令和5年1月〜四中の様子
更新日:2023年2月24日
令和5年2月24日(金曜日)
1,2年生は学年末考査が始まりました。3年生は今日だけ学年時間割となり、社会科の授業では金沢工業大学が考えた「SDGs人生ゲーム」に取り組みました。学習効果の一つとして、未来に起こることから現在を見直すことで、理想の未来を描く際の手助けとなり、質の高いバックキャスティング思考を学ぶことができるそうです。来週から3年生も中学校最後の学年末考査です。頑張りましょう。
1年生
2年生
令和5年2月22日(水曜日)
今週の金曜日から学年末考査が始まります。1,2年生では放課後質問教室を開き、生徒たちが積極的に参加しています。
令和5年2月16日(木曜日)
出張医療公開講座として2年生で「がん教育」を行いました。今回は佐々総合病院より鈴木院長先生にお越しいただき、がんについて様々な視点から中学生に分かりやすく説明をしていただきました。
令和5年2月10日(金曜日)
今日の5,6校時に1年生百人一首大会を行いました。これまで、各学級で練習を重ね、今日は学級対抗戦に臨みました。優勝を目指して各自が真剣な表情で札を見つめていました。
令和5年2月7日(火曜日)
昨日から3学期あいさつ運動が始まりました。生徒会が中心となって主体的・継続的な取り組みになっています。
令和5年2月1日(水曜日)
2月に入りました。今日は、2年生家庭科の授業で調理実習を行いました。中学校で初めての調理実習では、豚肉の生姜焼きを作りました。キャベツの千切りを添えて、出来上がり!1時間の授業で準備・調理・試食・片付けまで手際よく進めていました。最後に、担任と副担任の先生に試食してもらい、美味しいと好評でした。
令和5年1月30日(月曜日)
1年生は、2月10日金曜日に行う百人一首大会に向けて、練習に励んでいます。自分のお目当ての札だけでも取ろうとねらいを定めているので、その札が競合すると激しい取り合いになります。それでも仲良く、楽しく取り組んでいました。
令和5年1月27日(金曜日)
2年生で5人の留学生を招いて『留学生は先生』を実施しました。各国の歴史や文化などについて、たくさんの資料を用意していただき、生徒の興味や関心を引き出した授業をでした。
令和5年1月20日(金曜日)
『Game Changer プロジェクト〜パラスポーツで社会を変える〜とは』オランダとの交流事業として、西東京市の子どもたちが、オランダのパラリンピック金メダリストとの交流により、スポーツを通じたインクルーシブ(障害の有無に関わらず、誰もが自分の望むかたちで参画できる)な社会に興味や関心をもつ機会とする趣旨で、プログラムが実施されました。
全体授業
卓球部の指導員の方とデモンストレーション
記念撮影
ケリーさんと記念撮影
オランダの方と意見交換
ゴールボールを使用したインクルーシブな交流
令和5年1月17日(火曜日)【スキー教室3日目】
三日目の昼食です。
初音館の皆さん、三日間美味しい食事を作っていただきありがとうございました。
さあ、西東京へ帰ります。
閉校式
大きなけがもなく、無事終了しました。
インストラクターさんと最後のミーティング
最後の滑りです。上達しました!
広いゲレンデの中、気持ち良さそうに滑っています。
1年生のスキー移動教室最終日です
青空の下、最後の実習が始まりました。
三日目の朝食です。
全員出席です。最後の実習も頑張りましょう。
昨夜の様子はその下に。
昨夜のお土産購入と豪華!夕食の様子です。アルミホイルの中身は何でしょう?
レクリエーション
各学級が工夫した全員参加型の出し物。楽しかったですね。
みんなに喜んでもらうために準備に時間をかけてくれたのがよく分かりました。
先生方も参加しました。
令和5年1月16日(月曜日)
1年生のスキー移動教室2日目のレッスンの様子です。
2日目の実習が終了しました。
気温が低く低体温や腹痛で宿舎に戻る生徒がいましたが皆熱はなく食事もとれるようです。この後はお土産とレクリエーションです。
この後の様子は明日(17日)にアップします。
午後の実習
だいぶ慣れてきました。スピードも出ていますね。
日差しが出てきましたが、風が強く厳しい寒さです
実習班ごとの昼食です。今日はおいしいカレーライスです。
インストラクターさんと打ち合わせをして準備運動をします。今日は全員リフトに乗ります。
1年生のスキー移動教室2日目です。前日の午後の様子が届きました。
初めはスキーの板に慣れろることからです。
止まり方を覚える練習をしています。
1日目の夕食です
室長会議 実行委員会議の後 消灯しました。
2日目朝食 全員揃いました。今日は一日実習です。しっかり食べて力を付けましょう。
令和5年1月15日(日曜日)
1年生のスキー移動教室
宿舎に到着し、昼食後着替えて最初のスキー実習が始まりました。
次の更新は明日(16日)になります。
久しぶりの雨も上がり、定刻通りに無事に出発しました。