このページの先頭です
西東京市立中原小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 中原小学校 の中の スクールライフ の中の 中原小日記 の中の 令和6年度 の中の 令和7年3月 の中の 3月13日木曜日 クラスの誰もが楽しめる のページです。

本文ここから

3月13日木曜日 クラスの誰もが楽しめる

更新日:2025年3月14日


4年生 体育 サッカー

 体育ではサッカーやボール蹴りに取り組んでいます。手でボールを扱うのと違って、足では思ったようにボールを運べません。学校外のサッカーなどで慣れている子と慣れていない子の差が大きくなりがちです。
 どうして3学期にサッカーをするのか。それはサッカーが基本的に走るスポーツだからだと思います。体を動かし続けて温めます。 
 学校の体育は得意な子もこれから得意になる子も、クラスの誰もが楽しめるルールに、クラスみんなで工夫していく必要があります。
 例をあげると・・・ボールが浮いた時、手を使ってはいけないので、頭や胸で止めるのは、慣れている子でも難しい技です。そこで「浮いたボールは手で落としてもいい」というルールにします。また、当たっても痛くないように、柔らかいボールを使うこともあります。それから、ドッジボールみたいに外野の子がいて、外に出たボールを中に投げ入れるというゲーム形式。どっちがボールを外に出した、どっちのボールだと話し合いの方が時間が長くなってしまないようにするためです。


2年生 体育 サッカー

 サッカーは攻めをしていたと思ったら、すぐ守りになり、また攻めになるという、実は結構難しいスポーツです。2年生は蹴ったボールを的にぶつけるなど、的当てゲームも取り入れて、安心して取り組めるよう工夫しています。
 それでも授業の後半は、2年生も攻守交替型のサッカーに取り組み、夢中になってボールを追いかけていました。
 「先生、水を飲みに行っていいですか」という声があったり、夢中になって動いているうちに暑くなって上着を脱ぐ場面を見たりすると、教師としては嬉しい瞬間でもあります。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

中原小学校

住所:〒202-0001 西東京市ひばりが丘二丁目6番25号
電話:042-422-4518
交通アクセス
Copyright © Nakahara Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る