このページの先頭です
西東京市立碧山小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 碧山小学校 の中の スクールライフ の中の 最近の学校生活の様子 の中の 令和3年度 の中の 令和3年度 学校日記(7月・8月) のページです。

本文ここから

令和3年度 学校日記(7月・8月)

更新日:2021年8月31日

7月・8月の学校生活の様子をお伝えしていきます。

8月31日火曜日

感染症拡大防止に向けた取組

 明日からの2学期を前に、各教室で子どもたちを迎える準備を行いました。感染症対策として、ワークスペースを活用し、机と机の間隔をこれまで以上に広げて配置しました。
 現在新型コロナウイルス感染者数が高止まりしており、予断を許さない状況です。本校では、感染を予防するため、国や都、市や本校のガイドラインに基づいて、次の取組を強化いたします。

・マスクの常時着用の徹底(体育などの運動時は、距離を取り、会話をしないことを前提に、原則としてマスクを外す)
・教室内の机と机の間隔をこれまで以上に広げる。(ワークスペースの活用)
・教室の常時換気
・手洗いの徹底
・給食時の黙食の徹底
・ドアノブや手すり等の消毒

 ご家庭でも繰り返しお子様に注意喚起を図っていただきますようご協力をお願いします。さらに、登校の判断として、児童のみならずご家族の体調がすぐれない場合やPCR検査の結果を待っている場合も登校を控えていただくよう、ご協力をお願いいたします。

オンライン授業に向けた準備や教員の研修を行いました


オンライン授業に向けての研修の様子


オンライン授業に向けての研修の様子


校長室から各教室へ、オンライン始業式に向けた試験送信


オンライン始業式に向けた教室での試験受信

 2学期が始まるのを前に、オンライン授業に向けた準備や研修を行いました。タブレット端末を使って、Google classroomからビデオ会議ツール(Google meet)を使って、各児童とつないだ時の操作や指導事項等の確認を行いました。また、オンライン(Google forms)を使った健康観察の方法や指導事項等の確認も行いました。さらに、始業式をビデオ会議ツール(Google meet)で行う準備も行いました。校長室と各教室をオンラインでつなぎ、大型モニターに映して始業式を行う予定です。
 明日9月1日から9月3日までの西東京スタートアップ期間では、オンライン授業に向けた指導や準備を行います。ビデオ会議ツール(Google meet)への入り方や操作の仕方、オンラインの健康観察の入力方法、Google classroomの使い方等を中心に学習していきます。また、担任と児童の個別面談も行う予定です。タブレット端末を使って、パラリンピックの観戦も計画しています。

8月20日金曜日

ビオトープがきれいになりました!

夏休み中に、ビオトープの清掃・整備を行いました。一度水を全て抜いて、生き物を一時保護し、雑草やヘドロなどの不要なものを取り除きました。そして、再び水を入れました。とてもきれいになりました。

夏が戻ってきました!

先週から今週半ばにかけて、ずっと天候不順・低温が続いていましたが、ようやく夏の日差しが戻ってきました。8月20日朝に撮影した本校校庭と校舎です。きれいに整備された芝生に青空と校舎。気持ちの良い朝でした。

モルちゃんがおふろに入りました!


モルちゃんの入浴


「やっと終わった。」ドライヤー後の毛繕い

本校で飼育しているモルモットの「モル」がお風呂に入りました。ぬるま湯につかってからだを洗ってもらいました。入っている時は、とても嫌がっていましたが、ドライヤーをかけて毛繕いした後は、毛並みがふさふさ。気持ちよさそうにしていました。

8月16日月曜日

校舎内のワックス清掃

 先週までの猛暑から一転して、寒いくらいの涼しさとなっておりますが、各地で豪雨災害が起きております。碧山小学校は、幸い今のところ被害はありません。夏休みも残すところ2週間あまりとなりました。夏休みを利用して、用務主事が校舎の廊下や階段のワックスがけをしています。写真のように、1階のホールはピカピカになりました。児童の皆さんが気持ちよく2学期を迎えられるようにと、用務主事が校舎の隅々まできれいにワックスがけをしています。

8月4日水曜日

一斉配信メールによる担任から児童へのメッセージを配信しました。

 夏休みに入って、2週間。東京2020オリンピック大会も終盤を迎えました。毎日暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか。夏休みの課題は順調に進んでいるでしょうか。
 7月末から8月初旬にかけて、一斉配信メールで、各担任からのメッセージを配信いたしました。着信を確認しましたら、お子様にお見せいただくか、読んで聞かせていただければと思います。メッセージの例としていくつか紹介いたします。

〇夏休みがはじまってもう2しゅう間です。みなさん、元気にすごしていますか?とうきょうオリンピックがはじまり、せん手たちのあついたたかいがくり広げられています!先生もテレビでみて、おうえんしています。日本のせん手も、みなさんが色紙をかいたオランダのせん手もかつやくしていますね。せん手たちのがんばりに毎日かんどうしています。
 アイスやかきごおりなど、つめたいものがおいしいきせつです。先生もついついたくさん食べてしまいがちですが、おなかをこわさないよう気をつけます。みなさんも気をつけてくださいね。体ちょうに気をつけて、いろいろなことにちょうせんして、夏休みを思いっきりたのしんでください!(低学年担任)

 
〇早いもので夏休みも10日が過ぎました。みなさん元気に過ごしているでしょうか?先生は、担当している環境委員会のお仕事の一環で、ビオトープの整備をしています。水草に覆われてしまって、水生昆虫(トンボなど)が住みにくくなっている状況を、改善しようと頑張っています。きれいに整備されたビオトープを楽しみにしていてください。まだまだ暑い日が続きますが、体調にはくれぐれも気を付けて過ごしてください。(中学年担任)
 

〇来週から、やっと休みに入ります。夏休みにやりたいことを、たくさん紙に書き出しました。
 「先生は、自由研究やりますか?」と聞いた人がいました。私も自由研究やりますよ!それは、2学期に国語で学習する宮沢賢治の「やまなし」の研究です。宮沢賢治について調べたり、他の作品を読んだり、どんな授業をしようかと研究します。たくさん本や資料を用意しました。1組の皆さんがワクワクしながら学習できるように、頑張ります!皆さんの自由研究も楽しみにしています。すてきな夏休みを過ごしてくださいね。(高学年担任)

夏休みの後半にも配信の予定です。お楽しみに!

 

7月26日月曜日

きれいに整備された校庭の芝生

夏休みに入って6日。毎日暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。校庭の芝生は、とても良い状態に保たれています。例年5年生によるポット苗の植え付け作業が行われるところでしたが、今年度は、芝生のはげた場所(裸地)がなかったので、実施しませんでした。雨上がりに校庭を眺めていると、水滴が太陽に照らされてキラキラと光り、とてもきれいです。日常的には、本校用務主事による芝刈りや肥料散布によって、メンテナンスが行われています。また、本校芝生委員会(育成会、PTA、碧山サッカー)による芝刈りも定期的に行われています。手入れだけでなく、校庭を使う側として、児童や教職員、校庭開放の方々、使用する団体の方々が、芝生がいたまないように大切に使っているおかげで、良好な芝生の状態が保たれています。夏休みに入った今、芝生に入る人がいない中で、ひっそりと養生期間を迎えております。

7月20日火曜日

1学期終業式


終業式で放送を使って講話をする校長


校長先生の話を聞く3年1組

7月20日火曜日は、1学期の終業式でした。校長が放送機器を使って、終業式の講話を全校に向けて行いました。写真のように、どのクラスも静かに校長の講話を聴いていました。児童代表の言葉では、4年生児童が言葉を述べました。1学期に頑張ったことや2学期に頑張りたいことを発表しました。

アスリートに届け!!あったか応援メッセージ(全学級が色紙を書きました)


1・2年生の色紙


3・4年生の色紙


5・6年生の色紙


2年1組の色紙

東京2020大会に出場するアスリートの皆さんに向けて、全学級の児童が色紙にメッセージを書きました。日本のアスリートを応援するメッセージや西東京市がホストタウンのオランダのアスリートを応援するメッセージなど、各学級で工夫を凝らして、色紙に書きました。現在、一階ホールの児童昇降口付近に掲示しています。8月中旬以降、市役所等に掲示される予定です。市のホームページでも紹介される予定です。(本校ホームページでも後日全学級の色紙を紹介いたします。)

7月19日月曜日

フラワーレーンプロジェクト(5年生・栽培委員会)

5年生と栽培委員会が、東京2020大会組織委員会主催のフラワーレーンプロジェクトに参加するため、アサガオを育ててきました。このプロジェクトは、各競技会場入口に設置された、会場に入場する観客のセキュリティ検査を行うためのエリア内で、観客の列(レーン)を作るために一般的に用いられる金属製のフェンスやベルトパーテーションの代わりに、アサガオ等の鉢植えを並べるというものです。アサガオは、種まきから行い育てたもので、会場に並べる際は、花に応援や歓迎のメッセージカードを添えて、世界各国・日本各地からの観客をもてなします。残念ながら、都内の各会場は無観客での開催となってしまいましたが、会場周辺に並べて、選手や大会関係者をもてなしてくれることでしょう。本日19日月曜日に本校からトラックで運び出されました。8月中旬には、本校に戻ってくる予定です。5年生や栽培委員会が育てた120のアサガオの鉢は、立派に育ちました。心を込めて作ったメッセージカードとともに、会場を彩ります。

7月15日木曜日

代表委員会による東京2020大会応援メッセージ動画の撮影

東京2020大会参画関連事業「みんなの声をアスリートに届けよう!」に参加するため、アスリートへの応援メッセージ動画の撮影を行いました。5年生6年生の代表委員会児童が撮影に参加しました。撮影した動画は、東京都教育委員会に提出し、アスリートの皆様にみていただきます。西東京市では、後日ASTAビジョンで放映される予定です。(本校ホームページにもアップの予定です)お楽しみに!

7月13日火曜日

飼育動物(モル)の紹介

碧山小学校では、昨年度から、モルモットを飼育しています。職員玄関のゲージの中で生活しています。5・6年生の環境委員会の子どもたちが、毎日お世話をしてくれています。ちょっぴり恥ずかしがり屋。知らない人が近づくと、木のトンネルの中に隠れてしまいます。音にも敏感です。名前は、「モル」。学校中の子どもたちや教職員から親しまれています。

7月12日月曜日

1年生生活科 なつのこうえんたんけん

1年生、初めての校外学習。交通ルールを確認しながら、夏の公園探検で文理台公園と碧山森に行きました。
文理台公園では、遊具で遊んだり展望台に上って景色を楽しんだりしました。
帰りには、芝生を管理している人たちにお礼を伝えて帰りました。
夏の公園の様子をよく観察していました。

7月9日金曜日

プールの授業最終日


3年2組


1年3組


2年3組

来週から、緊急事態宣言期間中となるため、本日7月9日金曜日が今年度最後の水泳指導の日となりました。時々小雨のぱらつく空模様でしたが、気温水温ともに高めだったので実施することができました。最終日に何とか授業を行えたので、すべての学年・学級がプールに入ることができました。来年度は、もっとたくさんプールができるといいですね。

7月7日水曜日

2年生 とうもろこしの収穫

2年生は、近所の農家「都築農園」を訪問し、とうもろこしの収穫を行いました。1人1本ずついただいてきました。

7月6日火曜日

1年生初めてのプール

1年1組と2組は、初めてプールに入りました。プールサイドで準備体操やバディの確認をした後、シャワーを浴びてプールに入りました。プールの中では、音楽に合わせて踊ったり、走ったりして水に慣れた後、宝探しをしました。曇天の中でしたが、気温が高かったので、寒がる子はあまりいませんでした。終わった後に子どもたちに感想を聞くと、「たのしかった。」「水がきれいで気持ちよかった。」と嬉しそうに話してくれました。

2年生まちたんけん

生活科の学習で町探検をしました。自分たちが住んでいる町に、どんな素敵なところがあるのかを探すために、「東伏見駅方面」と「保谷駅・文理台公園方面」に行きました。
「この店のかりんとうおいしいんだよ」「こんなお店があったんだ〜」「なんでここに花壇があるんだろう」など、いろいろなつぶやきがありました。いろいろな発見をこれからの学びにつなげていければと思っています。

7月5日月曜日

2年生学級活動(外国語に親しむ)

2年生は、学級活動の時間に、外国語(英語)の学習をしました。AC(外国語活動地域協力者)の方に、英語の本の読み聞かせをしていただいた後、出てきた動物の順番に、色や動物の名前を英語で答えました。子どもたちは、知っている色や動物を発表したり、ACの方の発音を真似して声をそろえて英語を話したりして、楽しく活動していました。

7月2日金曜日

3年生理科


ゴムや風の力(実験)


植物の育ち方(観察)

3年生は、理科で「ゴムや風の力」「植物の育ち方」を学習しています。7月2日は、大雨だったので、1階ホールで実験や観察を行いました。「ゴムや風の力」では、おもちゃの車を使って、ゴムや風の力で車が動く様子を調べました。風は、送風機(サーキュレーター)を使っておこしました。「植物の育ち方」では、鉢に植えてあるホウセンカやヒマワリを観察しました。竹のものさしを使って、草丈を調べたり、茎や葉の様子をじっくりと観察しました。みんな一生懸命学習に取り組んでいました。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

碧山小学校

住所:〒202-0013 西東京市中町五丁目11番4号
電話:042-422-4521
交通アクセス
Copyright © Hekizan Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る