このページの先頭です
西東京市立碧山小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 碧山小学校 の中の スクールライフ の中の 最近の学校生活の様子 の中の 令和3年度 の中の 令和3年度学校日記(9月) のページです。

本文ここから

令和3年度学校日記(9月)

更新日:2021年9月29日

9月29日水曜日

体育授業参観に向けて(2年生)

2年生は、オンラインで体育授業参観に向けた学習(表現)を行いました。担任の動きをみながら踊ったり、動画をみながら踊ったりして、表現の動きを(踊り方)を学習しました。教室にいる児童も自宅にいる児童も同じように学習を進めることができました。

9月27日月曜日

算数習熟度別指導


5年生の算数習熟度別指導


5年生の算数習熟度別指導

 オンライン授業4週目となりました。オンライン授業は、9月30日までの予定で行われています。
 先週から、高学年では、算数習熟度別指導を再開しました。コース別にGoogleclassroomを作り、習熟度別に授業を行っています。各学年の担任と算数習熟度別指導担当で授業を行い、より個に対応した授業を展開しています。

冬芝の新芽がとてもきれいです


冬芝の芽が出て、校庭は一面のグリーンに

 9月17日金曜日に、専門の業者に芝生のメンテナンス作業(冬芝の種まき)を行っていただきました。1週間あまり経過し、冬芝の種が発芽して、校庭一面がグリーン一色になりました。教室から校庭を眺めるととてもきれいです。芝生の養生期間は10月10日ごろまでの予定です。その後は、解禁となり、ふさふさの校庭に入れるようになります。芝生の感触を確かめるのが楽しみです。

9月22日水曜日

オンライン授業3週目


1年3組のオンライン授業


1年2組のオンライン授業


1年1組オンライン授業


3年1組オンライン授業


音楽専科によるオンライン授業


図工専科によるオンライン授業

 オンライン授業も3週目になりました。今週からは、1年生も自宅オンライン授業が始まりました。どのクラスもクラスの半分弱の児童が自宅でオンライン授業を受けていました。先週までは、クラスを二つに分けて対面・オンライン併用の授業を行っていましたが、学校オンライン組は、自分の教室だけで学習しています。先週までの2週間でタブレットの操作やオンラインでの健康観察フォームへの入力を練習してきたので、どのクラスもスムーズにオンライン学習が行われていました。今週から給食も、他の学年と同様、1年生は2つのグループに分かれて食べています。
 専科の教員は、先週までは、1年生の補助についていましたが、今週からは1年生のオンライン授業が始まったことにより、専科の授業を開始しました。学年オンラインで、理科・音楽・図工の授業が行われています。

9月17日金曜日

芝生のメンテナンスを行いました

9月17日金曜日の午前中には、専門の業者による芝生のメンテナンスを行いました。エアレーションや土入れなどの作業を行い、冬芝の種をまきました。これからおよそ3週間、芝生の養生期間に入り、芝生の校庭は使えなくなります。芝生が再び使えるようになるのは、10月11日月曜日の予定です。その頃には、冬芝が生えてふさふさと気持ちの良い校庭になっていることでしょう。

エコクッキング(5年生)

5年生は、オンラインでエコクッキングの授業を行いました。東京ガスの方にご来校いただき、家庭科室で授業をしていただきました。学校オンライン組は、教室で授業を受けました。

9月16日木曜日

5年生・6年生 学年オンライン授業(外国語)


6年生学年オンライン授業(外国語)


5年生学年オンライン授業(外国語)

 9月16日は、ALT(Assistant Language Teacher 外国語を教える外国人講師)の来校日でした。ALTも5年生と6年生のオンライン授業に参加しました。担任とALTがタブレットに向かって話しかけ、自宅でオンライン授業を受けている子どもたちも楽しく参加できるように授業を進めていました。

4年生オンライン授業(体育)

4年生は、各学級で体育のオンライン授業を行いました。11月上旬に実施予定の体育授業参観に向けて、表現運動の学習を行いました。教室にいる子どもたちは、担任の動きに合わせて踊りました。その様子を自宅で学習している子どもたちにも配信しました。画面の向こうにいる(自宅にいる)子どもたちも体を動かして、踊りを練習していました。

「緑のカーテン」 3階までのびました

「緑のカーテン」の方が植えた、ひょうたんやヘチマ・ゴーヤは順調に育ち、特にひょうたんは校舎の三階まで到達するほど生長しました。ひょうたんの実もたくさん育ちました。

校舎の換気 事務室近くの生け花


多目的ホールのドームを開けて換気をしています


旧職員による生け花

 9月16日は、比較的天気が良く、晴れ間がのぞく時間帯もありました。空気もカラッとしていてさわやかでした。碧山小学校の多目的ホールの屋根は開閉式のドームになっています。今日は、雨の心配がなかったので、ドームの屋根を開けて、換気を行いました。気持ちよい風が校舎内を吹き抜けました。
 事務室近くには、いつもお花が生けてあります。旧職員の方が、定期的に来校し、お花を生けてくださっています。いつも季節のきれいな花が来校者を迎えています。

9月14日火曜日

5年生学年オンライン授業(家庭・ゆで野菜サラダの調理)

5年生は、学年オンライン授業でゆで野菜の調理の仕方を学習しました。学年の担任3人がにんじんやじゃがいもなどを切り、ゆでる様子を実演して配信しました。学校オンライン組も自宅オンライン組と同じように、家庭科室で自分のタブレットの画面をみて学習しました。

季節の花

教室の窓が開いているので、キンモクセイの香りが風に乗って入ってくるようになりました。また、彼岸花(曼珠沙華の花)も咲き始めました。季節は、確実に秋へと移り変わっています。

9月13日月曜日

課題の受け渡し(5年生・6年生)


課題の提出場所


明日以降の課題を配付


課題配付登校時の個別指導

 オンライン授業期間の2週目が始まりました。今日は朝から天気が良く、空気もさわやかで気持ちよく授業ができました。1年生は、今週も登校し、ランチルームと図工室と算数少人数教室を使って各学級を2分割し、対面とオンラインを併用して授業を行っています。2年生以上は、今週も基本オンライン授業ですが、「預かり」で登校した児童は、学校の自分の教室でオンライン授業を受けています。高学年になると、一人も登校せずに、担任が一人だけで授業をしているクラスもありました。
 今日の放課後は、高学年児童の課題の受け渡し日でした。自宅でオンライン授業に参加した児童が登校し、課題を提出したり、自分の机の上に置いてある明日以降の課題を受け取ったりしました。また、クラスによっては、担任が個別に相談に乗ったり指導をしたりしました。

9月11日土曜日

土曜オンライン授業


学年オンライン授業5年(毛筆書写)


オンライン親子スマホ教室(低学年)


4年生オンライン授業(毛筆書写)


1年生対面オンライン併用授業

9月11日土曜日は、土曜授業日でした。給食がないので、1年生以外は、ほとんどが自宅でのオンライン授業となりました。5年生は学年で毛筆書写の学習をしました。DVDの動画をタブレットで映して配信しました。低学年児童は、オンラインで親子スマホ教室を行いました。YouTubeの動画のリンクをGoogleclassroomのストリームで配信し、児童はそのリンクを押して動画を視聴しました。本来ならば学校に外部講師が来て行う授業ですが、新型コロナウイルス感染症対策のため、オンラインでの動画視聴となりました。一年生は、クラスを二分割して授業しています。先週はパソコン室を使っていましたが、Wi-Fiの電波状況等を考慮し、現在はランチルームを使用して授業を行っています。西東京市のオンライン授業は、月末まで延長になりました。来週もオンライン授業が続きます。オンライン授業1週目が無事終了しました。ご理解とご協力いただきありがとうございました。

9月9日木曜日

オンライン授業4日目(5年生の学年オンライン授業)


5年生学年オンライン授業(家庭・お茶の入れ方)

オンライン授業4日目。今日は朝からあいにくの雨となりました。5年生は、学年オンライン(家庭科)でお茶の入れ方を学習しました。学年3人の担任がエプロンを着て授業をしました。担任がオンラインで、お茶の入れ方やお客様へのお茶の出し方のお手本を示しました。学校オンライン組は、その様子を見ていましたが、家庭オンライン組は、実際にお茶を入れて、試飲する子どもたちもいました。担任3人が画面の向こうにいる子どもたちに話しかけたり、説明したりして、楽しい雰囲気で学習が進められていました。

高学年児童によるSDGsの紹介(掲示物の紹介)


高学年児童によるSDGsの紹介


高学年児童によるSDGsの紹介

碧山小学校は令和元年度から、校内研究でSDGsを研究しています。今年度は、学習活動の一環として、高学年児童が全校にSDGsについての紹介(発表)を行っています。1学期は、放送による全校朝会の後の時間に、高学年クラスが作成した動画を視聴しました。その際作成した提示物は、現在児童昇降口(多目的ホール)に掲示されています。しばらく掲示してありますので、ご来校の際はぜひご覧ください。

9月8日水曜日

オンライン授業3日目


1年生のオンライン(オンライン健康観察のやり方の練習)


同じクラスを2分割してパソコン室でオンライン授業


2年生のオンライン授業(道徳)


3年生オンライン授業(毛筆書写)


4年生オンライン授業(社会・スライドづくり)


4年生オンライン授業(社会・スライドづくり)


5年生学年オンライン授業(社会・水産業)


5年生学年オンライン授業(算数)


6年生学年オンライン授業(保健)


4年生給食のようす

オンライン授業三日目。今日はオンラインに入れないトラブルはほとんどなく、各学級学年で順調に授業は進みました。1年生は、今後の自宅でのオンライン授業を想定して、オンライン健康観察のの方法を学習しました。Google formsに出席番号や体温などをアンケート方式で回答しました。2年生は道徳の授業を行い、自宅オンライン組からも意見が発表されるなど、同時双方向の授業が行われました。3年生は、オンラインで毛筆書写の学習を行いました。担任が課題「日」の書き方のポイントを説明した後、各自で課題に取り組みました。4年生は、オンラインで社会の授業を行いました。Googleスライド(プレゼンテーションツール)を使って都道府県クイズを作りました。5年生は学年オンライン授業として、社会や算数を学習しました。6年生も学年オンラインで保健の授業を行いました。タブレット端末の活用がどんどん広がっています。今日の給食はカレーライス。子どもたちは黙々と配膳し、おいしそうに食べていました。

9月7日火曜日

オンライン授業2日目


3年1組のオンライン授業(算数)


3年2組のオンライン授業(算数)


4年生のオンライン授業


教室に担任一人だけのクラスも(6年生)

オンライン授業2日目。子どもたちも担任もタブレットの操作に慣れ、家庭との双方向のやり取りもできるようになってきました。家庭で学習する子どもたちに発言してもらったり、チャット機能を使って自分の意見を伝えたりするなど、タブレットの活用の幅がどんどん広がってきています。昨日写真で紹介できなかった3年生や4年生も学習に集中し、落ち着いて取り組んでいました。高学年6年生のクラスでは、「預かり」登校がなく、教室で担任一人だけが授業をするクラスもありました。

9月6日月曜日

オンライン授業1日目


5年生のオンラインでの朝の会


2年生のオンライン授業


クラスを二分割し、図工室でオンライン授業を受ける1年生


「山」(後半)グループの給食のようす(6年生)

オンライン授業1日目。定時に登校してきたのは、1年生児童と2年生以上の「預かり」の児童のみで、ちょっぴりさみしい週明けとなりました。午前8時半ごろからは、学校と家庭をつなぐオンライン朝の会が始まりました。2年生以上は、教室でオンライン授業を受ける児童は少ないので、先生の声だけが教室に響きました。どの教室も大きな混乱なく家庭とつなぐことができたようです。回線状況は、途中動画の動きが不安定で遅くなる場面もありましたが、授業が中断するほどの大きな混乱はなかったようです。
 午前11時半ごろから、給食を食べるために前半の「碧」グループが登校してきました。給食の登下校時には、あいにくの雨となりましたが、子どもたちは元気に登校してきました。午前中の課題を提出し、配布物を受け取り、給食を食べてすぐ下校となりました。半分程度の児童が給食を食べるので、密になることもなく、準備や片付けもスムーズにできました。

9月3日金曜日

オンライン授業の試行が行われました


別室で2年生全体に向けて授業を行っています


2年生全員が教室でオンライン授業(算数)を受けました


4年生理科のオンライン授業


4年生理科のオンライン授業を受ける子どもたち

9月3日は、西東京市スタートアップ期間3日目。来週からのオンライン授業に向けた指導の最終日です。各学年で来週からのオンライン授業に向けて、オンライン授業の試行が行われました。2年生は、学年の担任が別室から算数の授業を行い、その様子が学年3クラスの子どもたち一人一人のタブレットに配信されて、授業を受けました。4年生では、試行として、理科専科教員が、1組で授業を行い、2組と3組にも配信して授業が行われました。クラスごとのオンライン授業だけでなく、実際にオンライン授業になった時のことを想定して、いろいろなパターンを試行してみました。子どもたちも教員もこの3日間でずいぶんとタブレットの使い方に慣れたようです。そして、様々な場面を想定して、あれこれ工夫したり改善したりしながらオンライン授業の仕方を試すことができました。来週のオンライン授業が楽しみになってきました。回線にトラブルが出ないことを願うばかりです。そうなったときのことも想定して、子どもたちには指導をしました。
 また、分散登校の給食を想定して、「碧」グループと「山」グループに分けた配膳の仕方を練習するクラスもありました。


1年生がオンライン授業を受ける様子

1年生は、来週も登校し、クラスを二つに分けて授業を行います。担任がいないクラスには、補助の教員が付きますが、教室にいる担任がオンラインで指示を出したり、説明をしたりして授業を行います。今日は、そのオンライン授業を想定した授業が行われました。担任が別室から教室をつないで説明したり、指示を出したりしました。子どもたちは、発言しないときは、自分のマイクをオフにすることや先生の画面を大きく表示する操作などを覚えることができました。1年生は、一昨日の9月1日には、パスワードを打ち込んでログインするのに時間がかかっていましたが、今日は、短い時間でログインし、ビデオ会議ツール(Google Meet)にもすばやく参加することができました。この3日間でものすごくタブレットの操作技能が上達しました。やがて行われるかもしれない自宅でのオンライン授業に備えて、1年生も頑張っています。

9月2日木曜日

今日もオンライン授業に向けた指導が続いています


2年生のクラスにて

2学期2日目、あいにくの雨ですが、急に涼しくなったので、学習するには快適です。今日も各教室でオンライン授業に向けた指導が行われています。低学年教室でも来週からのオンライン授業に備えて、ビデオ会議ツール(Google Meet)の操作方法を学習していました。低学年は、キーボード入力が難しい児童もいるので、音声入力もできるように設定をしていました。自分の言った言葉がすばやく文字に表される様子を見て、子どもたちは嬉しそうでした。

2学期の給食が始まりました


3年生のクラスにて


1年生のクラスにて


2年生のクラスにて


5年生のクラスにて

今日から、給食が始まりました。手洗いをしっかりとしてから準備を始めました。いただきますをするまでは、マスクをしたままですが、どのクラスも静かに配膳をしていました。初日にメニューは、「うずらのたまごとじゃがいもの煮物」「鮭茶漬け」「ぶどう(巨峰)」「牛乳」でした。いただきますをした後は、マスクを外しますが、写真のように、子どもたちは黙々と給食を食べていました。まさに「黙食」です。

ランチルームの給食に関する掲示物


碧山小学校がお世話になっている農家の紹介


給食のごみのゆくえ

ランチルームと多目的ホールの境に、給食に関する掲示物が設置されています。碧山小学校がお世話になっている農家の紹介、給食から出るごみやリサイクルのゆくえが紹介されています。
牛乳パック→トイレットペーパー
容器包装プラスチック→固形燃料
食品(残菜)→人工軽量土壌
燃えるごみ→セメント など

しばらく掲示してありますので、機会がありましたら、ぜひご覧ください。

9月1日水曜日

オンライン始業式


校長室から全校に向けて講話をする校長


教室で講話を聴く児童

今日から2学期が始まりました。これまで、始業式や終業式、全校朝会は放送で行っていましたが、今回から始業式は、ビデオ会議ツール(Google Meet)を使って行いました。校長室からの映像と音声を各教室に配信しました。校長からは、オリンピック・パラリンピックの話や新型コロナウイルス感染症対策、来週からのオンライン授業等についての話がありました。子どもたちは、教室の大型モニターに集中し、落ち着いて話を聞いていました。

オンライン授業に向けての指導


Google Meetの使い方を学んでいます


オンラインでの健康観察の提出の仕方を学んでいます

今日9月1日からの3日間は、来週からのオンライン授業に向けての準備期間です。早速各クラスで、オンライン授業に向けた指導が行われました。ビデオ会議ツール(Google Meet)の接続を確かめたり、使い方を学習したりしました。また、Google formsを使った健康観察の提出の仕方を学習したクラスもありました。どのクラスも子どもたちは、真剣に取り組んでいました。また、西東京スタートアップ期間の取組の一つである、担任と児童の個別面談も行われました。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

碧山小学校

住所:〒202-0013 西東京市中町五丁目11番4号
電話:042-422-4521
交通アクセス
Copyright © Hekizan Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る