あったか先生の推進・あったか研修
更新日:2024年5月23日
あったか先生研修
11月 あったか指導 私の実践
「あったか指導 私の実践」と題して、それぞれの実践や考え方等を共有することで日常の指導に生かそうという取組です。すてきな実践に心が温かくなります。
7月 私のストレス解消法
十人十色様々な解消法があり、大変参考になりました。
わーなるほどー。そんな方法もあるのですね。
6月 私のアンガーマネジメント
5月 しまったやってしまった
私の「あったか先生」失敗談 みんなの失敗を共有して明日へのチャンスに
4月研修
4月早々にあったか先生の第1回の研修を行いました。
テーマは「あったか職員室エピソード」、ランダムに分かれた3人組でエピソードを共有し合いました。その後各グループのエピソードを全体で共有しました。当たり前と感じることも少なくありませんでしたが、改めて言葉にすることで、心がとても温まる良い研修となりました。
話の聞き方
相槌や表情を返してくれる。
・聞いてくれている。
・受け止めてくれている。
・安心感につながる。
声をかけやすい雰囲気
一緒に考えてくれそう
行事の準備など互いによく協力(分担された仕事にこだわらず協力)
当たり前なのですが
挨拶をすかさず返してくれる。
リフレーミング(経営計画に策定されている)を意識して日常に取り入れている。
さりげない心配りの「あったか」に気付くことができることの大切さを感じた。
陰で支えてくれている人や行動に気付けるように意識をしたい。
先輩の先生からの恩を返す・送る。
他の人を思いやる心の大切さと、理解しようとする心の大切さから温かさが広がりました。