このページの先頭です
西東京市立栄小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 栄小学校 の中の 学校の組織 の中の 学校運営連絡協議会 の中の 平成28年度 第2回学校運営連絡協議会 のページです。

本文ここから

平成28年度 第2回学校運営連絡協議会

更新日:2017年5月24日

平成28年11月25日(金曜日)に、委員の方々が授業参観をし、中間報告として協議会を行いました。

◇校長挨拶◇
本日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございます。
本日5時間目に全クラスの授業を見ていただき、6年間の発達段階を感じていただけたと思います。
今月、栄小では2つの表彰がされました。1つ目は、東京都から、「わくわく栄」さんが表彰されました。長期間にわたり栄小を支えていただいたことに対する表彰です。もう1つは、消防署から栄小の防災への取組を認めていただき、表彰されました。ともに、地域や保護者の方からの支えが評価されたように感じます。
学校経営方針は、目標を掲げるだけでなく振り返りが必要と考えており、自身も目標の見直しをしながら日々の教育活動に当たっています。教員は、積極的に研究授業等に取り組んでいますので、頑張っている姿をお伝えできればと思っています。更に栄小が発展できるようご意見をお願いします。

◇学校評価中間報告(学校から)◇
《学力向上について》【研究主任】
朝学習:水木金曜日の授業が始まる前15分間を朝学習の時間とし、東京ベーシック・ドリル等を活用した反復・確かめ学習を行っています。東京ベーシック・ドリルとは、各学年・教科毎に、基礎的・基本的な内容を繰り返し学習できるようまとまったドリルです。子供たちの実態に応じて、当該学年のものに限らず、必要な学年に戻って学習をしています。今後、活用状況をもう少し高めていきたいと考えています。
学習スタンダード:昨年度、栄小の学習スタンダードを作成しました。たくさんの議論を重ねた中で作成した内容となっています。あまり細かく決めすぎることも良くないということから、このような形になりました。
 読書活動及び書く力:読み聞かせや学級文庫の充実など、保護者や地域の方のご協力が読書活動の充実につながっています。読書は書く力にもつながります。今年は、書く力を伸ばす国語科授業の充実を研究テーマとしており、楽しく書くことを目標として取り組んでいます。子供たちは、とても意欲的に書いており、自分の活動の中で成長していっていることを感じます。友達同士で高め合い、より良い学習活動を行って行きたいと考えています。

《豊かな人間性の育成について》【教務主任】
「丁寧な言葉」と「信頼関係の構築」の2項目を重点的に取り組んでいます。
子供たちは、時と場合に応じた言葉遣いの使い分けが少しずつできてきているように感じます。また、単語で話しかけてくる児童が多くいますので、その都度教員が詳しく聞いたり、言葉遣いを指導するよう心掛けています。
信頼関係の構築に関しては、昨年度の自己肯定感の研究を受け、その様々な取組を引き続き行っています。自己肯定感は高学年になるにつれて低くなる傾向がありますが、その中でも自分を大事にできるようにしていきたいと考えています。活動を通して自尊感情を高めていきたいです。

《体力向上について》【保健主任】
 体力作りには健康教育も大切だと考え、養護教諭と連携した保健指導を行っています。保健便り等で保健室からのお知らせを行い、各学級では保健便りをもとに担任から健康について話をしています。また、健康診断計測時には、発達段階や実態に合わせた話をしています。健康指導は、体育はもちろんですが、家庭科や食育等、多方面からの指導が必要となります。地域や家庭との連携も必要と考えています。子供たちが自立し、健康を意識した生活をできるよう、今後とも指導をしていきたいです。

《教育環境の充実について》【生活指導主任】
勤労精神の育成として、掃除や当番活動の際に、友達と協力して一生懸命仕事に取り組むよう指導をしています。掃除や当番は、低学年のほうが熱心に取り組みます。高学年は、心からではなく、形だけの取り組みになってしまっている場合があります。
挨拶については、教員には挨拶をしますが、子供同士や地域の方々への挨拶は不十分に感じます。また、自分から挨拶をしない子も多いです。以前、他の学校で、守衛さんが門のところで挨拶をしている横を子供たちが無表情で通り過ぎている光景を見ました。そのような学校にはしたくないと考えています。心からの挨拶をするよう、挨拶の重要性を子供たちに話しながら取り組んでいきたいです。

《教育環境の充実について》【生活指導主任】
もぐらの会や農のアカデミー、福祉体験、交通安全教室等、地域の方々に多くの協力をいただいています。それらに対し、お礼の手紙を書き、感謝の気持ち等を取り上げたような授業を行っています。感謝の気持ちをもち、また、それを形に表せるよう指導しています。

◇ご意見・ご質問◇

(授業参観感想)

・ 先生方の個性が出ているように受けました。子供たちも明るく良かったです。

・ 1年生〜6年生の成長が見られ、とても楽しかったです。クラスにより、机の配置や掲示物等の工夫があり、感心しました。

・ 1年生が元気に登校していることをうれしく感じました。

・ 少人数制(算数)の授業をやっており、学力を強化していることを感じました。

・ 学校公開での授業参観とは違い、素の様子が見られて良かったです。普段、児童館で気になる子や心配に思う子が一生懸命勉強している姿を見ることができました。

・ 掲示物の色がとてもきれいで、様々な工夫がされてありました。子供たちの作品もすごかったです。

・ 普段、自分の子供の授業しか見ていないため、クラスによって雰囲気が全く違うことを感じました。

・ 顔見知りの子が、6年生でも手を振っていました。微笑ましく、素直で良いと感じました。

 (意見)

・ 今回の学校評価は、レベルアップを感じる評価になっています。文言が具体的で工夫がされている中間報告となっていると感じます。

・ 学校公開では、先生の思いが分かる先生と分からない先生が見受けられました。先生がもっている教育感も保護者としては見たいです。

・ 子供たち同士の呼び方等、場面に応じた言葉遣いの使い分けができていることが、とても良いことだと思います。

・ 児童館では、単語で話しかけられることは日常茶飯事です。職員は、物の貸し出しをする際には、言い直しをさせています。

・ 昨年度の研究授業の成果を授業に定着させていることが素晴らしいです。

・ もぐらの会で5・6年生に読み聞かせをする際、前に座ると静かになるようになりました。中学に行っても評価をされる点だと思います。

・ 学校に来校した時は、子供たちが挨拶をたくさんしてくれます。

・ PTAとして出席し、初めて学校評価の報告を聞きました。小さな時から自尊感情を高めるように進めていかなければと思います。

・ 書く力が伸びたことはとてもうれしいことと感じます。

・ 給食の時間に保健委員の子がハンカチ調べを行っていました。このような取組をしていることを初めて知りました。

・ 掃除について、掃除を行う目的を分かってくればやるのではないかと感じました。

・ 育成会で行っているレッツダンスでは、子供たちはものすごく頑張って取り組んでいます。夏休みのラジオ体操も人数が増えています。栄小の子供たちは、体を動かすことが好きな子が多いように感じます。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

栄小学校

住所:〒202-0006 西東京市栄町二丁目10番9号
電話:042-423-0276
交通アクセス
Copyright © Sakae Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る