このページの先頭です
西東京市立中原小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 中原小学校 の中の スクールライフ の中の 給食室からのお知らせ の中の なかはらランチ の中の 令和7年4月ランチ の中の 令和7年4月 なかはらランチ のページです。

本文ここから

令和7年4月 なかはらランチ

更新日:2025年5月1日

4月30日(水曜日)メープルトースト・春野菜のソテー・ミネストローネ・牛乳
 今日はメープルトーストにしました。メープルシロップについて、なかはらランチに書いたので、ある学級では、「樹液」という言葉が出てきました。どの学級でも評判でした。春野菜のソテーは、フライドポテトやにんにくを入れてみました。「ガーリックを感じたよ」「おいしいです」と言われました。3,4年生に「ミネストローネのマカロニは何の形かな」と聞くと、「シェル」「貝」と、元気に答えてくれました。みんなマカロニの存在を感じながら食べていました。

4月28日(月曜日)キムチ丼・トック入りスープ・くだもの(デコポン)・牛乳
 今日はキムチ丼を作りました。1年生には少し辛かったようです。2,3年生には、大丈夫だという確認がとれました。1年生のあるクラスでは、キムチを初めて食べたという児童が多く、今日のキムチ丼で新しい味を知ることができたようです。具だけを食べると辛いので、ごはんと一緒に食べてほしいということを伝えました。スープの味についても、goodサインをいただきました。今日は3年生から6年生で、通常学級とつくし学級の交流給食でした。給食を機に、様々な場面での交流が盛んに行われるといいですね。

4月25日(金曜日) 焼きそば・ポテトサラダ・にんじんと豆乳の手作り蒸しパン・牛乳
 今日は久しぶりに焼きそばを作りました。子どもたちは大喜びで、「おいしい」「焼きそば、大好き」という声を多くもらいました。1年生からは「また作ってほしいな」と声をかけられました。焼きそばには青のりやかつお節も加えたので、「香りがいい」「青のりとかつお節を確かに感じる」と話していました。また、ポテトサラダのドレッシングはクリーミーに仕上げました。子どもたちは、「タルタルソースみたいだったよ」と教えてくれました。今日の手作り蒸しパンがふっくらと仕上がり、にんじんの色もとてもきれいだと好評でした。

4月24日(木曜日)チャーハン・ビーフンスープ・さつまいものあめがらめ・牛乳
 今日はチャーハンを作りました。子どもたちからは「今日のチャーハン、おいしい」と、goodサインをいただきました。ビーフンスープは、ビーフンを知らない児童もいたので、説明しました。担任からは「春雨と食感が違うよね」という声かけも入り、子どもたちは味わいながら食べていました。さつまいものあめがらめには、たれに酢を入れました。子どもたちには、疲れた体に効くという酢の効果についても伝えました。「このさつまいも、とてもおいしい」「大学芋とは違うんだね」などの声が聞かれました。

4月23日(水曜日) 春野菜のカレーライス・コールスローサラダ・オレンジゼリー・牛乳
 今日は春野菜のカレーライスを作りました。春野菜として、アスパラガスや新じゃがいも、新にんじんなどを使いました。かぼちゃのペーストやクリームコーンも加えたことを話すと、子どもたちは驚いていました。カレーの量は多かったですが、米粉でとろみをつけたことで、小麦粉と油で作るカレーよりもさっぱりしていて、よく食べていました。1年生にとっては中原小学校での初めてのカレーライスでした。1年生は、「中原小のカレーはおいしいです」「全部食べます」「ちょっと辛いですが食べられます」と言いながら、食べていました。また、つくし学級では、「カレーライスとサラダが合うね」「ゼリーは最後に食べるんだ」などの感想が聞かれました。

4月22日(火曜日)たけのこごはん・さばのみそ焼き・キャベツの香味和え・けんちん汁・牛乳
 今日はたけのこごはんを作りました。たけのこは、食物繊維がたっぷりです。皮が固いのは、きつねやいのししから守るためでもあるそうです。この話をすると、子どもたちはとても興味をもって聞いてくれました。さばのみそ焼きは、1年生も気に入ってくれたようです。「おいしい」「この魚、好きです」という声も聞こえてきました。2年生の「また作ってください」の感想からも元気をいただきました。「今日の給食、いかがでしたか」の問いに、つくし学級の児童からも「全部、食べたよ」「もう、お皿、空っぽです」「おいしかった」と、笑顔で感想が返ってきました。

4月21日(月曜日)  コーン入り茶飯・いかと大豆のかりんとうがらめ・芋の子汁・牛乳
 今日はコーン入りの茶飯を作りました。子どもたちは「コーンがやわらかくて、甘い」と言いながら食べていました。いかと大豆のかりんとうがらめは、「すごくおいしい」「全部食べられる」「味がよく滲みている」などの感想が聞かれました。芋の子汁は、芋ときのこの汁という意味です。今日は里芋としめじを使いました。この他、大根やにんじん、ごぼう、豆腐、鶏肉、ねぎ、そして、西東京市産の小松菜も入れました。

4月18日(金曜日)麻婆丼・わかめスープ・グレープゼリー・牛乳
 今日は麻婆丼にしました。麻婆丼はとても人気で、1年生も「すごくおいしいかった」「もうお皿からっぽだよ」「明日もこれがいい」などの声をもらいました。6年生からは「麻婆ソースとごはんがよく合っている」「わかめスープの味が濃い」などの具体的な感想が聞けました。栄養士から6年生に、「わかめスープには、みずなや大根なども入れて具だくさんにしたので、わかめだけのわかめスープよりも野菜や他の具も摂れるようになっています」というと、「確かに。なるとも入っていたね」と、納得していました。

4月17日(木曜日) わかめごはん・春キャベツのメンチ・具だくさんみそ汁・牛乳
 今日は、メンチカツを作りました。子どもたちに「1020個作りました」と伝えると、「凄い」「何時間、かかったの」と、どのクラスでも驚きの声が上がりました。また、「キャベツや玉ねぎをたくさん入れたので、しっかり野菜もとれますね」とも伝え、味については、多くの子どもたちからgoodサインをいただきました。具だくさんみそ汁について聞いたところ、「さつまいもが甘い」「全部食べたよ」と話してくれました。1年生からも、「とてもおいしかったよ」「好きだから、最後に食べるんだ」などのそれぞれの思いを上手に話してくれました。

4月16日(水曜日)ガーリックトースト・のり塩ポテト・チリコンカン・発酵乳
 今日から1年生の給食が始まりました。中原小は今日から1020人分の給食を作ります。1,2時間目に1年生に、給食のお話をしました。調理員さんが朝早くから作っていることやアレルギーの話、手洗いの話をしました。とても熱心に聞いてくれました。最初の給食に1年生は、「おいしいよ」「全部食べられた」などと、教えてくれました。3年生は「チリコンカンの味がおいしい」「ポテト、最高」「ガーリックトーストは、(おいしくて)口が喜んでいる」といった楽しい感想も聞かれました。おかげさまで、今日から1年生を加えて、全校で新しい味を知る旅に出発することができました。改めまして、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

4月15日(水曜日) ごはん・じゃがいものそぼろ煮・つみれ汁・牛乳
 今日は白いごはんに合うように、じゃがいものそぼろ煮を作りました。そぼろ煮には、しらたきも入れました。「しらたき、わかりますか」と聞くと、「この細いめんのようなものかな」と、答えてくれました。「つみれ汁のつみれは、手作りです。おでんに入っているつみれはもっと硬いですが、手づくりのものはふわっとできますね」と伝えると、児童がうなずいていました。「魚のすり身でできているの」「つみれだんご、手作りなんだ」と、新しい気付きの声が聞こえてきました。

4月14日(月曜日) みそつけめん・よもぎ蒸しパン・牛乳
 4時間目が終わったとき、廊下ですれ違った児童から「おなかがすきました」と言われたので、「今日のメニューは、みそつけめんです。たくさん食べてね。」と声をかけました。すると、その児童から「全部、食べます」という返事が返ってきました。さて、今日のみそつけめんには、八丁味噌も加えました。「めんの食感がいい」「野菜の甘みが出ていておいしい」「つゆの味がだしがきいていておいしい」などの食レポをしてくれる6年生がいました。めんに混ぜたキャベツもよく食べていました。教室で、ヨモギやヨモギ蒸しパンについて説明すると「香りがいい」「きなこのところが好き」「ふわっと仕上がっていました」などの感想が聞かれました。甘酒を使ったことを話すと、とても驚いていました。

4月11日(金曜日)ツナライス・ししゃものフライ・春野菜と卵のスープ・牛乳
 ツナライスを作りました。子どもたちは「おいしい」「きれい」「少しスパイシー」と言いながら食べていました。ししゃものフライは、2年生が「しっぽから食べるんだ」と言っていました。4年生からはししゃもが2本になったので、「ヤッター」と喜んでいる児童もいました。炒り卵を入れて、春らしい色合いにできあがったスープも、「春を感じて食べましょう」と声をかけると、みなさんうなずいて食べていました。

4月10日(木曜日) きなこ揚げパン・にんじんサラダ・鶏つくねのスープ・牛乳
 今日はきなこ揚げパンを作りました。「きなこ揚げパンがおいしい」「きなこのところが好き」といってよく食べていました。ある児童は「今日は全部食ベられたんだ」と、教えてくれました。にんじんサラダや鶏つくねのスープも人気でした。特にスープの味付けを聞いたところ、「ちょうどいいです」「つくねのお団子がおいしかったよ」とのことだったので、子どもの好みにできたと安心しました。新しいクラスや担任、友人との給食が始まりました。心機一転、新しい味を求めていきましょうと声をかけました。

4月9日(水曜日)春の赤米ごはん・鮭の香味焼き・ひじきサラダ・あんかけ汁・牛乳
 今日から令和7年度の給食が始まりました。安全でおいしい給食を目指していきます。初日、全部のクラスを回りました。どのクラスも久しぶりの給食を喜んで食べていました。「給食、おいしいです」「残さず食べます」「よろしくお願いします」「明日も楽しみです」など、たくさんの感想が出ました。今年度もクラスに行くのが楽しみです。今年度もよろしくお願いいたします。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和7年4月ランチ

  • 令和7年4月 なかはらランチ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

中原小学校

住所:〒202-0001 西東京市ひばりが丘二丁目6番25号
電話:042-422-4518
交通アクセス
Copyright © Nakahara Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る