このページの先頭です
西東京市立東伏見小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 東伏見小学校 の中の スクールライフ の中の 全校朝会の校長講話 の中の 平成28年度 の中の 「おらが学校 あいさつのすすめ」 のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織

平成28年度

サブナビゲーションここまで

本文ここから

「おらが学校 あいさつのすすめ」

更新日:2016年6月21日

平成28年6月20日(月曜日)

おはようございます。みなさん、最近夕方に「あれ、まだ明るいや。」と思ったことはありませんか。今は、太陽が出ている時間が長い時期です。とくに、明日は夏至(げし)と言われる日で、昼間の時間が1年で一番長い日になります。いくら明るくても、帰りの時間はきちんと守らなければいけませんよ。いいですね。
さて、おとといの土曜日にわくわくこどもまつりがありました。こどもまつりに来た人は手をあげてください。たくさんいますね。小学生だけでなく、たくさんの人が楽しんでいました。スタッフとしてがんばった人もいますね。よくがんばりました。先生たちも、バンドを組んで楽器を演奏したり、歌ったりしましたよ。バンドの名前は言えますか。そうです。かぼすくじらーずでした。わくわくこどもまつりは、みなさんのお母さんやお父さんをはじめ、地域のおじさんやおばさん、児童館や学童の先生がた、そして今年は柳沢中学校の生徒さんなど、たくさんの方が一生懸命支えました。おかげでとても楽しい会になりました。こんなに多くの人がかかわってくれる学校は、めったにありません。東伏見小学校に通えることをじまんに思ってくださいね。
今、60周年のお誕生日にむけても、ほんとうに多くの方々がいろいろな準備をしてくれています。みなさんもがんばっていますよね。見ましたよ。保健室前にかざられたみんな大好き、校庭の壁画。すばらしい。子供たちも、先生がたも、お家の方も、地域のみなさんも、みんな一生懸命の東伏見小学校は今、西東京一すてきな学校だと思っています。「おらが学校」に自信をもってください。
最後に、あいさつのお話です。今、ふれあい月間ということで、5,6年生が交代でみなさんの登校を元気よくむかえてくれています。みなさんが今よりさらに、あいさつ名人になれるといいな。こんなあいさつができるようにおぼえてください。「あいさつ」の「あ」、明るい声で。「い」いつでもだれにでも。「さ」先に言おう、おはようって。「つ」続けていきましょう。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

東伏見小学校

住所:〒202-0021 西東京市東伏見六丁目1番28号
電話:042-463-4517
交通アクセス
Copyright © Higashifushimi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る