このページの先頭です
西東京市立谷戸第二小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 谷戸第二小学校 の中の スクールライフ の中の 活動日記 の中の 令和6年度の活動日記 の中の 令和6年度12月 のページです。

本文ここから

令和6年度12月

更新日:2024年12月25日

12月24日(火曜日)


フィリピンの伝統的な遊び「ハブスカッチ」を楽しそうに体験している6年生です。


レクチャー役の子供たちが、わかりやすく遊び方を説明しています。

12月23日(月曜日)


2年生と1年生による交流授業です。2年生が作ったオリジナルのおもちゃを紹介しています。


2年生が上手にリードしています。「おもちゃ」もよくできています。

12月20日(金曜日)


6年生は総合的な学習の時間で「国際理解」をテーマに学習しています。フィリピンの子供たちの遊びを、自分たちでも体験しています。


冬休みが近いこの時期、「書初め」の練習も始まっています。


3年生の教室に飾ってあった作品です。かわいいですね。


とても迫力のあるサメの作品がありました。いやー、よくできています。

12月19日(木曜日)


3年生は理科室で実験をしていました。いろいろなものの重さを量っています。


砂糖と塩。体積を同じにして、重さを量ってみると…?

12月18日(水曜日)


音楽集会に続き、音楽室でも、5年生の子供たちがきれいな歌声を響かせていました。


タイピングの練習をしている様子です。おしゃべりは全く無く、全員が「全集中」しています。


タイピングをはじめ、子供たちのタブレット操作のスキルには、いつも驚かされます。

12月17日(火曜日)


持久走チャレンジもあと少しで終わります。みんな、最後までガンバレーッ!

12月16日(月曜日)


2年生の「やとに自然コレクション」の作品です。「秋」の味わい深さが伝わってきます。


落ち葉や木の実のきれいな色や形を生かして作りました。

12月13日(金曜日)


4年生は理科見学で「多摩六都科学館」に行ってきました。


楽しい展示や体験コーナーに、子供たちはもう夢中です。


理科の楽しさや不思議さについて、きっと興味が高まったと思います。

12月12日(木曜日)


昼休みには「YATO2 ライブ・パフォーマンス」が行われました。


歌、ダンス、けん玉、逆立ち…。今回も素敵なパフォーマンスがたくさん披露されました。


サプライズゲスト、音楽の先生によるサックス演奏です!会場は大盛り上がり!

12月11日(水曜日)


3年生は計算王の決勝戦をしました。全員が悔いなく自分の力を出し切ることができました。


5年生の図工の作品「ビーンズハウス」です。


「ビーンズハウス」の中では、かわいい「おまめさん」たちが楽しそうにくらしています。

12月6日(金曜日)


獣医の先生による特別授業です。1年生の子供たちも元気いっぱいに参加しています。


「にわとりもそらをとべるよ!」のお話に、みんなビックリです。

12月4日(水曜日)


5年生は「日本の伝統文化」について学んでいます。今日は「茶道体験」です。


ちょっと緊張している様子も見られましたが、子供たちの礼儀正しい態度がとても立派でした。


さてさて、5年生のみなさん。お抹茶の味はどうでしたか?


お作法について、お茶の先生方から直接教わることができました。ありがとうございました。

12月2日(月曜日)


12月に入り、谷戸第二小学校では「持久走月間」が始まりました。


1年生から6年生まで、みんなで一緒に走っています。


秋晴れの爽やかな日だったこともあり、気持ちよく走ることができました。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

谷戸第二小学校

住所:〒188-0001 西東京市谷戸町一丁目17番27号
電話:042-421-5051
交通アクセス
Copyright © Yatodaini Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る