)
高校生向けの番組ですが、わかりやすくまとまっています。
※イオン反応式については今年度は学習しません(中3でやります)。
□よくわかる理科の学習「p.16,17」を解いてみましょう。(5分+答え合わせ5分)
【3時間目】
□「小テスト 化学反応式」にチャレンジしましょう!(答え合わせ含め10分)
□よくわかる理科の学習「p.11,12」を解いてみましょう。(10分+10分答え合わせ)
□よくわかる理科の学習「p.16,17」をもう2回解いてみましょう。(10分×2)
2回目・3回目はルーズリーフノートにもう一度やってみましょう。
【+α】「化学反応式」のプリントの練習問題にチャレンジしましょう!(10分)
【4時間目】1年生の内容が理解できてるか、テストにチャレンジしてみましょう!
理科のテストにチャレンジ!(30分(じっくりやりたい人は50分))
リンク先修正しました。
答え合わせと見直しをしてみましょう!(20分)
【+α】さらにやる気のある人へ
まちノートを作りましょう。
普段のテストと同じように、間違い直しをして、ルーズリーフノートにまとめてみましょう!
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ