このページの先頭です
西東京市立芝久保小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 芝久保小学校 の中の スクールライフ の中の あったかフォト日記「芝久保の子」 の中の 平成28年度 の中の 6年生 移動教室特集 のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織

平成28年度

サブナビゲーションここまで

本文ここから

6年生 移動教室特集

更新日:2016年11月11日

1日目 10月26日(水曜日)

 集合時間の15分前から子供たちが集まってきました。今日から移動教室。たくさんの保護者や教職員に見送られ、芝久保小学校を出発しました。バスでは、期待と不安の表情をしている子が見られましたが、バスレクが始まるとどの子も笑顔になりました。
一年生が作ってくれた「てるてる坊主」のおかげでしょう、天候に恵まれた赤城山地蔵岳にいざ出発。初めは平坦な山道を歩いていましたが、徐々に勾配がきつくなってきました。休み休み登っていき、無事に全員山頂に到着。山頂からの景色は格別なものでした。山頂の眺めを堪能し、記念写真を撮ったらすぐに下山。30分足らずで下山することができました。途中ですれ違う登山客に「こんにちは」と元気にあいさつする子供たちの姿が印象に残りました。
 小沼に着いてみんなで昼食。振り返ると自分たちが登ってきた山が見え、その高さに驚きの声を上げていました。昼食を終えて、今度は覚満淵を目指して出発。途中、富士山を見ることができました。
 覚満淵に着きました。覚満淵には山に向かって叫ぶと木霊する場所があり、各クラスで山に向かって「ヤッホー」と大きな声で叫びました。1、2組ともに大きな声が覚満淵に響き渡りました。
 そして、15時ごろ宿舎に到着。開校式を終え、入室。自分たちがこれから過ごす部屋に、また、一緒に過ごす友達との時間に期待を膨らませる子供たち。自由時間にはすぐにトランプをしたり、同じ階の友達の部屋にいったりと楽しんでいました。
夕食の時間になりました。バイキングなので自分自身にあった量や種類を選んで食べていました。いつもとは違う友達と過ごす夕食に、どの子も笑顔があふれていました。また、窓から見える夜景はとてもきれいでした。
 初日最後の活動はナイトハイク。都会では感じることのできない闇の深さや星の輝き、また、鹿と思われる動物の鳴き声も聞くことができました。耳を澄ませて夜を過ごす、都会ではあまりできない体験ができたと思います。
 入浴後21時の消灯。とは言ったものの、部屋からは子供たちの話声が漏れ聞こえてきました。あまりにも楽しくて遅くまで起きていた子も・・・・・。

写真「出発式」

写真「登山」

写真「登山1」

写真「宿舎」

2日目 10月27日(木曜日)

 朝は6時に起床。検温をして、着替えて、外に出てラジオ体操。眠気眼の子も元気な顔に戻ってきました。
 午前中の活動はオリエンテーリング。今年度から子供たちだけでポイントを回りました。初めての本格的なオリエンテーリング。地図を見て、時計を見て、同じ班の友達とこっちだ、あっちだと相談をしたり、走って探しにいったりと班によって個性が出ていました。戻る時間に遅れてしまう班もありましたが、大きな怪我もなく無事にゴールに全員到着することができました。最後の結果発表では2組の2班が同率1位になりました。
 午後の活動は野外炊事、メニューはカレー。野菜を切る子たちと火起こしをする子たちで分かれて作業開始。野菜班も火起こし班も一生懸命に取り組んでいました。野菜がだいたい切れてきたところで火を起こしました。どの班もすぐに火を起こすことができ、そして鍋の登場。クリームクレンザーを付けた鍋を置き、お肉から炒め、玉ねぎを炒め、ジャガイモ人参、そして水を入れてと順調にカレー作りの工程を進めていきました。「先生、もうルーを入れていい?」と待ち切れずに聞いてくる子が何人もおり、菜箸をジャガイモ、人参に刺して火が通っているか確認し、いざ「ルー」の投入。水の量も調節して、どの班もドロドロでもなく、水っぽくもないちょうどよいカレーを作ることができました。ご飯は食堂から運んでもらったものがあり、引率の先生がみんなにご飯をよそい、「いただきます」。みんなで協力して作ったカレーの味は格別だったと思います。なぜなら、どの班もペロッと平らげてしまったからです。
 食べ終わったら片付け開始。野菜を切った子たちは食器を洗ったり、鍋を洗ったり、火起こしの班は灰を集めて捨てたりと、みんな自分の仕事を一生懸命行っていました。施設の方の片づけチェックを一回でクリアして、ついに2日目の最大の活動、「キャンプファイヤー」の始まりです。
 みんなで「遠き山に日が落ちて」を歌っていると赤城山の火の神(校長先生)がやってきました。火についてのお話があったあと、友情の火、団結の火、勇気の火を代表の児童がいただきました。そして、中村先生が組み上げた薪にトーチを入れると、勢いよく炎が舞い上がりました。
 炎を囲んでタタロチカ(フォークダンス)を踊り、どの子も「赤城」と大きな声を出して一体感が出てきました。移動教室実行委員が考えたクイズや猛獣狩りでさらに盛り上がり、クラススタンツが始まりました。1組は、「PPAP」、「ハロウィンナイト」を踊り、2組は、伝言ゲームと「逃げ恋ダンス」、怖い話と「ポッキーダンス」で盛り上がりました。最後にはみんなでマイムマイムにジンギスカンを踊っていると、火がちょうど小さくなり、その日の行動を、火を見つめて振り返りました。キャンプファイヤーが終わると、「まだ踊りたい!」、「もう一回キャンプファイヤーをやろう」、「学校でもやろう」という声が聞こえてきました。楽しい時間はあっという間に過ぎていくものですね。
 この日の夜はあっという間に子供たちは夢の中へ。さすがに疲れたようでした。

写真「1組全体写真」

写真「2組全体写真」

写真「オリエンテーリング」

写真「オリエンテーリング風景」

3日目 10月28日(金曜日)

 いよいよ最終日です。朝起きたら布団を畳んだり、シーツを畳んで持っていったりと子供たちはテキパキ動いて宿舎を出る準備をしていました。さすがに3日目にもなると自分たちでしおりを見て行動できていました。朝食後も大きな荷物を廊下に並べ、班ごとに掃除場所に行き、隅から隅まで掃除をしました。施設の方のチェックも一回で終えることができ、ついに閉校式。施設の方のお話をしっかりと聞くことができました。
 バスに乗車して間もなく、お土産を購入する原田農園に着きました。試食もできるので、バームクーヘンを食べたり、りんごを食べたり、りんごジュースを飲んだりとどれにしようか迷いに迷っている姿がとても印象的でした。
お土産をいっぱい購入したあとは、移動教室の最後の活動場所になる、「かみつけの里」に到着しました。古墳などの施設の見学を終えた後、勾玉作りの始まりです。
まず、石に鉛筆で勾玉の形をかき、そこからひたすら紙やすりで削っていきます。ただひたすらに削る削る。丸くなるように削る削る。班ごとに講師の方が付いているのでその方にお手伝いいただきました。そしてついに完成。完成した勾玉をカメラマンさんに見せて写真を撮ってもらったり、友達と見せ合ったりして、自分で作った勾玉を大事そうに首にかけていました。
 帰りのバスで、みんな疲れきって寝てしまうかと思いきや、そんなこともなく、元気に過ごしていました。帰りは少し雨に降られましたが、53人全員が怪我なく芝久保小学校に帰ってくることができました。

写真「かみつけの里」

 今回の移動教室は、お天気に恵まれ、予定通りの行程を全て行うことができました。子供たちも、役割を自覚し、自主的に活動し、友達との交流を深めていました。
 同じ時間を同じ部屋で過ごし、また食事もとり、同じ活動をするなど、友達とのつながりがより一層深まったと思います。 
 保護者の皆様、ご準備からお迎えまで、ご協力ありがとうございました。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

芝久保小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町三丁目7番1号
電話:042-463-2869
交通アクセス
Copyright © Shibakubo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る