このページの先頭です
西東京市立上向台小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 上向台小学校 の中の スクールライフ の中の 上小フォト日記 の中の 令和4年度 上小フォト日記 の中の 6年生 の中の 6年生 のページです。

本文ここから

6年生

更新日:2023年4月3日

日々の学年の様子をお知らせします。

卒業式リハーサル 本番

卒業式を行いました。
さすが6年生、最後まで堂々とした姿で、式を行うことができました。
当日は天候不良が予想されていましたが、6年生のパワーで晴れました。
みんなの凛とした、格好いい姿に涙が出ました。
「旅立ちの日に」の全員合唱、歌声が素敵でした。
卒業おめでとう!!!!!


リハーサルの様子。緊張感をもって取り組みました。


6年生として大きく成長した姿が立派でした。


非日常な空間から出て、スッキリした顔で教室に戻ります。


桜が満開の中、写真撮影。

3月2日 6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。
様々な学年から、感謝の気持ちやエールをもらい、
照れくさそうにしていたり、うるうるした目をしていたりする児童もいました。
笑顔で発表を楽しみました。
そして、後輩たちへのお礼として演奏した合奏。
練習を重ねてきた「キセキ」、成功しました!


あいさつをしました


キセキ合奏

2月14日 家庭科「ベーコンポテト」調理実習

「まかせてね 今日の食事」の学習では、「手順よく、協力して、おいしく調理しよう」をめあてにおき、調理に臨みました。
「じゃがいもが固くなっちゃった。ゆでるのが短かったのかな」「油を使っているから、洗い物が大変だ」
と、気付いたことを友達と話しながら、実習に取り組んでいました。

2月10日 音楽「音楽で思いを伝えよう」合奏

2月10日 音楽「音楽で思いを伝えよう」
2月10日音楽 合奏

音楽では、6年生を送る会や3月の学校公開で予定している合奏「キセキ」の練習をしています。それぞれの楽器の音を響かせ、美しい音色となり、1〜5年生や保護者の方々に思いが伝わるよう取り組んでいます。

2月2日 国語「筆者の考えを読み取り、社会と生き方について話し合おう」

2月2日 国語
2月2日国語

 6年生の国語では、「筆者の考えを読み取り、社会と生き方について話し合おう」という単元を学習しています。「メディアと人間社会」、「大切な人と深くつながるために」、「プログラミングで未来を創る」といった文章を読み、未来の社会の在り方や自分の生き方について考えています。技術が進化し、ドローンにより無人宅配する様子やAI家電と会話をして家事をする様子を想像して作成された動画を見て、実際に訪れるかもしれない未来の様子に子どもたちも驚いていました。

1月24日 読み聞かせ

1月24日読み聞かせ
1月24日 読み聞かせ

1月24日に読み聞かせがありました。今年度読み聞かせを担当してくださっている保護者の皆様、ありがとうございます。家で本を読む時間がないという子も多いですが、熱心に聞き入っていました。学校の図書の時間や朝学習等で読書の世界を少しでも広げてほしいです。中学生になってもたくさんの本で巡り合ってくださいね。

1月16日 こころの劇場

1月16日 こころの劇場
1月16日こころの劇場

 1月16日に劇団四季のファミリーミュージカル「人間になりたがった猫」を観劇しました。残念ながら教室での観劇となりましたが、初めてミュージカルを見た子も多かったようです。生命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜び等の主題について考えたり、物語に入り込んだり、キャラクターのセリフに笑ったりして楽しみました。(著作権の関係で、児童の後ろ姿しか撮影できませんでした。)

1月12日 席書会

1月12日 席書会
1月12日(木曜日) 席書会

1月12日 席書会
1月12日(木曜日) 席書会

 1月12日に席書会をしました。新年の願いを込めて「夢の実現」と毛筆で書きました。2学期末や冬休みに練習したことを生かして、集中して書くことができました。クラスで代表を2名選出し、全員の作品を廊下に掲示予定です。

12月1日 学習発表会

12月1日 学習発表会
12月1日学習発表会

12月1日 学習発表会
12月1日学習発表会

 学習発表会では、国語「やまなし」で学習したことをもとに学び深めたことや宮沢賢治について調べたこと、さらに劇「注文の多い料理店」など宮沢賢治の作品世界を発表しました。途中、想定外の機材トラブルもありましたが、6年生は臨機応変に対応し、堂々と発表することができました。舞台裏で支えた音響班や影絵班、道具・背景画班も縁の下の力持ちとして発表を支えました。

10月27日 図工「どんどん切ったら」

10月27日 図工「どんどん切ったら」
10月27日 図工

 10月27日の図工「どんどん切ったら」では、デザインカッターを使いながら、素敵な作品ができ上がりました。台紙の色やデザインによって、とても印象が変わりますね。

10月27日 図工
10月27日図工「どんどん切ったら」

10月27日図工
10月27日 図工「どんどん切ったら」

10月27日 どんどん切ったら
10月27日どんどん切ったら

どんどん切ったら
どんどん 切ったら

10月20日 赤城移動教室しおり配布直前

10月20日 移動教室しおり配布目前
10月20日移動教室しおり配布目前

10月21日に、赤城移動教室しおりを配布します。行動班や生活班を決め、6年生移動教室の準備を始めています。明日配られるしおりを読むと、より楽しみになるのではないでしょうか。

10月15日(土曜日) 体育発表会大成功

10月15日 体育発表会
10月15日(土曜日)体育発表会

10月15日に体育発表会がありました。小学校生活最後の体育発表会は、大成功でした。写真は、前日のリハーサルの様子です。リハーサル後に全員で円陣を組み、気合を入れました。ダンスリーダーやリレーリーダーだけでなく、全員で全力で取り組んだことに価値がありますね。

10月12日 大漁旗完成

 体育発表会に向けて、クラスで選抜された大漁旗班が大漁旗を2枚描きました。体育発表会当日は、この2枚の大きな大漁旗にもご注目ください。

10月12日 大漁旗(1)
10月12日大漁旗(1)

10月12日 大漁旗(2)
10月12日大漁旗(2)

9月29日 理科「体のつくりとはたらき」

9月29日 理科「体のつくりとはたらき」
9月29日理科「体のつくりとはたらき」

 理科「体のつくりはたらき」では、酸素と二酸化炭素を呼吸でどのように出し入れしているのかを調べました。呼気に二酸化炭素が含まれていることを石灰水で調べたり、気体検知管で酸素と二酸化炭素量を調べたりしました。なんとなく知っている児童も多かったですが、実験をすることでより確かな知識になったようです。

9月27日 小中交流会

9月27日 小中交流会
9月27日小中交流会

 9月27日にオンラインで小中交流会がありました。一中の2年生が中学校生活の様子を説明したり、小学生からの質問に答えてくれたりしました。 一中の生徒さんが温かく、分かりやすく話してくれたので安心した児童も多かったようです。中学校生活の一部を想像することで、中学校入学の不安が減ったり、希望をもてたりすることができたら嬉しいです。

9月20日 がん教育

9月20日 がん教育
9月20日がん教育

 9月20日の火曜日に、保健師さんが来校してくださり、がんについて学びました。がんは、生活習慣病の一つで、生活習慣を見直すこともがん予防になることや、早期発見のために検診する大切さなどを学ぶことができました。今日学んだことを実践したいと、真剣に聴いていました。

9月5日 初期消火体験

9月 5日 初期消火体験
9月5日 初期消火体験

 9月5日の避難訓練で、消火器を用いた初期消火体験をしました。消火器の基本的な使い方やその大切さを学ぶことができました。体験した28人は、貴重な体験をすることができましたね。

8月25日 もうすぐ2学期

8月25日 もうすぐ2学期
8月25日もうすぐ2学期

来週から2学期が始まります。先生たちもみんなを迎える準備をしています。
天野先生は、なんの練習をしているのでしょうか。もちろん、アレですよね。
来週、みんなと会えるのを楽しみにしています。

7月12日 社会科見学

7月12日社会科見学
7月12日 社会科見学

7月12日 社会科見学
7月12日社会科見学

 社会科見学で国会の衆議院と憲政記念館に行きました。衆議院では、資料集などで見たことのあると喜び、憲政記念館では明治維新から現在の国会までの憲政の歩みを知ることができました。2年ぶりの社会科見学で体験的に学ぶことができました。

7月4日 薬物乱用防止教室

7月4日 薬物乱用防止教室
7月4日薬物乱用防止教室

学校薬剤師の方から、薬物について教えていただきました。
法律で禁止されている薬物を使うことだけではなく、市販の薬を違う目的で使うことも、薬物乱用ということを学びました。
また、一度でも使ってしまうと一生苦しむことも学びました。
最後には、子どもたちからいくつも質問が出ていて、薬物についての理解を深めていました。

6月28日 理科で顕微鏡を使いました。
6月28日理科で顕微鏡を使いました。

理科では、植物の体のつくりを学習しています。葉から蒸散されていると知り、顕微鏡で孔辺細胞を探しました。見つけることができた班からは、歓声があがっていました。

6月23日 図工「名画の中に」

6月23日図工「名画の中に」
6月23日 図工「名画の中に」

6月23日 図工「名画の中に」
6月23日図工「名画の中に」

図工では、「名画の中に」という単元で名画の模写をしています。絵を16分割することで、1区画ずつよく見ることができます。絵の具で色も再現して丁寧に描いています。自分の写真を最後に貼り、名画の世界に飛び込みます。

西東京市子ども条例 出前授業


権利とは?いじめとは?

西東京市子どもの権利擁護委員の方に来ていただき、西東京市子ども条例や法律にも触れながら、人権について学びました。また、具体的な事例を基にしながら、どういう行動がいじめになるのか考えました。子どもたちからは「人は生まれながらにしてもっている権利があり、法律があることが分かった。」「権利とは何か、くわしく教えてもらってとても分かりやすかった。」「人によって感じ方がちがうからとても難しいけれど、相手の気持ちを考えて発言、行動したいと思った。」などの感想がありました。

家庭科 調理実習


大きさをそろえて


炒める順序も考えながら

家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の学習で、調理実習を行いました。今回は、栄養バランスを考えた朝食の一品になるような野菜炒めに挑戦です。せん切りや短冊切りの仕方を覚えながら、強火で彩りよく、そして手際よく仕上げることができました。

フレンド班活動

フレンド班活動
フレンド班活動 5月24日

6年生初めてのフレンド班活動が始まりました。上小フレンドパークに向けてめあてを確認したり、下級生一人一人の意見を丁寧に聞いてどの順番で遊びを周るか決めたりしていました。

理科「ものの燃え方」

 理科 「ものの燃え方」
理科「ものの燃え方」5月16日

理科「ものの燃え方」で、酸素や二酸化炭素を集め、その中で燃える様子はどうなるのかについて問題を作り、予想し、実験しました。実験をもとに考察し、前向きに取り組んでいます。

音楽「情景を想像しながら曲全体の感じをとらえよう」

音楽「情景を想像しながら曲全体の感じをとらえよう」
音楽「情景を想像しながら曲全体の感じをとらえよう」5月13日

音楽「情景を想像しながら曲全体の感じをとらえよう」では、「おぼろ月夜」を聞いて曲の様子を想像しました。耳をすませて聞き、感じた様子を発表し、想像を膨らませて聞くことができました。

六年生として頑張った一か月


1年生の朝のしたくのお手伝い


学級会 係活動決め


委員長 がんばります!


理科「ものの燃え方」

六年生になり、新しいことがたくさんあった一か月。一年生との交流、委員会活動、そして新しい学級の仲間との学習や生活。最初は不安や緊張もあったようですが、徐々に慣れ、積極的に行動する様子が見られています。頼られる喜びややりがいを感じながら、最高学年としての自覚を高めてきた一か月でした。連休中は心と体を休め、五月からもまた元気に活躍してほしいと思っています。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

6年生

  • 6年生
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

上向台小学校

住所:〒188-0013 西東京市向台町六丁目7番28号
電話:042-467-1151
交通アクセス
Copyright © Kamimukoudai Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る