このページの先頭です
西東京市立保谷中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで


本文ここから

令和6年11月

更新日:2024年11月29日

ふれあい開放 (11月28日)

小中連携の一環として、今月も「ふれあい開放」を実施しました。
小学生が中学校の校庭を元気に走り回っていました。

理科の授業(1年生) (11月27日)

液体窒素を使った実験を行いました。
ゴムボール・バナナ・みかん・花・ボールペン・髪の毛など、それぞれ試したいものを持ってきていました。
カチカチに固まった物を机の上に落としたり、触ったりして楽しく学習していました。


ライデンフロスト現象の実験

がん教育講演会(2年生) (11月26日)

佐々総合病院の方にがん教育の講演を行っていただきました。
がんに関する基礎的な知識や、がん患者への理解などを学びました。

西東京市立中学校巡回ピアノ公演 (11月26日)

西東京市のロータリークラブ主催による「秋のピアノコンサート」がありました。
2学年ごとに体育館で、ピアノの演奏を楽しみました。
作曲家にまつわるエピソードを交えながら、曲を紹介していただきました。
コンサートの演目の中で、モーツァルトが考えた「サイコロ遊び」をしながら、「コントルダンス」の曲を作る活動がありました。
各学年8人の生徒がサイコロをふり、出た目の番号の小節をつなぎ合わせて、16小節のオリジナルの曲を完成させました。
素敵な曲が出来上がりました。

ビブリオバトル予選(3年生) (11月25日)

3年生の各クラスでビブリオバトルの予選を行っています。

生徒会朝礼 (11月25日)

生徒会朝礼と表彰を行いました。

地域清掃(1年・のびる) (11月22日)

1年生とのびる学級の生徒で、伏見通り・東伏見公園・本町小・保谷小周辺の清掃をしました。

燃えるゴミ、燃えないゴミの分別をグループで相談しながら、たくさんのゴミを拾っていました。

図書委員の活動 (11月20日)

本町小の図書委員が、先日のしおりのお礼を持って来てくれました。

荒馬座講習会(のびる学級) (11月19日)

のびる学級で荒馬座講習会がありました。
元気な太鼓の音が響いていました。

2学期期末考査(1日目) (11月18日)

2学期期末考査が始まりました。

避難訓練(地震) (11月15日)

地震の避難訓練を実施しました。
今日は朝の雨でグランドのコンディションが悪かった為、体育館へ避難しました。

全校朝礼 (11月11日)

校長先生からの話と、生活指導の先生より、下校時の注意事項について話がありました。


校長先生の話


生活指導主任の先生の話

給食試食会 (11月8日)

給食の試食会を実施しました。
18名の保護者が参加され、生徒同様の配膳と試食をしていただきました。


栄養士より給食についての説明


保護者による配膳


本町小調理室の動画を観ながら試食

職場体験前日確認(2年生) (11月6日)

2年生は明日から職場体験です。
体育館でグループに分かれて、最終確認を行いました。

このページのトップに戻る本文ここまで


保谷中学校

住所:〒202-0015 西東京市保谷町一丁目17番4号
電話:042-463-2551
交通アクセス
Copyright © Houya Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る