このページの先頭です
西東京市立柳沢小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 柳沢小学校 の中の スクールライフ の中の 校長日記 の中の 令和5年度1学期 のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織

校長日記

サブナビゲーションここまで

本文ここから

令和5年度1学期

更新日:2023年7月20日

7月

7月19日(水曜日) 6年 ミニ体育祭

7月19日(水曜日)

7月19日(水曜日)

7月19日(水曜日)

7月19日(水曜日)

7月19日(水曜日)

6年生では、学期終わりにミニ体育祭を企画・運営しました。各クラスから実行委員を選出し、ルールや競技内容を決めました。本番当日は、玉入れ、借り物競争、綱引き、全員リレーと夢中になって、楽しみました。準備・片付けも子供たちが行い、とても有意義な時間を過ごしました。

7月18日(火曜日) 4年 まちなか先生と東京マイ・タイムラインを作ろう

7月18日(火曜日)

7月18日(火曜日)

7月18日(火曜日)

7月18日(火曜日)

7月18日(火曜日)

 今回、まちなか先生として西東京レスキューバード、危機管理課職員、公民館職員の方々をお招きし、東京マイ・タイムラインの作成を行いました。また、班活動の支援者として柳沢小学校避難所運営協議会メンバーの方々にご協力いただきました。はじめに体育館で資料を基に、自然災害について学びました。その後に、各教室で班になり、避難所運営協議会の方々に助言をいただきながら、子どもたちの視点で、身の安全について話し合い、作り上げました。

7月14日(金曜日) あいさつ運動 柳小のアイドル登場

7月14日(金曜日)

7月14日(金曜日)

7月14日(金曜日)

社会を明るくする運動として、取り組んできた「あいさつ運動」も今日で終わりです。警察の方や地域の方々など本当に多くの方に見守っていただきました。ありがとうございました。そして、なんと柳沢小学校のアイドル「やぎんちゃん」も参加してくれました。やぎんちゃんの姿を見つけた子供たちは、駆け寄り、一気に取り囲み、大人気でした。子どもたちのあいさつの声も一層大きく響き渡る最終日でした。

7月14日(金曜日) 給食委員会からの表彰

7月14日(金曜日)

7月14日(金曜日)

7月14日(金曜日)

給食委員会主催の後片付け調べで、毎回、きちんと食器やおぼん等の片付けが正しく丁寧にできていたクラスが表彰されました。クラス代表が舞台に上がり、給食委員から表彰を受けました。どの代表児童も誇らしげに賞状を受け取っていました。おめでとうございます。

7月14日(金曜日) アニメクイズ集会

7月14日(金曜日)

7月14日(金曜日)

7月14日(金曜日)

今朝の朝の時間は、集会委員会企画でアニメクイズ集会を行いました。どのクイズも誰もが知っているキャラクターに関するクイズでした。1年生から6年生までが楽しめるクイズを考えた集会委員の知識とセンスを最高です。会場は大いに盛り上がりました。

7月12日(水曜日) 社会を明るくする運動「あいさつ運動」

7月12日(水曜日) 

7月12日(水曜日) 

7月12日(水曜日) 

7月12日(水曜日) 

社会を明るくする運動「あいさつ運動」を7月10日から7月14日までの週で行います。代表委員も今年度は年間を通してあいさつ運動に取り組みます。また、社会を明るくする運動に参加される地域の方々も朝早くから駆けつけてくださいます。そして、PTAの方々も朝のお忙しい中、来てくださいます。皆に大事にされている柳沢小学校の子供たち。朝一番の気持ちのよいあいさつを通して、どんどん「あいさつ」が上手になっています。

7月11日(火曜日)朝の読み聞かせ

7月11日(火曜日)

7月11日(火曜日)

7月11日(火曜日)

7月11日(火曜日)

朝学習の時間に、読み聞かせをしてくださる団体「ゆらら」さんが、1年生、4年生の教室に来てくださいました。学年に応じた絵本選びはさすがです。短い時間でしたが、子供たちは食い入るように、絵本を眺めていました。

7月10日(月曜日) 4年生 着衣泳

7月10日(月曜日)

7月10日(月曜日)

7月10日(月曜日)

7月10日(月曜日)

1,2校時に4年生が着衣泳を行いました。これから夏休みにかけて、川や海で水難事故が絶えません。万一、このような事態に陥った場合、自らの命を守るための訓練です。まずは、濡れた上着に空気を貯め、浮き輪のようにする訓練、また、ペットボトル等を浮き輪代わりに使い、助けを待つ訓練を行いました。どの子も真剣に取り組みました。

7月6日(木曜日) 中学生職場体験

7月5日(水曜日)

7月6日(木曜日)

7月6日(木曜日)

7月6日(木曜日)

7月6日(木曜日)

7月6日(木曜日)

7月6日(木曜日)

7月6日(木曜日)

7月6日(木曜日)

田無第四中学校の中学2年生が職場体験で、本日1日、子供たちと一緒に過ごしました。職場体験なので、授業の板書体験や子供たちと音読体験、新聞づくりや折り紙づくりのアドバイス、休み時間は思い切り子供たちと校庭で遊んでくれました。

7月5日(水曜日)読書旬間

7月5日(水曜日)

7月5日(水曜日)

7月5日(水曜日)

7月5日(水曜日)

只今、読書旬間(6月26日から7月7日まで)に全校で取り組んでいます。企画として、読書郵便(子供たちが書いた葉書をポストに入れます。その葉書を図書委員が配達します。)、スタンプラリー(おすすめシールが張ってある本を借りて、スタンプを5つ貯める。貯めると、もれなくプレゼントがもらえる。)という企画をしてます。
また、新しい本も続々と入荷しており、本が充実しています。

6月

6月30日(金曜日) 6年算数「比」

6月30日(金曜日)

6月30日(金曜日)

6月30日(金曜日)

6月30日(金曜日)

算数は習熟度別3展開で授業を行っています。前回は整数、今回は小数を整理する学習に取り組みました。それぞれのグループでは子供たちの様子から、比の考えを生かしたババ抜きをして習熟を図るグループ、チャレンジ問題を通して考えを深めるグループ、基本的な解き方を繰り返し行い、考え方を身に付けるグループとどのグループも工夫していました。

6月29日(木曜日)音楽鑑賞教室

6月29日(木曜日)

6月29日(木曜日)

6月29日(木曜日)

6月29日(金曜日)

1・2・3年生・みどり学級を対象とした音楽鑑賞教室を行いました。今年度、お招きしたのは「エバリー」さんです。クラシックやディズニーなど演奏されるどの曲も、子供たちが一度は聞いたことのある曲ばかりでした。ピアノとヴァイオリンが奏でる軽快な演奏に、子供たちは自然と体が動き出しました。最後はお礼の色紙と花束を代表児童が贈呈しました。とても楽しい音楽教室でした。

6月26日(月曜日) たてわり班活動

掃除と昼休みの時間を使って、全校でたてわり班遊びをしました。どの班も低学年から高学年までが一緒に遊ぶ企画を立てて、楽しく遊んでいました。全校児童が仲良し柳沢小です。

6月26日(月曜日)

6月26日(月曜日)

6月26日(月曜日)

子供たちに大人気の「だるまさんがころんだ」を3グループが楽しんでいました。タッチして、逃げるときは、どの子も笑顔がはじけていました。

6月26日(月曜日)

6月26日(月曜日)

6月26日(月曜日)

校庭では、他にも「玉入れ」や「ドッジボール」、「大なわとび」を楽しむグループがありました。

6月26日(月曜日)

6月26日(月曜日)

6月26日(月曜日)

室内での一番人気は、「いすとりゲーム」でした。どのグループも大盛り上がりでした。

6月26日(月曜日)

6月26日(月曜日)

6月26日(月曜日)

室内では、その他に「折り紙」や「バスケシュート」「人狼ゲーム」「爆弾ゲーム」を楽しんでいました。

6月25日(日曜日) MUFG PARK オープンセレモニー

6月25日(日曜日

6月25日(日曜日

6月25日(日曜日

25日(日曜日)に1年かけて整備されたMUFG PARKのオープニングセレモニーがありました。セレモニーには、池澤 隆史 市長をはじめ、保谷第二小の児童2名、田無工科高校の生徒2名、そして、我が柳沢小学校から6年生の代表児童2名が参加させていただきました。市長のあいさつ、4校(武蔵野大学、田無工科高校、保谷二小、柳沢小)の代表の児童生徒が思いを記したフラッグのお披露目、そして、代表者によるテープカットがありました。とても暑い日でしたが、素敵なオープニングセレモニーでした。今後、どのように利用できるか楽しみです。

6月23日(金曜日) 2年 図書館見学

6月23日(金曜日)

6月23日(金曜日)

6月23日(金曜日)

6月23日(金曜日)

6月23日(金曜日)

2年生とみどりの子供たちが中央図書館へ見学に行きました。図書館の職員の方に、中央図書館の秘密やルールをパネルシアターで教えていただきました。館内の見学では、普段は入ることのできない書庫の見学ができました。また、カウンターの耳マークはどんな意味、検索機には大人用と子供用があるなど様々なことを探しながら、興味深く最後まで楽しみながら見学することができました。

6月23日(金曜日) 6年 「がん教育」

6月23日(金曜日)

6月23日(金曜日)

6月23日(金曜日)

本日、6校時に西東京市役所の保健給食係の方をお招きして、6年生向けの「がん教育」についてお話をいただきました。子供たちは、プレゼンや動画を交えながら「がん」という病について理解を深めました。最後に子供たちから、今後の食生活について考えていくというような感想を伝えました。

6月22日(木曜日) 3年社会「スーパー見学」

6月22日(木曜日)

6月22日(木曜日)

6月22日(木曜日)

6月22日(木曜日)

6月22日(木曜日)

3年生は、社会科の学習で近所にあるスーパーマーケットのサミットへ見学に行きました。子どもたちは、店長さん、副店長さんから働いている人の数やスーパーが工夫している点などについて説明を受けながら、店内だけではなく、バックヤードも見学させていただきました。

6月21日(水曜日)MUFG PARK オープニングセレモニーに向けて

6月21日

6月21日

6月21日

6月21日

6月25日(日曜日)に以前から整備されていたMUFG PARKのオープニングセレモニーが行われます。セレモニーには、近隣5校の生徒・児童、学生の代表者が参加します。セレモニーのために大きな寄せ書き用のフラッグが回ってきたので、柳小を代表して代表員会の子供たちがメッセージを書きました。大きなフラッグは、オープニングセレモニーでお披露目となります。

6月21日(水曜日) 5年 水泳指導

6月21日

6月21日

6月21日

6月21日

5年生の水泳指導では、水慣れで、手つなぎ伏し浮き等をしました。本日は、子供たち一人一人の目標を達成するために、3グループに分かれました。1Gはバタ足の上達を目指すグループ、2Gは平泳ぎの足の上達を目指すグループ、3Gは長距離を泳ぐことを目指すグループです。どの子も自身の目標達成のために頑張っていました。

6月20日(火曜日)1年生発音・話し方検査

6月20日(火曜日)

6月20日(火曜日)

6月20日(火曜日)

1時間目に1年生全員が、市内小学校の「言葉の教室」の先生をお招きし、検査をしました。検査では、子供が先生と簡単なやりとりやひらがな文の音読をし、発音の誤りや吃音についての調べました。

6月13日(火曜日)2年生道徳 交換授業

6月13日(火曜日)

6月13日(火曜日)

6月13日(火曜日)

2年生では、週の時間割で道徳授業の曜日と時間を揃え、3クラスの担任が互いに教室を交換し、授業を行いました。目的の第一は、全担任が全児童を知ることです。大人も子供もほどよい緊張の中で授業が進みました。少しずつ他のクラスの児童の様子が分かり、学年として児童理解が進みました。

6月13日(火曜日)みどりA学級 算数「なんじ なんふん」

6月13日(火曜日)

6月13日(火曜日)

6月13日(火曜日)

6月13日(火曜日)

みどりA学級では、はじめにデジタル教材を使い、九九の復習をしました。次に模型時計を使い、何時、何分の読み方を学習しました。明後日から宿泊学習を控えているから、予定表の時刻を全員が読めるように練習し、ワークシートに書き込みました。最後の振り返りでは、どの子も自信を付けた発言があり、今から出発が楽しみです。

6月12日(月曜日) 6年 図画工作「カッターをつかって」

6月12日(月曜日)

題名「ねこの大カーニバル」

6月12日(月曜日)

題名「蝶の羽ばたき」

6月12日(月曜日)

題名「生命の木」

6月12日(月曜日)

題名「start」

6月12日(月曜日)

THE!夏祭り

二つ折りにした黒い色用紙を2枚重ねて、カッターで形をくり抜きました。ひらいた形からイメージを広げて背景の色を表現しました。

6月9日(金曜日)みどりB学級2組 4年 算数「角の大きさ」 5年 算数「小数のわり算」

6月9日(金曜日)

6月9日(金曜日)

6月9日(金曜日)

6月9日(金曜日)

みどりB学級2組は、4年生と5年生の複式授業を実施しています。担任一人で、児童一人一人の状況を把握し、学年をまたぎながらの個別指導を行います。4年生では、分度器を操作し、角の大きさを測定する学習をしました。次回は、様々な角の大きさを測ります。5年 算数「小数のわり算」では、割る数の小数点の位置を割られる数と同じだけ動かすことを確認しました。割られる数が二桁の場合も計算できるとように取り組みます。

6月7日(水曜日)6年 体育「マット運動」(2)

6月7日(水曜日)

6月7日(水曜日)

6月7日(水曜日)

グループでタブレット端末を使い、互いのフォームをチェックします。友達と声をかけあい、協同で力を高め合える6年生たち、とても素敵です。

6月7日(水曜日)6年 体育「マット運動」(1)

6月7日(水曜日)

6月7日(水曜日)

6月7日(水曜日)

6年生一人一人が上手になりたい技を選び、支持倒立や壁倒立、開脚前転、ロンダート、ハンドスプリングなど様々な技をグループごとに練習しました。

6月7日(水曜日)みどりB学級3組 国語「話し言葉と書き言葉」

6月7日(水曜日)

6月7日(水曜日)

6月7日(水曜日)

6月7日(水曜日)

はじめに、漢字の学習です。どの子も集中して、字形の整った漢字を書いていました。つぎに「話し言葉、書き言葉」の学習では二つの文章を比べ、子供たちから文末表現や文章の構成、キーワードなど気付いた事柄を次々と出し合い、まとめることができました。ワークシートは、ヒントの有無や穴埋め式など同じ学習内容でも3種類用意してありました。子供たちは自分にあったワークシートを選び、進んで取り組む姿が印象的でした。

6月7日(水曜日)みどりA学級1組 生活単元学習「お風呂の入り方を知ろう」

6月7日(水曜日

6月7日(水曜日

6月7日(水曜日

6月7日(水曜日

みどりA学級1組では、来週末に予定している宿泊学習へ向けて、「お風呂の入り方」を学びました。お風呂に入らないと不健康になり体調を崩すことや、お風呂に入る時の約束などについて学びました。後半には、タオルを使い、体の洗い方をシュミレーションしてしました。背中や首、ふくらはぎを洗うには、ちょっとしたコツが必要でした。

6月6日(火曜日)2年 今年度初 水泳指導

6月6日(火曜日)

6月6日(火曜日)

6月6日(火曜日)

1年ぶりの水泳指導では、シャワーの浴び方から人数確認のバディーの仕方、水掛け合い等の子供たちが水を感じながら、生き生きと活動する姿が見られました。

6月5日(月曜日)4年 体力テスト ソフトボール投げ

6月5日(月曜日)

6月5日(月曜日)

6月5日(月曜日)

ソフトボール投げが計測できる場を三か所作り、計測しました。先週の練習の成果も出たようで、全身をバネのように使い、思い切り投げる姿が素晴らしかったです。

6月2日(金曜日)1年生 算数「どちらが ながい」

6月2日(金曜日)

6月2日(金曜日)

6月2日(金曜日)

長さくらべの学習では、画用紙の縦と横の長さをどのように比べればよいか、画用紙を使い操作しながら考えました。次は、紙のように折って、直接、比較ができない物をどのように比べるか考えました。そこで、新たに紙テープを間接的に比べるものさしのかわりにし、長さくらべをしました。

6月1日(木曜日) スポーツテスト(1)

6月1日(木曜日) 

6月1日(木曜日) 

6月1日(木曜日) 

6月1日(木曜日) 

1年生の立ち幅跳びの測定を6年生のお兄さん、お姉さんがお手伝いをしました。踏切ラインにつま先を合わせることや、着地した時のかかとの位置で跳んだ距離を測ることなどをしっかりと指さし確認しながら、丁寧に教えていました。1年生たちも力の限り跳ぶことができていました。

6月1日(木曜日)5年外国語Lesson3「What do you have on Mondays ?」

6月1日(木曜日)

6月1日(木曜日)

6月1日(木曜日)

6月1日(木曜日)

5年生の外国語の授業は教科担任制で実施しております。この授業では、「What subject do you like ?」という問いに、「I like 〜 」で答えます。例えば、「I like Japanese」、「I like P.E.」、「I like socail studies」、「I like moral education」など、子供たち同士が、交互に質問し合いながら、答える練習をしました。

5月

5月31日(水曜日) 2年 体力テストへ向けて練習

5月31日(水曜日)

5月31日(水曜日)

5月31日(水曜日)

5月31日(水曜日)

2年生たちが体力テスト本番に向けて、スタートの切り方やゴールを駆け抜ける等の練習をしました。また、ソフトボール投げの練習として、投げ方や投げる方向や角度を教えてもらい、何度も繰り返し、投げる練習をしていました。本番では、一人一人が自分の持てる力を存分に発揮できることを応援しています。

5月31日(水曜日) みどり学級 図画工作「うきうきボックス」

5月31日(火曜日)

5月31日(火曜日)

5月31日(火曜日)

5月31日(火曜日)

お菓子の空箱などを組み合わせ、ロケットや車、動物や飛行機の形を作ります。つぎに折り紙を張ったり、ペンで色を付けたりきれいに飾りを付けをしました。どれもかっこよく素敵な作品を作っていました。

5月29日(月曜日) クラブ活動(2)

5月29日(月曜日)

バドミントンクラブでは、二コートを使い、ネットを挟んで左右に分かれ、シャトルの打ち合いをします。これから1年間をかけて、段々と上手になっていきます。

5月29日(月曜日)

卓球クラブは、決まった得点を先に取れば、勝ち残りができるシステムで、いろいろなお友達と何度も対戦し、楽しむことができます。少しずつ、卓球にも慣れ、上手になっていきます。

5月29日(月曜日)

家庭科クラブでは、子供たちがそれぞれ、作りたい物の材料を持ってきて、作業を進めます。ミシンを使う子、毛糸を使ったアクセサリーなど楽しそうに取り組んでいました。

5月29日(月曜日) クラブ活動(1)

5月29日(月曜日)

研究クラブは、自分のテーマを決めて、調べたことをタブレット端末にまとめています。年間3回、研究発表をするそうです。今から楽しみです。

5月29日(月曜日)

科学クラブは、身近な実験器具の乙レンズを使い、カメラの仕組みを体感しました。画用紙でボディを組み立て、乙レンズとトレーシングペーパーを配置します。見事に逆さまに映る画をみることができました。

5月29日(月曜日)

サッカークラブは、異学年入り混じってゲームを楽しんでいました。昨日まで大雨が降っていましたが、芝生の校庭のおかげで、問題なくサッカーを楽しむことができました。

5月25日(木曜日) みどりA学級 国語「はなのみち」

5月25日(木曜日) 

5月25日(木曜日) 

5月24日(木曜日) 

5月25日(木曜日) 

みどりA学級では、授業観察で国語「はなのみち」の学習をしました。音読も、ひとりよみ、ふたりよみ、みんなよみと工夫しながら、言葉のまとまりを意識して音読しました。場面をとらえるために、ステップを踏んだワークシートを使い、視覚的にとらえながら、言葉を選ぶことができました。最後は、発展学習としてスリーヒントクイズで楽しみながら、語彙を増やす学習に取り組みました。

5月24日(水曜日)2年道徳「たんじょう日」

5月24日(水曜日)

5月24日(水曜日)

5月24日(水曜日)

5月24日(水曜日)

資料「たんじょう日」をとおして、「たった一つのいのち」について考えました。まずは、資料から、お母さんの思いと主人公の気持ちを考えます。さまざま資料から状況を把握しました。次にワークシートに、自分の「いのち」について考えたことを書き、周りの友達と交流し、考えを広げました。

5月23日(火曜日)2年音楽科「はくのまとまりをかんじろう」

5月23日(火曜日)

5月23日(火曜日)

5月23日(火曜日)

2年生の音楽科「はくのまとまりをかんじろう」では、導入で2拍子のリズム遊びから、3拍子をリズム打ちや体を使ってリズムに乗りながら感じ、拍を刻みました。次に3拍子の歌「たぬきのたいこ」を歌いました。後半は、けんばんハーモニカのタンギングに慣れる練習です。様々なリズムと指を確認しながら、楽しく練習をしました。

5月23日(火曜日)挨拶運動

5月23日(火曜日)挨拶運動

5月23日(火曜日)挨拶運動

5月23日(火曜日)挨拶運動

5月23日(火曜日)挨拶運動

5月22日(月曜日)から26日(金曜日)までの5日間、毎朝、8時10分から8時20までの間、代表委員17名が正門前や正面昇降口に立ち、全校児童へ向けて挨拶し、柳沢小のみんなが気持ちのよい挨拶ができるようになることをめざした挨拶運動に取り組みました。終了後は、皆で集まり、反省や打ち合わせをしました。

5月22日(月曜日)4,5,6年生 セーフティ教室

5月22日(月曜日)

5月22日(月曜日)

5月22日(月曜日)

3校時に4、5年生、4校時に6年生が体育館に集まり、セーフティ教室を行いました。line(ライン)の使い方やインターネットに潜む罠、情報モラルといった学年の応じた内容で、動画やクイズなどを交え、分かりやすく教えていただきました。子供たちも真剣に聞き、家庭で行う見直し(SNS家庭ルールの見直し)が必要であることにも気づき、うなづいていました。

5月20日(土曜日)引き渡し訓練

5月20日(土曜日)引き渡し訓練

5月20日(土曜日)引き渡し訓練

5月20日(土曜日)引き渡し訓練

5月20日(土曜日)引き渡し訓練

土曜学校公開の3校時、3年ぶりに全児童対象の引き渡し訓練を実施しました。今回、学校公開と同日であり、3年ぶりの実施ということも踏まえ、保護者の皆様には体育館に集まっていただき、引き渡し訓練の意義や引き渡し方法、登下校の安全点検のお願いをしました。その後、各教室に向かっていただき、お子様の引き取りを行いました。

5月20日(土曜日)土曜学校公開

5月20日(土曜日)

5月20日(土曜日)

3年ぶりに制限なしの土曜学校公開を実施できました。多く保護者の皆様に授業の様子を参観していただき、ありがとうございました。朝のあいさつ時、ある低学年の児童は、手を挙げて発表する姿を、お家の人にぜひ観てもらいたいとはりきっていました。

5月19日(金曜日)2,3年生遠足(2)

5月19日

5月19日

フィールドワークも無事に終わり、お待ちかねのランチタイムです。フィールドワークで組んだ異学年グループでまとまり、美味しそうに和気あいあいとお弁当をいただきました。

5月19日(金曜日)2,3年生遠足(1)

5月19日

5月19日

5月19日

2,3年生は所沢にある航空公園に遠足に行きました。前日までのうだる様な暑さはおさまり、気持ちのよい陽気の中でフィールドワークを楽しみました。

5月18日(木曜日)市長訪問

5月18日(木曜日)

5月18日(木曜日)

5月18日(木曜日)

本日、池澤隆史市長が、視察に来られました。ちょうど、中休みで校庭に遊んでいた子供たちに声をかけてくださいました。どの子も学校で頑張っていることや自分の好きなものを伝えるなどの交流ができました。

5月17日(水曜日) 校庭整備

5月17日(水曜日)

5月17日(水曜日)

5月17日(水曜日)

校庭の安全点検を行いました。芝生の校庭のため、先生方が一列になり、芝生の間を丁寧に手や足を使い、危険物があれば取り除くという作業を行いました。このような地道な活動を行いながら、子供たちが安心して遊べる校庭であるためにがんばっております。

5月16日(水曜日)4年生 図画工作「友だち宇宙人」

5月16日(水曜日)

5月16日(水曜日)

5月16日(水曜日)

4年生図画工作「友だち宇宙人」では、宇宙人が乗ってきたUFOの形を想像しながら、アルミホイルを棒状にしたものを、つなげたり、組み合わせたりと素材の特徴を生かした作品作りしています。完成が今から楽しみです。

5月16日 たてわり班 顔合わせ

5月16日

5月16日

5月16日

今年度は1年から6年生までの子供たちをたてわり班(今年度は19班)に分けて、異学年交流に取り組みます。各班では、高学年の子供たちがリーダーシップを発揮し、班遊びの計画を立てたり、自己紹介をしたりしました。さっそく、ジャンケン列車で交流を深めている班もありました。

5月9日 消防写生会 2年生

5月9日

5月9日

5月9日

2生たちが1.2校時、消防写生会を行いました。大きな四つ切の紙にクレヨンを使い、のびのびと描きます。暑い中、消防隊員の方もフル装備でモデルをしていただきました。最後は、子供たち全員で、お礼をしました。

5月9日(火曜日)1年生 空豆むき(2)

5月9日(火曜日)

5月9日(火曜日)

5月9日(火曜日)

空豆むきが終わったら、今度は空豆の皮と空豆の観察です。どの子も良く観察しながら丁寧にかきました。そして、給食には、1年生が午前中にむいた空豆が出されました。とても美味しかったですよ。

5月9日(火曜日)1年生 空豆むき

5月9日(火曜日)

5月9日(火曜日)

5月9日(火曜日)

1年生たちが生活科の学習として、空豆の皮むきをしました。どの子もさやの太さや長さに驚きながら、丁寧に一粒一粒を取りました。今日の給食で食べられます。

5月1日(月曜日)4,5年生遠足(3)

5月1日(月曜日)

5月1日(月曜日)

5月1日(月曜日)

どのチームも数々のミッションをチームで協力し、解決しました。暑い中でしたが、途中、水分補給をしながら、見事、全チームゴールしました。とても楽しめる一日でした。

5月1日(月曜日)4,5年生遠足(2)

5月1日(月曜日)

5月1日(月曜日)

雲の海では、同じグループ内で追いかけっこするミッションをしました。素足で弾む感覚を楽しみながら、走り回りました。

5月1日(月曜日)4,5年生遠足

5月1日(月曜日)

武蔵砂川駅から国営昭和記念公園まで歩き、目的地のこどもの森をめざしました。草花がとてもあざやかでした。

5月1日(月曜日)

縦割り班でグループを作り、総勢21グループが一斉にフィールドワークに出発しました。

5月1日(月曜日)

4つのポイント地点に先生方がいて、お題を出します。チームで力を合わせて解決し、ゴールをめざします。

4月

4月28日(金曜日)

4月28日(金曜日)

4月28日(金曜日)

4月28日(金曜日)

今朝はミートを使ったオンラインによる委員長紹介集会がありました。各委員会の委員長から、学校生活を気持ちよく過ごすために仕事内容やお願いを、丁寧に発表しました。各教室からは、発表が終わるたびに、大きな拍手が沸き起こりました。

4月26日(水曜日)

4月26日(水曜日)

4月26日(水曜日)

4月26日(水曜日)

本日はあいにくの雨模様でした。しかし、資源ごみ回収日ということで、朝早くからPTAの方々に集まっていただきました。ありがとうございました。この活動は、毎月最終週の水曜日の朝に行われるそうです。ぜひ、多くのご家庭でご協力いただき、活動を盛り上げられるとよいと思いました。

4月25日(火曜日)

4月25日(火曜日)

4月25日(火曜日)

4月25日(火曜日)

今回は、図工室前に飾られていた4年生たちの作品を紹介します。黒マジックを使い、一筆書きで書かれた線で囲まれたスペースに色付けて、意図的であり、どこか偶然に仕上がった作品はどれもカラフルで素晴らしい作品ばかりでした。

4月24日

4月24日(月曜日)

4月24日(月曜日)

本年度、全部で12のクラブが成立し、活動をスタートしました。第1回目の本時は、クラブ長等の役員を決め、クラブ活動の今後の予定やめあてを決めました。6年生たちが中心となり、話し合い活動を進めていました。

4月21日(金曜日)

4月21日(金曜日)

4月21日(金曜日)

4月21日(金曜日)

子供たちは、給食の時間後は、掃除の時間です。グループごとに担当場所があり、週ごとに担当場所や役割が変わります。柳沢小の子供たちは、清潔で気持ちの良い学習環境のために、声をかけあいながらがんばります。

4月20日(木曜日)

4月20日(木曜日)

4月20日(木曜日)

4月20日(木曜日)

柳小の先生方は、休み時間に校庭に出て、子供たちとおにごっこをしたり、ボール投げをしたりと元気よくあそんでいる姿を見かけます。本当に子供たちが大好きで、大切にする先生たちです。今回紹介した先生以外にもたくさんの先生が校庭で遊んでいます。次回、第2弾として他の先生たちも紹介します。

4月19日(水曜日)

4月19日(水曜日)

4月19日(水曜日)

4,5年生が5校時、体育館に集まり、来週に控えた遠足の打ち合わせを行いました。当日は、グループに分かれれ、広大な敷地を生かしたオリエンテーリングが企画されています。遠足は子供たちにとって、楽しい行事の一つなので、今から楽しみです。

4月19日(水曜日)

4月19日(水曜日)

4月19日(水曜日)

休み時間、子供たちは芝生の校庭で思いきり体を使って、追いかけっこをしたり、ボールを使ってサッカーをしたり、楽しんでいます。芝生のメンテナンスには手間も時間もかかりますが、子供たちが怪我等を恐れずに、思いきり遊べる恩恵を受けているので、大事にしていきたいです。

4月18日(火曜日)

4月18日(火曜日)

4月18日(火曜日)

本日、6年生対象の全国学力・学習状況調査を実施しました。1校時は国語、2校時は算数です。教室には、問題用紙をめくる音だけが響き、子供たちの真剣さが伝わってきました。

4月17日(月曜日)

4月17日(月曜日)

みどり学級では、今年度も農業体験学習のため、地域でお世話になっている矢ヶ崎農園へ種まきに行きました。今年度は枝豆を育てます。

4月17日(月曜日)

枝豆の種まきは、地面に4,5粒ぱらっと撒き、優しく土をふりかけるように被せます。

4月17日(月曜日)

すでに耕していただいた畑は土がふわふわです。子供たちはその感覚を楽しみながら、種まきを楽しみました。

4月14日(金曜日)

4月14日(金曜日)

今年度はじめての避難訓練です。「お」「は」「し」「も」を守り、避難することがめあてです。
防災頭巾をかぶり、身の安全を確保しながら非難しました。

4月14日(金曜日)

今回は、2年から6年生までの5学年が校庭に避難しました。どの学年もしっかりとめあてを守り、上手に避難できました。

4月13日(木曜日)

4月13日(木曜日)

担任の先生に用事を頼まれた3年生が職員室に来た際、はっきりと聞こえる声の大きさで、「学年、名前、誰に、どのような用事で」を伝える姿に、さすが「柳小の子」だなと感心しました。

4月13日(木曜日)

こちらも担任の先生に頼まれて、職員室に体育倉庫のカギを返却に来た時の5年生たちです。良い姿勢で会釈する姿がとても立派でした。

4月11日(火曜日)

4月11日(火曜日)

今日から給食が始まります。担任の先生や栄養士さんの
力を借りながら、しっかりと配膳ができました。

4月11日(火曜日)

一クラスの人数が多い学年は、廊下で配膳する工夫をします。
さすが、高学年です。上手に配膳をしていました。

4月10日(月曜日)

4月10日(月曜日)

一年生たちは、4月18日火曜日まで集団下校をします。

4月10日(月曜日)

しっかりと列を作り「先頭を追い越さない。」
「列を離れない。」という約束で、行儀よく下校しています。

4月7日(金曜日)

4月7日(金曜日)

新一年生はじめて教室で担任の先生のお話を聞きました。
とてもよい姿勢でさすが、柳小の一年生たちです。

4月7日

新一年生たちは、担任の先生の質問にも元気よく
手を挙げて応えていました。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

柳沢小学校

住所:〒188-0012 西東京市南町二丁目12番37号
電話:042-465-2903
交通アクセス
Copyright © Yagisawa Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る