このページの先頭です
西東京市立中原小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 中原小学校 の中の スクールライフ の中の 給食室からのお知らせ の中の なかはらランチ の中の 令和7年7月ランチ の中の なかはらランチ のページです。

本文ここから

なかはらランチ

更新日:2025年7月3日

7月3日(木曜日)梅チャーハン・ししゃもの甘露煮・かみなり汁・牛乳
 今日は梅チャーハンに入れた梅干しについてのお話をしました。梅干しの写真を1,3年,つくし学級で「これは何でしょう」と見せると、「梅干し」と声を合わせて答えてくれました。「ごはんの中に酸っぱいところを感じましたか」という問いに、「感じたよ」「あったよ」「梅干し大好き」などの声が聞かれました。かみなり汁は、豆腐を崩しながら釜で炒めると、ゴーっという音がすることから、かみなり汁という名前がついたことを説明しました。1年生は「かみなり汁」の意味がわかって、ホッとしていました。子どもたちの中で、かみなりが汁の中に落ちた、かみなりが汁に入っているという噂があったからだそうです。子どもたちの無限の発想をとても微笑ましく感じました。またクラスで給食の献立名が話題になっていたという様子も知ることができ、大変参考になりました。

7月2日(水曜日)体力アップ大豆入りキーマカレー・鉄分アップひじきと小松菜のサラダ・くだもの(冷凍みかん)・牛乳
 今日は鉄分をより摂れるように意識した体力向上献立でした。ヘモグロビンが酸素を運んでいる絵を示しながら説明しました。低学年用と高学年用に絵を書き、1,2,6年生にお話ししました。子どもたちは、鉄という分かりづらいものも、絵の説明で理解しているようでした。また給食では、鉄分の多いひじきや小松菜や大豆を取り入れたこと、さらに冷凍みかんのビタミンCが鉄の体への取り込み(吸収)をよくするということを伝えました。2年生からは「今日のカレーはとてもおいしいです」「学校のカレーが大好きです」という感想を教えてくれました。

7月1日(火曜日)きつねうどん・ポテトたこ・ピリ辛大根・牛乳
 今日は半夏生(はんげしょう)の献立を作りました。半夏生の説明をたこの写真とともに行いました。1.4.5年生には、「農作物がたこの足のように根付きますようにと祈りながら食べましょう」と伝えました。「ポテトたこがおいしい」「いい香り」「一気に食べたよ」という感想が出ました。きつねうどんの油揚げは別に煮ておいてから、つゆの中に入れました。かつおの厚削り節と鶏肉からの出汁を効かせ、つゆまで飲めるようにしました。ピリ辛大根も1年生でも食べられる程よい味に仕上がりました。7月も色々な食材から栄養をまんべんなくとり、給食目標でもある「暑さに負けない体」をつくってほしいです。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和7年7月ランチ

  • なかはらランチ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

中原小学校

住所:〒202-0001 西東京市ひばりが丘二丁目6番25号
電話:042-422-4518
交通アクセス
Copyright © Nakahara Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る