このページの先頭です
西東京市立中原小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 中原小学校 の中の スクールライフ の中の 給食室からのお知らせ の中の なかはらランチ の中の 令和5年6月ランチ の中の 令和5年6月 なかはらランチ のページです。

本文ここから

令和5年6月 なかはらランチ

更新日:2023年6月30日

6月1日木曜日
なすとトマトのスパゲティ、あしたば蒸しパン、牛乳
 6月は食育月間です。あしたば蒸しパンには、東京都八丈島でとれたあしたばを粉にして使いました。今日摘んでも明日には芽が出るというほど、生命力の強い野菜です。

6月2日金曜日
とりごぼうピラフ、かぶの和風シチュー、さつまいもチップス、牛乳
 虫歯予防献立1。今日の給食では野菜を100グラム以上取れます。野菜には体の調子を整える働きがあります。ビタミンCやカロチンも多く含まれ、病気を防ぐ免疫力を高めてくれます。また、野菜には食物繊維があります。そして、ごぼうは噛み応えがあります。よく噛んで食べてほしいです。

6月5日月曜日
ごはん、骨太ふりかけ、筑前煮、グレープゼリー、牛乳
 骨太ふりかけには、ちりめんじゃこ、ごま、おかか、昆布が入っています。カルシウムがたっぷりです。
 

6月6日火曜日
ごはん、鶏肉のレモンじょうゆかけ、野菜炒め、みそ汁、牛乳
 レモン汁でさっぱりとした風味を加えました。みそ汁の豆腐は絹ごし豆腐です。

6月7日水曜日
ミルクパン、ひよこ豆のカレーシチュー、グリーンサラダ、牛乳
 ひよこのような形をしたひよこ豆。世界で一番とれるのはインドです。

6月8日木曜日
コーン入りごはん、鮭のおろしかけ、あんかけ汁、牛乳
 大根おろしを使ったたれをかけています。1年生も美味しそうに食べていました。

6月9日金曜日
豚肉の時雨ごはん、野菜と白玉団子の汁、あじさいゼリー、牛乳
「時雨」「あじさい」の入梅献立です。
 

6月12日月曜日
おかかの菜めし、いかのしょうが焼き、じゃがいものカレーそぼろ煮、牛乳
おかかの菜めしは色も楽しめます。そぼろ煮はカレー味で食欲も増進。 

6月13日火曜日
ごはん、肉豆腐、みそ汁、牛乳
肉豆腐の味付けは、すきやきよりも薄めです。干し椎茸、たけのこ、人参、玉ねぎ、豚肉、長ネギ、豆腐、こんにゃく、いんげんが入っています。

6月14日水曜日
にんじんわかめごはん、さばの梅焼き、みそけんちん汁、牛乳
梅干しにはクエン酸が多く、疲れを取り、体を元気にする働きがあります。

6月15日木曜日
体力アップ大豆キーマカレーライス、鉄分アップひじきと小松菜のサラダ、冷凍みかん、牛乳
 体を動かす筋肉や体の中を流れている血を増やすためには、鉄分が必要です。その鉄分を体の中に取り入れやすくするためには、みかんに多く入っているビタミンCが役に立ちます。

6月16日金曜日
シンガポール・チキンライス、春雨のあえもの冬瓜入り卵スープ、パイン缶、牛乳
 本場のシンガポール・チキンライスは、柔らかでジューシーな蒸し鶏にチキンスープで炊いたライスが添えられています。給食では、炒めた鶏肉をスープで炊いたご飯に混ぜました。

6月19日月曜日
たこめし、かきあげ、ばち汁、牛乳
 兵庫県の郷土料理です。海に近いので海の幸が豊富です。そうめんの産地としても有名で、そうめんを作る時にできる「U」の形が三味線のバチに似ていることから、ばち汁と呼ばれているそうです。

6月20日火曜日
青大豆入りチャーハン、棒餃子、大根とわかめスープ、牛乳
 四角い餃子の皮で包んだ棒餃子は、ひき肉、豆腐、ねぎ、キャベツ、干しシイタケ、しょうが、にんにくで種を作りました。1000個手作りです。

6月21日水曜日
プルコギ丼、トック入りたまごスープ、牛乳
 プルコギは韓国の代表的な肉料理の一つです。プルが「火」、コギが「肉」という意味です。トックは「餅」のことです。 

6月22日木曜日
ツナコーントースト、ミネストローネ、にんじんドレッシングサラダ、牛乳
 ズッキーニはきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。ビタミンCや食物繊維が多く、余分な塩分を体から出すカリウムも含まれています。今日のズッキーニ・トマト・きゅうりは西東京市の農家で作られたものです。 

6月23日金曜日
こぎつね寿司、さわらの照り焼き、おひたし、牛乳
 主食(こぎつね寿司)、主菜(さわらの照り焼き)、副菜(おひたしと味噌汁)の組み合わせを意識して食べるとバランスのよい栄養がとれます。成長期の体に良い栄養がまんべんなく入るようにしましょう。 

6月26日月曜日
枝豆ごはん、高野豆腐の卵焼き、けんちん汁、牛乳
 枝豆は大豆がまだ未熟な時(緑色の時)にとったものです。完全に熟すと大豆になります。高野豆腐には鉄分や免疫力をアップする栄養があると言われています。 

6月27日火曜日
ひじきごはん、ししゃものから揚げ、冬瓜入り豚汁、牛乳
 冬瓜は今が旬の野菜です。夏にとれて冬までとっておくことができるので冬の瓜と言われます。平安時代から作られていたそうです。 

6月28日水曜日
ジャージャー麺、かぼちゃとさつまいものサラダ、牛乳
 麺やサラダに入っているきゅうりは西東京市内の農家のものです。

6月29日木曜日
たくあんと油揚げの混ぜご飯、魚の変わりソース、根菜汁、牛乳
 今日の魚は宮城県の「もうかさめ」です。サメの仲間で、気仙沼でよくとれるそうです。

6月30日金曜日
まぜまぜビビンバ、わかめスープ、のり塩ビーンズ、牛乳
 「ビビン」は混ぜる、「バ」はご飯という意味の韓国料理です。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和5年6月ランチ

  • 令和5年6月 なかはらランチ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

中原小学校

住所:〒202-0001 西東京市ひばりが丘二丁目6番25号
電話:042-422-4518
交通アクセス
Copyright © Nakahara Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る