令和5年10月 なかはらランチ
更新日:2023年10月31日
10月31日(火曜日)
カレースパゲッティ・グリーンサラダ・かぼちゃマフィン・牛乳
今日は給食室でかぼちゃを調理して、手作りのかぼちゃマフィンにしました。かぼちゃにはカロテンがたくさんあって、風邪予防にもつながるという話をしました。サラダのキャベツは、西東京市産です。寒い季節に向かっていくので、ビタミンたっぷりの野菜を無理なくとっていけるよう、工夫していきたいと思います。カレースパゲッティもサラダもマフィンもとても人気でした。
10月30日(月曜日)
ごはん・しそひじきふりかけ・勝運カツ・漁師汁・牛乳
今日は西東京市と友好都市である千葉県勝浦市の郷土食や地域の料理を出しました。ひじきがよくとれること、かつおの水揚げが盛んなことなどは、なかはらランチに書きました。クラスに回った時、5,6年生たちは、千葉県勝浦市という場所を聞いたことはあるものの、なかなかイメージがつかめていないようでした。勝運カツは、豚カツだと思っていた児童もいました。給食で実際に食したことで、西東京市とつながりのある町への関心をこれからも広げていってほしいです。
10月27日(金曜日)
栗ご飯・はす入りつくね・豆豚汁・牛乳
今日は十三夜です。十三夜は、豆名月、栗名月とも呼ばれています。給食では、栗ご飯と月に見立てた丸いつくね、豆を入れた汁を作りました。1年生は、今日が十三夜だとは知らなかったようです。今夜はよいお月見ができるといいですね。
10月26日(木曜日)
ごはん・鮭の香味焼き・生揚げと野菜の味噌炒め・野菜と白玉団子の汁・牛乳
鮭の香味焼きは、鮭をしょうゆ、みりん、ねぎ、しょうが、レモン汁、一味唐辛子で漬け込んで焼きました。鮭には、質の良いたんぱく質があります。産卵のために川に戻る鮭は、秋鮭といわれ、今が旬になります。3年生のあるクラスでは、ごはんや鮭、味噌炒めのおかわりに行列ができていました。汁は盛りきったそうです。
10月25日(水曜日)
実りの秋ごはん・けんちん汁・ふかしいも・牛乳
秋は収穫の季節です。実りの秋に合わせて、くり、ぎんなんなどを入れたごはんを作りました。ふかしいもと合わせて、旬の組み合わせにしました。2年生の児童からは、「今日の給食、おいしかったよ。いっぱい食べた。お芋はお砂糖が入っているみたいな甘さだった。」、つくしの児童からは、「お芋がおいしい。」という感想がありました。ふかしいもには砂糖は入っていないことを伝えると、とても驚いていました。さつまいもの自然な甘みを味えたようです。
10月25日(火曜日)
米粉パン・イニャマのシチュー・変わりサザ・ムリオ・牛乳
今日はジンバブエ共和国の料理を選びました。ジンバブエでは、トウモロコシの粉を水を入れて火を入れ、練って作るサザが主食です。給食では、変わりサザとして、じゃがいもとクリームコーンでアレンジしました。イニャマとは肉という意味です。シチューをサザにかけて食べます。本場では、葉野菜を細かく切って炒めたムリオは、シチューに混ぜて食べるそうです。アフリカの料理ということで、最初は不思議そうにしていた子どもたちが、食べだしてから笑顔で「おいしい。」と言ってくれました。調理員さん方がイメージ通りに作ってくださいました。
10月23日(月曜日)
まいたけごはん・ぶりの照り焼き・むらくも汁・くだもの(みかん)・牛乳
むらくも汁は、雲が群がっている様子を溶き卵で表した汁です。2年生のある児童は、「私、この汁が大好きなんです。」とそっと教えてくれました。
10月20日(金曜日)
赤米ごはん・カレー肉豆腐・田舎汁・牛乳
今日の肉豆腐は、カレー味にしました。カレーは食欲を出したり、血のめぐりが良くなったりするなど、健康効果が高いといわれています。2年生のクラスを見に行くと、カレー肉豆腐の汁まで飲みほしていました。
10月19日(木曜日)
あんかけうどん・ポテトたこ・牛乳
ポテトたこは、じゃがいもを蒸してつぶし、たこと一緒に丸めて、衣をつけ、揚げました。上からあらかじめ加熱しておいた青のり、かつおぶし、ごまをかけています。4年生のクラスでは「すごくおいしかったです。」と、声をかけてくれました。6年生も久しぶりの給食を元気に食べていました。ある児童が「移動教室でも野菜を食べたよ。」と教えてくれました。バランスのよい食事を意識し、実践できた様子が伺えました。
10月18日(水曜日)
きびゆかりごはん・いかと豆のかりんとう揚げ・おかかあえ・さつま汁・牛乳
今日のごはんには、きびとゆかりを合わせています。きびは雑穀の一つで、ビタミンやミネラル、食物繊維をごはんと一緒に混ぜることで、無理なくとることができます。子どもたちは、ごはんの中をよく見て、きびを探しながら食べていました。いかと豆のかりんとう揚げは、いかも大豆もきちんと食べているという子が多く、安心しました。
10月17日(火曜日)
ツナライス・白いんげん豆の田舎風スープ・スイートポテト・牛乳
今日は給食試食会でした。ご参加された保護者の皆様、係の皆様、お世話になりました。試食会もほぼ完食でした。本日はありがとうございました。5年生のクラスに、今日のさつまいもは、「いつもお世話になっている新潟県の農園のさつまいもですよ。」と伝えると、興味深そうによく見て食べていました。
10月16日(月曜日)
大豆入りひじきごはん・かにたまの甘酢あん・根菜汁・牛乳
今月の給食目標は「何でも食べよう感謝の気持ち」です。たくさんの人のおかげで成り立っている給食を大事にするためにも、「(命を)いただきます」、「ごちそうさま」のあいさつを心を込めてしてください。そして、なるべく残さないように食べてほしいです。
10月13日(金曜日)
にんじんとじゃこのごはん・鶏のから揚げねぎソース・がんもと小松菜の味噌汁・牛乳
5年生に、今日のみそ汁に使ったかつおだしの話をしました。5年のある担任は、「あの後、みそ汁のおかわりする子どもたちがたくさんいましたよ。」と、教えてくれました。また、5年のあるクラスでは、「ごはん粒をお皿に残さないキャンペーンをしています。」とのことでした。調理員さんに感謝の気持ちを伝えるためだそうです。今月の給食目標「何でもと食べよう感謝の気持ち」に向かってクラス一丸となって取り込んでいる様子が伝わりました。
10月12日(木曜日)
ごはん・生揚げの中華煮・ごまだれ汁・牛乳
生揚げにはカルシウムや鉄分などが多いということを知らせました。「夏休みに見学に行った、中原小に届けてくださっている市内の豆腐屋さんは、毎日、夜中の2時から豆腐を作っていて、もっとこうすればいいのができたのではないかと日々、反省しながら作っているそうです。」と伝えると、「いつもおいしいよ。」との反応がありました。
10月11日(水曜日)
混ぜ混ぜビビンバ・トック入りわかめスープ・くだもの(ぶどう)・牛乳
ビビンバは、韓国の料理です。「ビビン」が混ぜる、「バ」がごはんという意味です。子どもたちは、「おいしかったよ。おかわりしたよ。」と、教えてくれました。
10月10日(火曜日)
ピザトースト・鮭とかぼちゃのシチュー・ブルーベリーかん・牛乳
今日は、目の愛護デーです。給食では、目の働きを良くしたり、目の疲れをとったりする食べ物(にんじん、かぼちゃ、鮭、ブルーベリーなど)を意識して使いました。ブルーベリーは、西東京市でとれたものです。
10月6日(金曜日)
高野豆腐のごはん・ししゃもの変わり揚げ・だまこ汁・牛乳
だまこ汁は、秋田県の郷土食です。だまこは、ごはんをつぶして丸めるという意味の「だま」に、秋田県の方言の「こ」がついたものです。
10月5日(木曜日)
ごはん・豚肉と季節野菜の味噌炒め・えび団子スープ・牛乳
えび団子は、えびのすり身、鶏ひき肉、玉ねぎ、しょうがを入れて作りました。熱い釜の中に一つ一つ丸めて入れていきます。一人あたり3個ぐらいできたので、全校で3000個ぐらい作りましたと伝えると、子どもたちはとても驚いていました。
10月4日(水曜日)
味噌キムチラーメン・豆入り大学芋・牛乳
大学芋に使った「さつまいも」は、5年生とつくし学級でお世話になっている新潟県の農園から届いた「紅あずま」です。さつまいもにはビタミンCが多く、ウイルスから体を守るなど、とても大切な働きをしています。今日は大豆も入れて、豆入り大学芋として出しました。
10月3日(火曜日)
会津ソースかつ丼・ごまあえ・こづゆ・牛乳
今日の献立は、西東京市の姉妹都市、福島県南会津郡下郷町の郷土食や地域の料理です。会津ソースかつ丼は、会津のご当地グルメの一つです。こづゆは、干し貝柱のだしも出ていて、薄味でも味が決まったことを4年生と6年生にお話しました。中に入っている里芋やきくらげなどもしっかり食べていました。これからも西東京市とつながりのある町について、給食の献立からも伝えていきたいと思います。
10月2日(月曜日)
小豆とさつまいものごはん・さばの文化干し・豚汁・発酵乳(ブルーベリー)
小豆の中にあるビタミンB1には、ごはんの栄養がエネルギーに変わるときに、助ける働きがあります。ごはんと小豆を一緒に食べて、エネルギーを上手に取り入れましょう。