おやじ倶楽部
更新日:2025年5月1日
おやじ倶楽部とは
「おやじ倶楽部」は2008年に発足しました。子どもの成長に関心をもち、父親同士、学校の取り組みに関心をもつ地域支援団体として活動しています。今年度は子どもたちの目に見える活動を展開していくことが目標です。
おやじ倶楽部 会則
【おやじ倶楽部】会則
第1条 本会は、「西東京市立ひばりが丘中学校おやじ倶楽部」と称する。
第2条 本会は、PTA会員、旧PTA会員および主旨に賛同される方をもって構成される。
第3条 本会は、西東京市立ひばりが丘中学校の生徒の健全育成を期すとともに、会員相互の親睦を図り、教養を高める事を目標とする。
第4条 本会は、年に1回以上定期総会を開く。また、必要に応じて親睦会や勉強会を開くものとする。
第5条 本会は、運営費などを集めず、必要に応じて自己負担とする。
第6条 本会の役員は、会長1名、副会長2名から3名を選出し、校長が承認する。副会長は、会長を補佐して円滑な運営ができるようにこれを務める。任期は1年とする。
第7条 本会は、西東京市立ひばりが丘中学校に事務局を置き、副校長がこれを務める。
第8条 本会の入退会は、事務局を通して行うものとする。
その他、必要な事については、会長と事務局で協議の上決定する。
本則は、平成21年5月23日より適用する。
令和7年度
4月の活動
おやじ倶楽部総会〜新しく入部したお父さん方も加わって〜
新会長の承認、昨年度の実施内容と今年度の計画について確認し、総会を終えることができました。
今年度も「おやじ倶楽部による職業講話」と「おやじ講話」を計画し、職業の社会における意味、やりがい、楽しさや大変さ、また社会での役割などを語っていただき、大変有意義な講話となっています。
過年度の活動
学校公開日11月7日<土> おやじ倶楽部による職業講話
11月7日<土>学校公開日に1・2年生対象のおやじ倶楽部による職業講話を行いました。おやじ倶楽部は本校の有志の保護者やOBによって作られ、運動会などの行事のお手伝いや、豊かな仕事のご経験を生徒にお話ししてくださる活動を毎年行っています。3月には3年生を対象に、第二回の職業講話を予定しています。
1年A組 「通信業とサービス企画の仕事について」
興味いっぱいで聞いていました。
1年B組 「介護サービスの仕事についてのお話と車椅子体験」
車いす体験は緊張していました。
1年C組 「バスガイトの仕事についてのお話とバスガイドの体験」
原稿を見ないで話すのは難しかったです。
1年D組 「細胞微生物の研究から遺伝子研究と人間の積極的な可能性」
とても真剣に聞いていました。
2年生全クラス 「仕事が社会を創る」
今年は職場体験がなかったので、特集番組を観ることで仕事の体験をした気分になりました。
保護者の方も熱心に聞いていました。
毎年、仕事のやりがいを話してくださり、これから職業や仕事を選択していく中学生に将来の夢や希望を抱かせてくださいます。また、おやじ倶楽部の皆さまは、生徒からの感想の手紙に励まされているとおっしゃっています。