このページの先頭です
西東京市立中原小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 中原小学校 の中の スクールライフ の中の 給食室からのお知らせ の中の なかはらランチ の中の 令和6年1月ランチ の中の 令和6年1月 なかはらランチ のページです。

本文ここから

令和6年1月 なかはらランチ

更新日:2024年1月31日

1月31日(水曜日)
カレー南蛮うどん・小松菜蒸しパン・牛乳
 カレーの汁が辛いと声があったので、1年生のクラスに聞き取りにいったところ、10数人の児童が辛いと答えていました。「辛いけど、ピリッとしてところがすきなんです」という感想もありました。小松菜は西東京市産だと伝えると、3年生がとても喜んでくれました。5年生に今日のだし(かつお節と昆布と干し椎茸の戻し汁)の話をすると、どのクラスも理解していました。濃いだしがとれたので、予定していたしょうゆの量をひかえることができたという話をしました。給食で先日の家庭科の振り返りができました。

1月30日(火曜日)
ごはん・魚のから揚げバーベキューソース・ゆでキャベツ・みそけんちん汁・牛乳
 今日の魚は、「もうかさめ」という魚です。から揚げにして玉ねぎなどを入れたソースをかけました。付け合わせのゆでキャベツが残るのではないかと心配していましたが、1,2,4,5年生のクラスを回ったところ、よく食べていました。1,2年生からは「ちゃんと食べたよ」「もうないよ」との反応でした。学校給食週間は今日で終わりますが、これからも中原小学校の給食を全校で大事にしていってほしいと願っています。

1月29日(月曜日)
コッペパン・あんずジャム・くじらの竜田揚げ・クリームシチュー・牛乳
 今日は昔(昭和30年頃)の給食でよく出ていた、くじらの竜田揚げを作りました。毎年、中原小でも人気のメニューです。1年生に「くじらの肉、どうでしたか、ちゃんと食べられたかな」と聞くと、「おいしかったよ」「最高だった」と感想を教えてくれました。今日は6年生に給食の始まりについてお話しました。6年のあるクラスでは今日、社会の学習の中で、給食の歴史について勉強したそうです。タイムリーな話題を提供でき、ちょうど良かったと感じました。

1月26日(金曜日)
きびゆかりごはん・大根と厚揚げの煮もの・じゃがいものきんぴら・牛乳
 きびごはんにゆかり粉とごまを混ぜて、きびゆかりごはんを作りました。5年生のある児童が「ゆかりごはん、好きなんです」と、おかわりにきていました。また、もり残ったじゃがいものきんぴらを「多くする人いないかな」と声をかけた時、一度は断っていた児童が、周りの友達が増やすのを見て、「やっぱり増やします、食べたい雰囲気になりました」と言ってお皿を差し出してくれました。給食の良さを改めて感じた場面でした。

1月25日(木曜日)
中華丼・味噌ポテト・牛乳
 今日は野菜たっぷりの中華丼と埼玉県秩父地方でよく食べられている味噌ポテトを作りました。昨日から給食週間ということもあり、なかはらランチに給食クイズをのせています。4,5年生とつくし学級との給食交流の中で、ともにクイズをして考えていました。給食のはじまりについてのお話も一緒に聞いてくれました。今回の交流給食が、今後、様々な場面で交流を深めていくきっかけになれば幸いです。

1月24日(水曜日)
ごはん・鮭の塩焼き・野菜のおかかあえ・具だくさんみそ汁
 今日1月24日は、学校給食記念日です。1年生と3年生に、一番最初に給食が始まった山形県の大督寺の写真を見せました。「お寺で始まったんだ」「昔はお寺で勉強していたんだね」など、興味深く聞いてくれました。今日から1週間は給食週間なので、中原小の給食について考えたり、より一層、給食を大事に食べたりしてほしいです。

1月23日(火曜日)
ごはん・キムチ豆腐・春雨スープ・牛乳
 キムチ料理は日頃からよく食べています。4年生で聞いたところ、どのクラスもキムチ豆腐を気に入ってくれていました。つくし学級のみなさんも、空っぽのお皿を見せてくれました。また、春雨スープも中原小では人気です。春雨のつるっとした食感と、竹の子の歯ざわりなどが好みだということです。感想も具体的にいってくれるようになってきて、参考になっています。

1月22日(月曜日)
きなこ揚げパン・ポークビーンズ・冬野菜サラダ・牛乳
 今日は冬野菜として、ブロッコリー、カリフラワー、大根、白菜を使ったサラダにしました。回ったクラスは、どこも、「甘くておいしい」、「全部食べられたよ」などの感想を教えてくれました。ブロッコリーとカリフラワーの選別ができているかどうか、1,2年生に聞き取ったところ、みなさん、しっかりわかっていました。6年生がおかわりをしていたので、「サラダ、好きなんですか」と聞くと、「好きでよく食べています」と答えてくれました。

1月19日(金曜日)
ツォイバン・ボーズ・カルピスゼリー・牛乳
 今日は世界の料理の中から、モンゴルの料理を選んで作りました。ツォイバンやボーズという名前からは、イメージがつかめなかったのか、ある1年生の話では、想像していたのとは全く違っていて、驚いたそうです。また2年生からは「朝ごはんをしっかり食べてくるんだけど、お昼にはおなかがすいてしまって、今日はたくさん食べたんだ」と教えてくれました。どのクラスもよく食べていました。

1月18日(木曜日)
ひじきチャーハン・ししゃもの南蛮漬け・わかめと卵のスープ・牛乳
 今日は、つくし学級の1年生と通常学級の1年生の交流給食の日でした。みなさん、楽しそうに食べていました。  4年生には、今日使った、ひじきやわかめなどの海草、ししゃも、ごま、じゃこ、豆腐、緑黄色野菜、牛乳などに、カルシウムが多いことやカルシウムは、骨や歯を丈夫にするだけでなく、イライラする気持ちを抑えてくれる働きがあることを伝えました。最近、イライラしていると答えた子どもが多くいましたが、カルシウムをとることの大切さが伝わったようで、「今日からはしっかり食べます」と言ってくれました。

1月17日(水曜日) 
アルファ化米わかめごはん・ふかしいも・豚汁・くだもの(みかん)・牛乳
 今日の給食のごはんは、災害時のために備蓄してあるアルファ化米を使いました。日頃から好き嫌いなく食べておくことは、災害の時に命を守ることにつながるということを、2,3年生のクラスでお話ししました。真剣に話を聞いてくれました。食べ物を大切にする気持ちを忘れず、日々、体力をつけておいてほしいです。

1月16日(火曜日)
ごはん・かしわ天・大根サラダ・だんご汁・牛乳
 今日は、大分県の郷土食です。大分県は、鶏肉の消費量が日本一ということから、給食ではかしわ天を作りました。子どもたちに「かしわってわかりますか?」と聞くと、皆さん、うなずいてくれました。しっかりなかはらランチを読んでいるのだなと思いました。ある4年生は、「衣のところがカリカリしていておいしかったです」と、感想を言ってくれました。だんご汁も、大分のすいとんのようなものをイメージして作ったと伝えると、「とろとろしてておいしかった」との感想が返ってきました。3学期に入ってからどの学年もよく食べるようになってきています。

1月15日(月曜日)
小豆ごはん・さばの照り焼き甘辛ソース・あんかけ汁・牛乳
 今日は小正月です。昔から小正月には、小豆粥を食べる習慣がありますが、給食では、小豆ごはんを作りました。さばの照り焼きにかけた甘辛ソースが人気で、どのクラスでも「ごはんに合います」、「ごはんが進みます」、「おいしいです」との感想をいただきました。 あんかけ汁は、西東京市産の大根や小松菜を使いました。授業をさせていただいた5年生のクラスには、今日は干し椎茸の戻し汁とかつお節のだしであるということをお話しをしました。以前より、意識して味わって食べている様子が見受けられました。

1月12日(金曜日)
黒豆入りちらし寿司・いかの生姜焼き・白玉雑煮汁・牛乳
 今日は、新年のお祝いの意味もこめて、正月料理によく登場する黒豆を入れたちらし寿司を作りました。黒豆には、マメに(健康に、元気に)暮らせますようにという意味が込められています。また白玉餅を入れた雑煮汁も作りました。一昨日から5年生の家庭科で、だしの話をさせていただいています。「今日のだしは、鰹節と昆布の合わせだしです」と、授業を行ったクラスのなかはらランチには書きました。だしについて、今まであまり意識していなかったという子どもが多かったので、今後は、だしの風味や何のだしを使っているのかも考えながら食べてほしいです。

1月11日(木曜日)
ごぼう入りドライカレー・ポテトサラダ・発酵乳(ストロベリー)
 今日は、令和6年最初の給食です。今年も皆さんが元気に学校生活を送ることができるように、安全でおいしい給食を目指します。どうぞよろしくお願いいたします。
 ごぼうの入ったドライカレーとポテトサラダでスタートです。各クラスを回ったところ、久しぶりの給食を楽しそうに食べていました。ある1年生が「最高!」と言ってくれました。3学期もしっかり食べて、何事にもスムーズに進められることを祈っています。
 

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和6年1月ランチ

  • 令和6年1月 なかはらランチ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

中原小学校

住所:〒202-0001 西東京市ひばりが丘二丁目6番25号
電話:042-422-4518
交通アクセス
Copyright © Nakahara Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る