このページの先頭です
西東京市立栄小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 栄小学校 の中の 学校の組織 の中の 学校運営連絡協議会 の中の 平成29年度 第1回学校運営連絡協議会 のページです。

本文ここから

平成29年度 第1回学校運営連絡協議会

更新日:2017年7月6日

平成29年度 第1回栄小学校学校運営連絡協議会が、平成29年6月23日(金曜日)に開かれました。

◇校長挨拶◇
こんにちは 本日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございます。
学校運営連絡協議会は、西東京市立栄小学校学校運営連絡協議会設置要綱に基づき開催されます。今年度は、委員の方、学校側ともにメンバーが代わりました。栄小をより一層発展させるため、保護者や地域の方々のご意見を伺いたいと思います。1年間ご協力をお願いします。

◇学校から◇
《学校経営方針について》【校長】
(学校教育目標)栄小の教育目標「創造する子・勤労を喜ぶ子・協力する子」は、創立当初からの目標となっております。これからの時代を生きていく上では、新しい価値を創造する力が必要と感じます。柔軟性のある、生き抜く力を持っている子供たちを育てていきたいと考えております。
(学校の特色)栄小の子供たちは、明るく素直でのびのびとした児童が多いと感じます。教員のきめ細かい指導や声かけにより、伸びていくものをもっていると感じています。教職員は前向きで熱心に子供たちのために努力しています。今後も指導力の向上に努めてまいります。
また、地域や保護者の協力が大きいことも栄小の特色です。現在「栄にあつまれ!!」に向け、地域や保護者の方々に準備を進めていただいています。市役所の関係機関や消防等、多くの協力をいただいての行事となります。栄小に関わりの場があり、栄小を知っていただく機会があることはとてもありがたく、それが心の交流・学びの場となっています。
(学校経営目標)6年間を見通した児童の育成を図っていきたいと考えています。そこで、まず低学年で学びの姿勢や態度をしっかり育成していきたいと考えます。決まりを守るだけでなく、必要性の本質や事実を捉えながら子供たちに指導します。高学年では下学年の手本となる意識と態度を育成します。そのために、様々な機会に全職員で励まし、育成をしています。
今年度は、新たに異学年交流の場を教員が考え、体力テストの際に5・6年生が1・2年生のお世話をしました。その他、6年生が1年生へ掃除の仕方を教える掃除修行を行うなど、異学年交流を積極的に進めています。
また、豊かな人間性の育成として、挨拶の励行に取り組みます。教職員に「美しさの追求」をしようと呼びかけています。美しさとして、言語環境と教育環境を整えたいと考えています。言語環境(言葉を大切に、礼法)を整えるひとつとして先言後礼を取り入れています。夏休みには日本舞踊体験教室を行い、所作等の礼法を学ぶ機会を作ります。教育環境(施設面)としては、「安全・人権・美化」の視点で整備していきたいと考えています。

《教務について》【教務主任】
教務主任になって10数年になりますが、年々、学校が担う責任が増えているように感じます。学校経営の目標を見ていただくと分かるように、目標がたくさんあります。その目標一つ一つに対し、会議を設け、校務分掌を作り、話合いをしながら、子供の安全・向上のために日々尽くしています。そういう時だからこそ、地域の方々と連携を取りながら、必要性や効果等を探っていく機会としていきたい。皆さんのお力を借りながら作っていきたいと考えておりますので、今後ともご意見をよろしくお願いします。

《生活指導について》【生活指導主任】
  栄小は地域の方たちに支えられ、しっかりとした土台の中に存在する学校と感じています。
生活指導では、学校経営の目標の中の3つの保障のうち、「安全の保障」と「人権の保障」について担っています。安全の保障のために、施設の安全点検や避難訓練を毎月行っています。また、情報モラルや薬物乱用のセーフティ教室やうさぎママのパトロール教室等、児童への具体的指導を行っています。人権の保障としては、校内委員会を毎週開き、いじめ・虐待等について話合いを行うとともに、市教委はもちろんですが、子ども家庭支援センター等多くの外部機関と連携を図って進めています。子供たちの心と体の安全を守っていくことを、学校のみで対応することは難しい時代となっています。地域の方々に見守っていただき、支えていただいている栄小は幸せだと感じます。子供たちは当たり前になっていると思いますが、大人になったときに幸せな環境だったと感じると思います。

《校内研究について》【研究主任】
今年度は、「主体的・対話的で深い学び」のある授業づくり〜書く力の育成を通して〜を研究テーマとしています。平成26・27年度の研究で培ってきた「自己肯定間の育成」、さらに昨年度の研究「国語科指導の充実」を踏まえ、今年については、書く力の育成に力を入れて取り組んでいます。また、書くだけでなく読むことや聞くこと、音楽や図工といった他教科等、様々な事と関連しながら研究に取り組んでいます。研究授業等、実践を通しながら、今年度まとめていきたいと考えております。

《学校保健について》【保健主任】
保健便りを毎月発行し、保護者に向けて学校の状況をお伝えしています。5月と6月には、健康教育を進めるため、子供たち本人が読めるよう、平仮名にして発行しました。保健便りを通じて、担任の先生から生活を振り返っていく機会としてほしいと考えています。
先日まで、消化器系の風邪が流行りました。家庭での健康観察、学校登校時の健康観察、掃除の工夫、給食の仕方等、ちょっとした工夫と様々な対応により、蔓延をふせぐよう努力しています。
保健室は、病院ではないと考えています。手当てだけの保健室ではなく、保健のリーダーとして、また教員の一部として、命の大切さ・人の温かさ等を伝えていく学校保健にしていきたいです。これからも、地域の方からのご指導をいただきたく考えておりますので、よろしくお願いします。

《特別活動について》【特活主任】
特別活動部では、学校教育目標の「創造する子」の育成を目指し、児童が主体的に活動できるよう、主にクラブ活動や委員会、学校行事等を行っています。1年生を迎える会6年生を送る会の準備司会等、全て児童会で行っています。児童会では、全校スローガンを作る活動もしています。募金活動・挨拶運動もしていく予定です。今年度は、多学年交流ができるよう計画をしている段階です。

●ご意見・ご質問◇
・青嵐中では、栄小・保谷一小の卒業生を入学生として迎えています。入学以来、少しずつ中学生らしくなってきました。中学の3年間だけでなく、小学・中学の9年間で育成していくことが必要と感じています。小中連携等、様々な機会でつながることを大事にしていきたいと考えます。
・先日、保谷駅前図書館で「おにぎりカフェ」を行いました。場所柄、保谷一小や東小の子が多いのですが、栄小の子も見かけたため声をかけたところ参加してくれました。
・現在、「栄にあつまれ!! 」に向け、準備をしているところです。地域の皆さんと楽しみ、学校のことを知りたいと思います。
・放課後の校庭開放では、遊ぶ子供が多くなってきています。挨拶も多くなったように感じます。
・帰りの見守り放送時に、低学年の子が見守りありがとうとの合唱をしているのを聞き、とてもかわいいと感じました。
・下痢や嘔吐が流行っていましたが、今はどうでしょうか。
(学校より)拡大しないよう最新の注意を払いました。トイレで足元に付いてしまうところから感染が広がることが多いため、床拭きをやめたところ、感染が収まりました。高学年は体力的に強くなっていくのか、感染する子が少ないです。
・学校以外の場所で子供たちに合うと、声をかけてくれます。うれしく感じます。
・昨年度、作家の時間をしてもらいました。最初の頃は書く事がわからず嫌がっていましたが、いろいろな子の文書を読んで、感想を言い合うことが良かったようです。作家の時間が大好きになりました。自己肯定感が育まれ、他の子を認められるようになりました。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

栄小学校

住所:〒202-0006 西東京市栄町二丁目10番9号
電話:042-423-0276
交通アクセス
Copyright © Sakae Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る