このページの先頭です
西東京市立本町小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 本町小学校 の中の スクールライフ の中の フォト日記 の中の 令和4年度 のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織

フォト日記

  • 令和4年度
サブナビゲーションここまで

本文ここから

令和4年度

更新日:2023年3月14日

3月14日(火) 6年生による奉仕活動


 


 


 


 

6年生は 5,6時間目に奉仕活動を行いました。
各教室に設置されている扇風機のファン等の部品を流しで一つ一つ丁寧に掃除しました。
卒業を間近に控え、これまでお世話になった本町小学校に恩返しをしたいということで、6年生全員が取り組みました。
きれいになった部品を再度、各教室に設置するところまでやりました。
活動時間を2時間で予定していましたが、てきぱきと進めたおかげで、予定よりも早く作業が終わりました。
これで終わらない6年生。
残った時間で、花壇の草取りもしてくれました。
本町小がきれいになりました。6年生、ありがとう。

3月7日(火曜日) 社会科見学(3年生)


朝の集合の様子


古民家の建物を見学して


七輪を囲んでお話を聞きました


下野谷遺跡についてお話を聞きました

3年生は社会科見学に行ってきました。
小金井公園内にある「江戸東京たてもの園」と西原総合教育施設内にある「郷土資料室」を見学してきました。
江戸東京たてもの園では、古民家の建物内に入り、むかしの暮らしで使われていた囲炉裏や七輪を囲んで、職員の方の説明を聞くことができました。
また、さまざまな復元建造物を見学し、むかしの人の生活の様子を感じることができました。
郷土資料室では、西東京市の歴史についてお話を聞いたり、「下野谷遺跡」から発掘された土器についてお話を聞くことができました。
社会科の学習の「むかしの人の暮らし」のことを実際、見たり体験したりすることができて、学びが深まった1日となりました。
お弁当のご準備等、ご協力ありがとうございました。

2月17日(金曜日) お別れスポーツ大会(5・6年生)


拍手で迎えられる6年生


運営は5年生が行いました


勝負は真剣そのもの!


運営をした5年生に感謝を表す6年生

今日は5,6時間目に「お別れスポーツ大会」がありました。
毎年、この時期に卒業を迎える6年生に楽しんでもらおうと5年生が感謝の気持ちを表すとともに6年生の胸を借りるスポーツの交流が行われます。
今年も5年生が企画・運営をし、ドッジボールで対戦しました。
各クラス2チームずつ、チームをつくり、総当り戦を行いましたが、上位の4チームはすべて6年生のチーム。
6年生の偉大さを感じたひと時でした。
最後に運営してくれた6年生から、5年生に向けて感謝の言葉を伝える場面もあり、本町小のよい伝統を感じた瞬間でした。

2月16日(木曜日) 保谷中学校の教員による出張授業


真剣にお話を聞く6年生


人間と同じ仲間は?

今日は保谷中学校の先生にお越しいただき、6年生に出張授業をしていただきました。
もうすぐ中学生になる6年生にとっては、中学でどのような学習をするのか興味深いところ。
理科の「動物のからだとつくり」についてのイントロダクション的な内容で、分かりやすく、楽しく学ぶことができました。

1月12日(木曜日) 親子 DE 縄跳び


 


 

1月12日(木曜日)から、中休みの時間に「親子 DE 縄跳び」を行っています。
今週は天候にも恵まれ、全校児童が校庭に出て、元気よく取り組むことができました。
保護者の方も連日20名ほど、参加していただいています。
中には、ご家庭から縄跳びを持参し、お子さんと一緒に跳ぶ保護者の方もいらっしゃいました。
19日(木曜日)まで行っております。お時間がある際はぜひご来校ください!!

12月23日(金曜日) 親子 DE 下校

年末の特別警戒期間(12月20日〜28日)に合わせ、「親子 DE  下校」を21日と23日の2日間で行いました。
保護者の方にも児童の登下校の様子や通学路の危険個所を確認していただこうということで、先日の世話人会でこの企画が決まり、保護者の方にお知らせをしました。
急遽決まった企画にもかかわらず、2日間合わせて80名の保護者の方が参加し、児童と一緒に下校しました。
ご家庭でも登下校の歩き方、通学路の危険個所などについて話題にしていただきたいと思います。

12月21日(水曜日) アトラスターズとの交流会


中休みはのはじめの会の様子


5年の代表児童による歓迎の挨拶


アトラスターズの方によるデモンストレーション


3・4校時は5・6年生が指導を受けました

本校では、児童にスポーツの楽しさを味わわせ、豊かなスポーツライフの実現を図ることを目的として、地域のラグビーチームと連携をし、交流会を行っています。
12月21日は、三鷹市にある「横川武蔵野アトラスターズ・アルテミスターズ」の選手の方にお越しいただき、交流会を行いました。
中休みは全校児童がはじめの会に参加しました。

5年生の代表児童が歓迎のあいさつをし、その後、選手のデモンストレーション等を見せていただきました。
本格的にやられている選手のパスを生で見た児童は、「うわー!」「すごい!」と歓声を上げながら見ていました。
3・4校時は5・6年生がタグラグビーの活動を通して、指導を受けました。
選手からのポイントを押さえた指導に、児童も立ち止まって聞く姿が見られました。

12月20日(火曜日) 5年生 社会科見学


動画での説明を聞く様子


取り扱ったクロマグロの実物大の模型


マグロの部位の説明


天候にも恵まれ景色も最高でした

5年生の社会科見学は「豊洲市場」に行ってきました。
東京都中央卸売市場(11箇所)の一つである豊洲市場は、平成30年10月に業務が開始され、「水産物」「青果物」「食肉」「花き」を取り扱う、首都圏の基幹市場として都民の食生活と豊かな暮らしを支えています。
今回は水産物を取り扱う「水産仲卸売場棟」を見学しました。
はじめに豊洲市場でどのようなものが取り扱われているか動画を視聴し、その後、施設の中を見学しました。
築地市場時代に取り扱ったことのある、過去最大のクロマグロのオブジェや
さかな博士の「さかなクン」が豊洲市場の移転に伴い贈呈したイラストの展示もありました。

東京ドーム7.5個分の広さの豊洲市場のすべてを周ることはできませんでしたが、自分たちの食を支えている市場を実際に見学することで、学びを深めることができました。

昼食は「ぐるり公園」でいただきました。
レインボーブリッジを眼前にし、東京タワーやフジテレビのビルを眺めながらのお弁当は格別でした。
お天気にも恵まれ、無事に帰ってきました。
お弁当の用意等、ご協力ありがとうございました。

12月8日(木曜日) 4年生 社会科見学


浅草寺に集合風景


雷門の説明を受ける様子


虹の下水道館内の様子


下水がきれいになる過程を学びました

4年生の社会科見学は、浅草と「虹の下水道館」に行ってきました。
浅草では、「台東区観望ボランティア」の方に浅草の歴史について教えていただき、その後、仲見世通りや雷門等の有名スポットを回りながら、言い伝えや由来などを教えていただきました。
修学旅行生や外国人観光客もたくさんいて、大勢の人で賑わう「浅草」の熱気を感じることができました。
虹の下水道館では、家庭や工場などから出る、汚水等がどのようにしてきれいになっていくか、実験を通して、その過程を学ぶことができました。
子供たちは館内の展示物を熱心に見学していました。

天気にも恵まれ、絶好の社会科見学日和となりました。
お弁当のご準備等、ご協力、ありがとうございました。

11月19日(土曜日) 音楽会保護者鑑賞日


3年生の合唱の様子


終わりのうた「365日の紙飛行機」

19日に音楽会保護者鑑賞日を行いました。
前日までリハーサル、児童鑑賞日と行ってきましたが、保護者鑑賞日の発表がどの学年も一番素晴らしく、それまでの練習の成果をしっかり発揮できました。
会の最後に「終わりのうた」として「365日の紙飛行機」を6年生と音楽委員会の児童が代表して歌いました。
校長先生の指揮のもと、素敵なハーモニーを奏でることができました。

参観いただいた各学年の保護者の方からは「よかった!」「感動した。」との声をいただきました。

子供たちは、これまでの練習を頑張り、そして今日、保護者の皆様の前で発表したことで、達成感と大きな自信を感じたことと思います。
お子様のがんばりをほめてあげてください。
スムーズな進行にご協力いただき、ありがとうございました。

11月15日(火曜日) 音楽会紹介集会


1年生


3年生


5年生


2年生


4年生


6年生と代表委員のメンバー

音楽会紹介集会がありました。
各学年の代表児童が音楽会でどのような合奏・合唱をするのか、紹介しました。
実際、本番で演奏する曲目の一部を披露する学年や6年生は「臨時ニュースです!」とリポーター形式で紹介したりと趣向を凝らした発表もありました。
児童鑑賞日が待ち遠しくなる集会となりました。
保護者の皆様、音楽会にむけ、お子様に暖かい励ましをお願いします!

西武柳沢駅改札前のステンドグラス


西武柳沢駅改札前のステンドグラス

本校5年生児童が図工の学習で作成した「ステンドグラス」の作品が西武柳沢駅の改札前に展示されています。
個性豊かな作品が、一つの大きなステンドグラスとなって輝いています。
12月9日(金曜日)まで展示しています。
お近くにお立ち寄りの際、ぜひご覧ください。

10月28日(金曜日) 生活科見学(1・2年生)


たてわり班の班長さんをリーダーとして活動しました


秋さがし「ネイチャービンゴ」の様子


快晴の秋空のもとでのクラス遊び


お弁当はディスタンスを保って食べました

1・2年生合同で「いこいの森」に生活科見学に行ってきました。
いこいの森では、秋さがしとして「ネイチャービンゴ」をたてわり班ごとに行いました。
2年生の班長がリーダーとなって、班をまとめ、いっぱい秋を見つけていました。
クラスレクの時間を過ごし、最後は待ちに待ったお弁当の時間でした。

快晴の青空のもと、秋を感じながら食べるお弁当に子供たちもニッコニコ。
保護者の皆様、お弁当のご用意、ありがとうございました。

10月11日(火曜日) 地域合同パトロール


正門で立つボランティアの方々

全国地域安全運動(10月11日〜10月20日)の一環として、「地域合同パトロール」が行われました。世話人会の有志の方に通学路に立っていただき、児童の登下校の見守りをしていただきました。
先月は旗持ち当番の方にも朝、登校時の見守りをしていただきました。
「道路を横に広がって歩かない。」「交差点では立ち止まって確認してからわたる。」等、改めて確認していくことも見えてきました。引き続き、学校でも指導していきますので、ご家庭においても話題にしてください。

10月2日(日曜日) 柳盛会柳沢北口商店街の祭礼


子供御神輿を担いでいる子供たち

柳盛会柳沢北口商店街の祭礼が2年ぶりに行われました。
今年は渡御(御神輿を担いで商店街を練り歩くこと)は行わず、御神輿を担いでの写真撮影会を行いました。
70名ほどの本町小学校の児童とその兄弟が参加しました。
御神輿が重いので、子供だけで担ぐことは難しいので、教員が補助に入りました。

神輿を担いだ子供たちに「三々七拍子」が送られるなど、祭礼独特の雰囲気を味わうことができました。

9月22日(木曜日) 保谷中生徒による「リトルティーチャー」 


保谷中とのフェンスから入る生徒たち


はじめの挨拶


教えている様子1


教えている様子2

保谷中学校との小中連携活動の一つとして、保谷中の生徒が本町小の児童に勉強を教える交流活動「リトルティーチャー」を行いました。
5時間目に、5年生の教室に行き、まずはじめに「よろしくおねがいします!」の挨拶をしてスタート。
1学期に学習した「小数の計算」や「倍数と約数」の問題で分からないところを生徒が寄り添って、丁寧に教えてくれました。
最後、5年生からは「解けなかった問題が解けるようになった。」という感想や、生徒からは「中学の数学のやり方に慣れているので、解き方を教えるのが難しかった。」との感想もあり、互いに学びのある活動となりました。
定期考査を終えたばかりの生徒さんたち、ありがとうございました。

9月16日(金曜日) 6年生 赤城移動教室(3日目)


キミちゃんりんご園にて


帰校式での児童代表の言葉

はやいもので移動教室も3日目(最終日)
午前は「キミちゃんりんご園」にてリンゴ狩り体験をしました。
丸かじりしてみると、りんごがシャキシャキしていました。
その後は、「群馬県立自然史博物館」へ
展示されている恐竜の骨格標本を子供たちはじっくりと見ていました。
そして一路、学校へ。
学校に着いた子供たちの表情は一段とたくましく成長したように見えました。
天候にも恵まれ、無事に「赤城移動教室」を終えることができました。
これからの6年生のさらなるリーダーシップに期待です!

9月15日(木曜日) 6年生 赤城移動教室(2日目)


登山ガイドさん話を聞く6年生(2日目)


小沼の湖畔で昼食

6年生 赤城移動教室 

1日目は午前中に「かみつけの里」で古墳見学と勾玉(まがたま)づくりを行いました。
一人一つずつ、世界に一つだけの勾玉をつくることができました。
午後はアドベンチャーラリー、夜はキャンプファイヤーを行いました。

2日目は登山。
覚満淵散策をし、小沼で昼食をとりました。
当初予定していた地蔵岳の山頂が工事延期のため、長七郎山を登りました。
霧もすっかり晴れ、快晴の中での登山となりました。
みんな頑張りました。全員元気に下山しました。
夜はナイトハイクです。

9月15日(木曜日) 5年生 SDGsについて学ぶ授業


説明書を読みながら作る児童


できあがったプラモデル

5年生の総合的な学習の時間で「SDGsについて学ぶ授業」を行いました。
「日本の工場では、品質の良い製品を作るために、企業側がどのような工夫や努力をしているのか」について、ガンダムのプラモデルづくりを通して学ぶ学習でした。
パーツを切りはなし、組み立て、完成させていくのですが、説明書の手順どおり組み立てるとできあがること、色ごとにパーツを分けていることで、残ったゴミの部分が後々の再利用に効果的であること等、作りながらSDGsのことを学ぶことができました。
子どもたちは、完成したプラモデルを思い思いに楽しんでいました。

Copyright 創通・サンライズ

9月15日(木曜日) 下校指導


いなげやの前の交差点の様子


保谷中東側の通学路

児童の下校の安全見守りと通学路の危険個所の確認として、「下校指導」を行いました。
見通しの悪い道では、一列になって歩くこと。
停止線のところでは一旦停止し、左右を確認してからわたることなど、児童の下校の様子を見ながら声掛けしました。
危険個所と感じられたところは、写真を撮って、記録しました。
教職員で共有し、対策を考えていきます。

9月14日(水曜日) 6年生 赤城移動教室 出発式


出発式での校長先生のお話


「きをつけていってらっしゃい」の1年生からのメッセージ

9月14日(水曜日)から9月16日(金曜日)までの3日間、6年生が「赤城移動教室」に行ってきます。
14日の朝、校庭で出発式が行われました。
はじめに校長先生から「2つの円を意識して行動すること」について、お話がありました。
一つは「危険を避けるための円」について・・・(自分を中心とした円周の中に危険がないかを確認して行動すること)
もう一つは「つながりの円」について・・・(心を広く丸くして過ごし、友達との関わりを深めること)

また代表の児童からは、「感謝の気持ちを大切にして行動したい」とめあての発表がありました。

出発の際、一年生が作ったメッセージカードを職員が掲げました。
たくさんのてるてる坊主と「きをつけていってらっしゃい」と書かれたメッセージカードをバスの中から見た6年生も笑顔で見ていました。

9月14日(水曜日) 給食試食会


本町小の給食について(栄養士より)


試食の様子

9月14日(水曜日)
給食試食会を行いました。
6年生が移動教室に行っている間の日程で行っていましたが、コロナの影響もあり、3年ぶりの開催となりました。
はじめに本校の栄養士から「本町小の給食」について説明しました。
その後、試食となりました。
コロナ禍での開催で、保護者の方も前を向いての試食となりましたが、「おいしい!」と感想をいただきました。
児童が黙食で食べている様子も見ていただき、学校給食について知っていただく機会となりました。

9月12日(月曜日) 「はたらく消防の写生会」の表彰


優秀賞を受賞した2年生児童の表彰

9月12日の全校朝会で、「はたらく消防の写生会」の表彰式を行いました。
今年度、2年生を代表して4名の児童の作品を出展し、1名が」優秀賞、3名が入選を受賞しました。
出展した2年生全員に参加賞として、クリアファイルが送られました。

2学期 始業式 ・ オンラインドリル


始業式での校長先生のお話


黒板に書かれた担任からのメッセージ


オンラインドリルの様子(1)


オンラインドリルの様子(2)

今日から2学期が始まり、学校に子供たちの元気な声が帰ってきました。
久しぶりの友達や担任との再会に、どの教室も笑顔があふれていました。
始業式、校長先生からは、「行事がたくさんある2学期を健康に過ごしていくこと」についてお話がありました。
今後とも、コロナ等の感染症対策を講じながら、教育活動を進めてまいります。

14時からは今年度2回目の「西東京オンライン・ドリル」を実施しました。
学校と家庭をmeetでつなぎ、オンラインでの動作確認をしました。
担任からの質問を通して、「挙手ボタン」を押したり、マイクの確認をしたりしました。
ご協力ありがとうございました。

バケツ稲の水やり(5年生)


バケツ稲に水やりする5年生

5年生は綜合的な学習の時間で「お米の学校」の学習で、バケツ稲を育てています。
夏休み中は当番制で、毎朝、水やりをしてきました。
稲も夏休みの間にだいぶ大きくなり、子どもの背丈ぐらいにまで育ちました。
秋以降の収穫が楽しみです。

夏休みのチャボ当番(4年生) 


校舎の裏側にあるチャボ小屋


チャボ小屋を清掃する4年生

本町小で飼っている2羽のチャボ。お世話するのは4年生のお仕事。
夏休み中は4年生が当番制でお世話してくれました。
チャボ小屋の清掃をしたり、エサをあげたりしています。
毎日、チャボの様子を飼育日誌に記録し、次の当番に引き継ぎをしながらお世話しています。

夏休み ラジオ体操(8月22日〜8月26日)


体操協会の方にご協力いただいて


初日は100名を超える方が参加しました

8月22日(月曜日)から、育成会が主催で「夏休みラジオ体操」が行われています。
ラジオ体操協会の方に前で模範演技をしていただき、分からない児童もそれを見ながら来荘することができました。
初日は曇り空で涼しい朝でしたが、体を動かすのにはちょうどいいお天気でした。
「夏休みラジオ体操」は26日(金曜日)まで開催しています。夏休み最後に家族みなさんで参加してみませんか。

プール開き集会 6月10日


担当教員による「水泳の授業の注意」の説明


運動委員によるプールの入り方の実演の様子


6年生の代表児童の言葉

6月13日(月曜日)からの水泳指導を前に、10(金曜日)にプール開き集会を行いました。
はじめに、6年生の2名の代表児童から、水泳指導が始まるにあたっての目標が述べられました。
次に代表児童担当教員から、水泳の授業時の注意があった後、運動委員の児童がプールの入り方の実演をしました。
体育館のステージ上をプールサイドに見立て、1・2・3・4の笛の合図でプールに入る流れを見せてくれました。
感染症対策を講じながら、水泳の学習を進めていきます。毎朝の検温、プールカードの記入、爪が切ってあるかの確認など、ご協力ください。

体力テスト 6月2日

6月2日(木曜日)、体力テストが行われました。
校庭ではソフトボール投げを、体育館では反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こしの計5種目を行いました。
(50m走、20mシャトルラン、握力の3種目は学級で行います。)
保護者の方に補助としてご協力いただいたおかげで、スムーズに安全に行うことができました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


上体起こし(3年生)の様子


ソフトボール投げ(6年生)の様子

学校公開(セーフティ教室・引き渡し訓練) 5月14日


スクールサポーターの方のお話

2・3校時はセーフティ教室が行われました。
田無警察署のスクールサポーターの方から児童に向けて、オンラインでお話ししていただきました。
2校時は4・5・6年生向けに「万引きなどの犯罪に巻き込まれないために」、
3校時は1・2・3年生向けに「「不審者から身を守るために」というテーマでお話ししていただきました。
子供たちにとっても、日頃から心がけて行動することの大切さについて学ぶ機会となりました。


意見交換会の様子

中休みには体育館で意見交換会を行いました。
大勢の方にご参加いただき、保護者の方からも日頃の児童の様子を見ていて気付かれたこと、安全についての質問等が出ました。


引き渡し訓練の様子

4校時は「引き渡し訓練」でした。
震度5以上の地震が発生した場合は、児童を学校に留め置き、保護者への引き渡しを行う訓練です。
保護者の方のご協力もいただき、スムーズに訓練を実施することができました。
ご協力ありがとうございました。

入学式(4月6日)


入学式

今年度の新一年生は50名。
緊張した面持ちでしたが、立派な態度で入学式に参加しました。

始業式(4月6日)

今年度は357名でのスタートとなりました。
校長先生から、すべての学年に「進級おめでとうございます。」とお祝いの言葉があり、子供たちも「ありがとうございます。」と返していました。
前日の「新学期準備」では6年生が登校し、机やいすを運んだり、1年生の教室の準備をしたりしました。早速、学校のリーダーとして活躍しました。

始業式の後は、校庭で学級ごとに担任との初顔合わせの時間となりました。
満開の桜の下、新しい担任と元気よく挨拶する様子が見られました。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

本町小学校

住所:〒202-0015 西東京市保谷町一丁目14番23号
電話:042-467-5956
交通アクセス
Copyright © Honchou Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る