新型コロナウイルス感染拡大防止のための取組について
更新日:2021年8月26日
本校の感染症対策
● 家庭での健康観察
生徒は毎朝自宅で検温し、体温や症状を「健康チェック表」に記入しています。登校後に教員が「健康チェック表」を確認し、生徒の健康状態を確認しています。
● 登校後に体調不良が生じた場合の対応
登校後に体調不良を訴え授業を受けることができない場合は、原則として保健室で休養せずに早退することとしています。
● 換気
各教室などは、気候上可能な限り常時換気を行っています。夏季・冬季においては空調設備を使用し、生徒の健康状態に十分に配慮しながら換気を行います。
● 校内消毒
登校日には、校内のドアや手すりなど生徒がよく触れる箇所について、教職員が分担し1日1回消毒を行っています。
● 手指消毒用アルコールの設置
各教室や昇降口、体育館などにアルコール消毒液を設置し、適宜手指消毒を行えるようにしています。
● 感染症対策に関する指導
手洗い、正しいマスクの着用方法、抵抗力を高めるための生活習慣、3つの密の回避など、感染症対策について日頃から指導を行っています。保健指導用掲示物や、保健委員会生徒が作成したポスターも活用しています。