このページの先頭です
西東京市立栄小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 栄小学校 の中の 学校の組織 の中の 学校運営連絡協議会 の中の 平成28年度第1回学校運営協議会 のページです。

本文ここから

平成28年度第1回学校運営協議会

更新日:2016年7月1日

28年度の学校運営方針を説明 平成28年6月23日

場所 栄小学校ランチルーム
外部委員 主任児童委員、民生委員、PTA会長、ひばりが丘児童センター館長、もぐらの会、すみよし保育園園長、育成会さかえ、わくわく栄、栄小運協管理員
内部委員 校長、副校長、教務主幹、生活指導主任、研究主任、保健主任、事務

平成28年度第1回学校運営協議会

◇校長挨拶◇
 こんにちは 本日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございます。
 栄小に着任して2ヶ月が過ぎ、歴代の校長が築いてきた歴史を感じているところです。地域や保護者の方に温かく支えていただき感謝しています。今後もご協力をお願いします。
 学校運営連絡協議会は、学校運営に資するため、(1)本校教育の取り組みが、家庭や地域社会に理解されると共に、保護者や地域住民の意向を把握し、反映させる(2)本校が地域に根ざし、より一層、発展するために協力・支援を得ることを目的として設置されました。学校として説明責任を果たすことが大事だと考えています。いろいろな機会を通じて、学校の取組や課題を伝えていきたいと思います。

◇学校から◇
《学校経営方針について》【校長】
 学校経営計画は、市教育委員会へ提出するとともに、ホームページにも掲載しています。
 教育目標は、「創造する子」「勤労を喜ぶ子」「協力する子」の3点で、創立当時から変わらずに掲げています。このうち、今年度は「創造する子」を重点目標としました。創造するという言葉は難しい言葉ですが、新しいものを作り出す、新しい自分を発見するという意味から、栄小学校の価値を創造するということではないかと考えています。「勤労を喜ぶ子」ですが、なぜ働くことに特化した目標を掲げているのか、変更の検討も必要と考えますので、委員の方々のご意見をお聞かせください。

《学校経営計画について》【校長】
 「学力向上」「豊かな人間性の育成」「体力向上」「教育環境の充実」「協働関係の強化」の5つの柱で考えています。子供たちのもっている力や学力を伸ばしていけるよう、基礎・基本の定着を図り、楽しく分かる授業を展開していきたいと考えています。
 今年度の校内研究は、「主体的・協働的な学びでつくる国語科授業」です。なかでも「書く力」をテーマにしています。書くためには、論理的思考・判断力・表現力が必要になりますので、そこを伸ばしていきたいと思います。

《今年度の予定について》【教務主任】
 4月 始業式・入学式、全国学力・学習状況調査(6年生)
 5月 運動会
 6月 土曜公開、プール授業開始、全国一斉体力テスト
 7月 児童・生徒の学力向上を図るための調査(5年生)、1学期終業式(22日)
 8月 2学期開始(29日)
10月 土曜公開、赤城移動教室(6年生)
11月 展覧会
12月 体力向上の取組(持久走・なわとび)
 1月 道徳授業地区公開講座

《学校いじめ防止基本方針について》【生活指導主任】
 いじめ対策は東京都の最重要課題となっています。本校では、早期発見・早期解決をし、重篤ないじめが起こらないようにすることを方針としています。毎週火曜日に、学校いじめ防止対策委員会を開催し、いじめの兆候があった場合には、その日に対策委員会を開いて対応を協議します。学校だけで対処しきれない場合、保護者や地域の方々の力をお借りすることもありますので、ご協力よろしくお願いします。
 その他、早期発見のための取組として、「お話タイム」を年3回行っています。これは、担任が児童一人一人と1対1で話をするものです。担任に話し難い場合は、どの先生にも話ができるようになっています。

《校内研究について》【研究主任】
 昨年度は、信頼関係の構築・授業活動の工夫・自己評価振り返りの活用・地域保護者との連携・教師のあり方の5つの視点で研究を行いました。今年度は、昨年度行ってきた研究の中から、授業活動の工夫に焦点を絞り、国語の中で学力向上を図ることを目的に、研究を進めていきます。子供たちが主体的に自分たちで授業を作っていくようなスタイルを構築し、書くことを大切なスキルとして高めて行きたいと考えています。今年度は、検証する1年とし、来年度以降につなげていきたいと思います。
 
《学校保健について》【保健主任】
 学校保健は、学校保健法と学習指導要領に意義や法的根拠が規定されています。保健主任を中心に、全教職員が関わりながら、教育活動全体で保健指導を行っていきます。学校保健は、健康観察や健康診断等を行う「管理」と、体育科の保健領域の授業や、生活科・道徳・理科等の関連教科の中での保健に関する授業を行う「教育」に分かれています。その他に、学校保健委員会や地域保健活動等の保健組織活動があり、それらについて、毎年、学校保健計画を立案して実施しています。今年度は、夏休みの終わりに学校保健委員会の実施と、職員の救急対応のシミュレーションを行うことを計画しています。
 今年は欠席児童が少なく、学校に行きたくないという子もほとんどいません。学校のけがも今のところ多いと感じることはありません。

◇ご意見・ご質問◇
・昨年度の研究発表はすばらしかったです。今年度も地域として参加させていただければ、去年からのつながりができてよいと思います。昨年の研究成果がどのような形で授業に発展していくか楽しみです。
・住宅がたくさん建ち、若い方や子供が増えています。学校の取組を聞いて、楽しみにしています。今後も協力していきたいです。
・今年中学に入学した息子は、栄小の授業により、自分の気持ちを表現する力が付き、コミュニケーション力が向上したように感じます。書く力も付き、読み手が面白いと思う文書が書けるようになったと感じています。学校が楽しいところと感じながら卒業できました。4年生も作家の時間が始まり、楽しみにしています。
・学校保健について面白く聞かせていただきました。
・児童館では、昨年度の研究を受け、自己肯定感を育むために「自分でやってみよう!」をキャッチフレーズにやってきました。今年はレベルを上げ、「みんなでやってみよう!」として活動をしています。今年度も栄小の研究と連携させていきたいので、遊びの中でどのようなことができるか考え中です。
・保育園では、子供たちが小さいうちから親から離れて生活し、社会の中でがんばって生きています。その中では、自分を表現することが大切で、学校につなげる部分が多くあると感じています。保育園児の学校訪問や交流をさせていただくよう、時間を作っていただきたいです。
・夏休みラジオ体操のジュニアリーダー育成がありました。今回は、連絡なしの不参加が何名かいました。
・あいさつ運動の際、こちらがあいさつをしてもスルーする子がいます。これは、デパートのいらっしゃいませの声かけと同じように感じているのではないかと感じました。
・育成会に対し、保護者の方から子供へのいじめの相談がありました。
・わくわく栄では、これまで通学路ではないところをパトロールしていたようです。正しい通学路の見直しをしていきます。
・ひばりが丘北4丁目に24時間営業の居酒屋がオープンしました。通学時のよっぱらい等とのトラブル等、保護者の方も心配していますので、様子を見ていきたいです。
・子供たちが明るくなったように感じます。市内他校では、4時半までは学校にランドセルを置いて、校庭開放で遊んでよいとしている学校があります。家が遠い子は、いったん家に帰ると遊びに来ることができません。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

栄小学校

住所:〒202-0006 西東京市栄町二丁目10番9号
電話:042-423-0276
交通アクセス
Copyright © Sakae Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る