このページの先頭です
西東京市立保谷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 保谷小学校 の中の 学校の紹介 の中の ことばの教室『えがお』 の中の ことばの教室『えがお』はどんなとこ? のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織

ことばの教室『えがお』

  • ことばの教室『えがお』はどんなとこ?
サブナビゲーションここまで

本文ここから

ことばの教室『えがお』はどんなとこ?

更新日:2025年10月17日

教室の様子の写真

通常の学級に在籍する児童の中には、ことばに対しての何らかの支援を必要としている子どもがいます。ことばに問題が生じると、学級でのコミュニケーション活動や教科の学習等にも支障が生じやすくなります。そのために、言語に生じているこの領域の支援を専門的に行うのが『ことばの教室』です。
 児童は、普段は在籍する学級で学習し、週1回、『ことばの教室』に通い必要な支援を受けます。『ことばの教室』が『通級指導学級』と言われるのはこのためです。

ことばの教室での指導を必要としている児童

発音の心配

・いつまでも赤ちゃんことばのような話し方。
・よくしゃべるけれど、何を話しているか聞き取りづらい。
・うまく発音できていない音がある。

発音の心配のイラスト

吃音

・話し始めの言葉を繰り返したり引き伸ばしたりする。
・話そうとしているのに、なかなか言葉が出てこない。

話し方の心配のイラスト

ことばの教室の教育目標

ことばに生じている問題を自ら改善・克服し、生き生きと生活する子どもを育てる。
1.自分のことばの課題を正しく理解し、主体的に改善・克服する子ども
2.進んで人と関わり、コミュニケーションの力を伸ばす子ども
3.自分の可能性を信じ、自律した生活を送る子ども

通級について

  • ことばの教室の指導は、正規の授業として認められます。週1回を基本としています。
  • 個別指導が中心ですが、必要に応じて少人数での指導をすることがあります。
  • 通級は、保護者の送迎が原則です。
  • 担任の先生と協力しながら指導します。
  • ことばの課題が改善されれば、指導は終了です。

入級までの流れ

入級までの流れは「西東京市ことばの教室入室について」(こちらをクリック)もしくは
「西東京市ことばの教室入室について」で検索すると詳しい内容が見られます。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

保谷小学校

住所:〒202-0015 西東京市保谷町一丁目3番35号
電話:042-463-4511
交通アクセス
Copyright © Houya Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る