このページの先頭です
西東京市立碧山小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 碧山小学校 の中の スクールライフ の中の 最近の学校生活の様子 の中の 令和3年度 の中の 令和3年度 学校日記(3月) のページです。

本文ここから

令和3年度 学校日記(3月)

更新日:2022年3月25日

3月25日金曜日

第58回卒業式


卒業式が終了し、退場のシーン


12歳の決意の動画を視聴する保護者の皆様


門出送り


6年1組


6年2組


6年3組

3月25日、第58回卒業式を体育館で行いました。今年度の卒業生は94名。全員の出席で卒業式が行われました。
式の後、保護者の皆様には、子どもたち一人一人のスピーチを収録した、「12歳の決意」の動画をご覧いただきました。写真撮影後、校庭で門出送りを行いました。保護者の皆様と教職員が卒業生の門出を祝いました。
 令和3年度の教育活動が無事終了いたしました。保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。

3月24日木曜日

修了式


校長の講話


修了証授与


児童代表の言葉(5年生)


表彰

 3月24日、オンラインで修了式が行われました。各クラスの代表児童に校長から修了証が手渡されました。校長講話では、今年度1年間や3学期を振り返り、子どもたちががんばったことを中心に話がありました。その後、児童代表の言葉では、5年生が今年度頑張ったことや6年生になって頑張りたいことなどについての作文を発表しました。 
 修了式が終わった後、表彰の伝達を行いました。その後各学級で、通知表・修了証が担任から各児童に手渡されました。

卒業式予行

 1〜4年生の下校後、卒業式の予行が行われました。当日参加をしない5年生も参加しました。5年生も6年生も緊張感をもって、予行に臨んでいました。とても立派でした。

引き継ぎ式

卒業式の予行の後、6年生と5年生が引き継ぎ式を行いました。6年生代表の児童が5年生に向けて言葉を述べた後、5年生が最高学年を引き継ぐにあたっての言葉を6年生に伝えました。

机といすの移動作業(5年生)

 引き継ぎ式の後、5年生は、各教室の机といすを移動する作業を行いました。担当の先生の指示に従って、てきぱきと動き、作業は短時間で終わりました。5年生は、とてもよくがんばりました。
 来年度に向けた準備も着々と進んでいます。

3月22日火曜日

6年生ありがとうプロジェクト!

3月22日5校時、6年生ありがとうプロジェクト(全校児童による門出送り)が行われました。校庭で行う予定でしたが、あいにくの天気(雪)だったので、校舎内で行いました。1年生から5年生の児童が、3階をスタートに1階につながる花道を作り、6年生がその間を通り抜けました。ゴールの1階多目的ホールでは、2階にいる子どもたちとともに、盛大な拍手が送られました。

育成会から6年生へのプレゼント

 碧山地区育成会の皆様から、6年生の卒業を祝って、フェルトで作った手作りの「ハート」をプレゼントしていただきました。育成会の皆様が、6年生の各教室を訪れ、育成会会長さんからお祝いの言葉をいただきました。その後、代表児童がプレゼントを受け取りました。ハートとともにメッセージも添えられていました。
 育成会の皆様、ありがとうございました。

3月18日金曜日

なかよし集会(3組)


司会をする5年生


6年生代表児童による下級生へのメッセージ

 3月18日金曜日、3組グループのなかよし集会がオンラインで行われました。5年生が司会をして、クイズなどを配信しました。また、6年生が下級生に向けてメッセージをお話しする場面もありました。今年度の最後のなかよし集会になりました。来年度は、状況が改善して、対面でできるようになることを願っています。

3月17日木曜日

まちなか先生による下野谷遺跡講座

3月17日、6年生は、下野谷遺跡を見学する前に、市役所の社会教育課の学芸員の方(まちなか先生をお迎えして、下野谷遺跡についての話を聞きました。映像を見ながら、下野谷遺跡についての説明を受けたり、出土した土器に触れたりしました。タブレットを使って、バーチャルリアリティー(VR)の体験もありました。楽しく縄文時代や下野谷遺跡について学ぶことができました。
 その後、下野谷遺跡を見学しました。

東伏見公園で思い出づくり

6年生は、下野谷遺跡を見学した後、東伏見公園でお弁当を食べました。広い公園で思い切り遊びました。卒業前のよい思い出ができました。

3月16日水曜日

箏と尺八の演奏会(6年生)

3月16日水曜日、6年生を対象に、箏と尺八の演奏会を音楽室で行いました。クラスごとに行いました。地域の方にご来校いただき、演奏していただきました。子どもたちは、箏と尺八の美しい音色に聴き入っていました。

3月15日火曜日

オンラインなかよし集会(1組グループ)


クイズを出題する5年生


クイズに答える1年生

3月15日、オンラインでなかよし集会(1組グループ)が行われました。今回は初めて、5年生が司会を行いました。5年生から、各学年の1組にスリーヒントクイズが出題されました。5年生からの出題にに対して、他の学年の1組のクラスがオンラインで回答しました。終始楽しい雰囲気の中、なかよし集会(たてわり班活動)が行われました。

3月14日月曜日

全校朝会(オンライン)

 3月14日月曜日、オンラインで全校朝会を行いました。校長講話では、北京パラリンピックで金メダルを獲得したチェアスキー選手、村岡桃佳さんの生い立ちやパラリンピック出場に向けて努力したことなどを中心に話がありました。 また、後半は、表彰の伝達を行いました。

6年生から5年生に校旗の掲揚の引継ぎが行われています

6年生から5年生に、朝の時間を使って、校旗の掲揚の当番の引継ぎが連日行われています。碧山小学校では、6年生が輪番で、毎日校旗の掲揚と降納を行っています。(荒天時は除く。)今朝も6年生が5年生に校旗の掲揚の仕方を教えていました。

3月11日金曜日

オンライン児童集会

3月11日、今年度最後の児童集会がオンライン(GoogleMeet)で行われました。集会委員の6年生が、6年生に関するクイズを出しました。今年1年を振り返り、6年生と関係のある内容(行事など)についてのクイズが3択で出題されました。職員室の放送設備を使ってクイズを出し、クイズの問題や解答の画面をタブレットを使って各クラスに配信しました。どのクラスも集会委員のクイズに一生懸命答えていました。

3月8日火曜日

お別れスポーツ大会(6年生)


ドッジボール


大玉送り

 3月8日、6年生はお別れスポーツ大会を行いました。ドッジボールや大玉送り、ジャングル鬼ごっこ、クラス対抗全員リレーなどを行いました。肌寒く、時折小雨の降るあいにくの空模様でしたが、6年生は元気に体を動かしていました。

3月4日金曜日

オンライン児童集会


放送機器とタブレットを使ってクイズを出す集会委員


クイズに回答する4年生

3月4日、集会委員会による児童集会がオンラインで行われました。放送機器とタブレットを使って、クイズを出題しました。先生が持っているスタンプを映像で流し、どの先生のスタンプかを当てるクイズでした。今の担任の先生や元担任の先生のスタンプが画面に映ると、「〇〇先生のスタンプだ。」と反応していました。いろいろな先生のスタンプが紹介されました。

3月3日木曜日

なかよし集会(2組)


タブレットを操作し、司会を行う6年生


5年生の教室のようす

 3月3日、昨日に引き続き2組のなかよし集会がオンラインで行われました。今回もクイズを中心に行われました。6年2組の子どもたちが作ったスライド(プレゼンテーション)を下級生のクラスと画面共有し、クイズが出題されました。音楽やタブレットの操作は、全て6年生児童が行いました。この1年間で、ずいぶんとタブレットを活用する力が伸びたことを実感するなかよし集会でした。6年生のスムーズな進行で、今日も楽しいなかよし集会になりました。

3月2日水曜日

オンラインなかよし集会(1組グループ)

 3月2日火曜日、オンライン(GoogleMeet)による、1組グループのなかよし(たてわり)班活動が行われました。6年1組の子どもたちが教室からクイズ(先生クイズ・アニメクイズ、物当てクイズなど)や音楽(イントロクイズ)、などを配信し、下級生を楽しませてくれました。6年生がクイズを出題すると、下級生がマイクを使って回答しました。正解すると、下級生のクラスでは、喜びの歓声が沸き起こっていました。クイズに正解すると6年1組の教室では、大きな拍手を送っていました。
 今年度も、新型コロナウイルス感染症対策のため、なかなか対面での異学年交流ができませんでした。タブレットの配置によって、オンラインでの交流は可能になりました。回を重ねるごとに、6年生の工夫が見られるようになりました。来年は、対面での異学年交流ができることを願っています。

3月1日火曜日

養護教諭による保健指導(4年生)

 今日から3月です。今年度も残すところあと1か月となりました。このところ、ようやく暖かい日が続くようになってきました。
 4年生の教室では、養護教諭による保健指導が行われました。思春期における男女の心や体の変化とその対処の仕方について、学びました。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

碧山小学校

住所:〒202-0013 西東京市中町五丁目11番4号
電話:042-422-4521
交通アクセス
Copyright © Hekizan Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る