令和7年度5月
更新日:2025年6月17日
令和7年5月
5月1日(木曜日)
1年生と2年生が学校たんけんをしました。
2年生が準備をして、1年生に学校の中を案内しました。
5月2日(金曜日)
3年生の給食におじゃましました。
今日の給食は端午の節句メニューでした。
牛乳、中華ちまきと大豆のにんにくみそ、ワンタンスープでした。
立派な竹の皮に包まれた中華ちまき、おいしくいただきました。
5月8日(木曜日)5年遠足
5年生は遠足で日和田山に登りました。
五月晴れの中、頂上では見晴らしもとてもよかったです。
みんなで力を合わせて登山をすることができました。
登山の後は、巾着田の河原でお弁当タイムです。
緑多い自然の中、遠足を満喫した5年生の子どもたちでした。
4月・5月の図工室から
4年生は「絵の具でゆめもよう」の授業で、いろいろな用具を使って絵の具で表しました。
歯ブラシやスポンジ、ストロー、ビー玉、ローラー、刷毛などを使いました。
いろいろ試した技は、これから絵を描く時にどんどん使っていってほしいです。
5年生は「心のもよう」で、目に見えない気持ちを色や形で表しています。
4年生でやった用具を使った絵の具の表現も取り入れてつくっています。
たくさんつくった気持ちカードを並べて、一つの作品に仕上げていきます。廊下に掲示するのが楽しみです。
6年生は「墨でえがく」で墨を使った表現に取り組んでいます。まずは、墨と水で表せるよさをいろいろ試しました。
色の濃淡やにじみ、かすれなどのよさを生かして、自分の表したいイメージを表現していきました。
抽象でも具象でもいいこと、歯ブラシやビー玉など4年生でやった用具を使った表現も生かされています。台紙に貼って表装して仕上げていきます。
5月21日(水曜日)救命講習会を実施しました
全教員対象で、救命講習会を行いました。毎年、水泳指導の前に行っています。
消防署の隊員の方々に来ていただき、心臓マッサージやAEDの操作の仕方を教わりました。
その後、役割を決めて実際に行ってみました。安心・安全な水泳指導のために、学校全体で取り組んでいきます。
5月23日(金曜日)児童集会を校庭で行いました
校庭で朝の時間に名刺交換集会を行いました。
音楽の流れる中、出会った人とじゃんけんをして名刺を交換します。全学年の人、先生と名刺を交換できるとレインボーカラーがそろいます。
1年生から6年生まで、楽しそうに名刺を交換していました。これから1年間、いろいろな友達と仲良くしていけたらいいですね。
運動会に向けて
運動会に向けて、6年生が校庭の砂を足してくれました。
校庭のへこんだところにがんばって砂を運んでくれました。
放課後の係活動準備では、運動会の実施に向けて、6年生が真剣に取り組んでいました。
運動会全校練習では、開・閉会式、準備・整理運動、応援の練習を行いました。応援係は、5年生の代表児童も加わっています。
6年生の係児童もがんばって前で活躍していました。