このページの先頭です
西東京市立上向台小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 上向台小学校 の中の スクールライフ の中の 上小フォト日記 の中の 令和5年度 上小フォト日記 の中の 3年生 のページです。

本文ここから

3年生

更新日:2024年3月19日

日々の学年の様子をお知らせします。

3月19日 洗濯板を使ってみよう

 社会科で昔のくらしや道具について学習をしてきましたが、今日は、洗濯板で雑巾などを洗う体験をしました。3月とはいえ、時折冷たい風が吹く中、水に手を浸して1枚1枚力を入れながら洗う大変さを感じたようです。「昔の人ってこんなに大変だったんだ!」「これを家族全員分やっていたなんて。」「今は洗濯機で洗っている時間に他のことができるのにね。」など、様々な声が聞こえてきました。実際に自分でやってみたからこそ感じたことがたくさんあったようです。最後には、汚れが落ちて白く光った雑巾を満足げに見せてくれました。

3月12日 烏骨鶏当番の見学

 もうすぐ4年生。これまで毎年4年生が続けてきた烏骨鶏のお世話当番を引き継ぐ時期が近づいてきました。
 先週から毎日10人ずつ、4年生が行っている小屋掃除の様子を見学させてもらっています。
 小屋の扉の開閉の仕方、えさや水の量など、丁寧に教えてくれる4年生の姿を見て、4月から始まる烏骨鶏のお世話が楽しみになったようです。

3月5日 図工「カッターでどんどん切ると」

 カッターナイフを使って画用紙を切り抜いているところです。大小さまざまな形をどんどん切ると、最後にはすてきな模様ができあがることでしょう。誰一人話すことなく、みんな集中して、自分の作品に向かっています。カッターナイフの使い方がだいぶ上手になりました。
 この後は、この黒い画用紙にトレーシングペーパーを貼り、色を付けていきます。ステンドグラスのような作品に仕上がる予定です。お家でも飾ることができる作品になりそうです。

3月1日 総合的な学習の時間 学年発表会

 1年間の総合的な学習の時間に学んできたことを発表しました。保護者の方、そして、お世話になった小金井公園の職員の方やボランティア活動をされている「桜守の会」の方にもお越しいただきました。
 スライドや劇、クイズや動画など、どのグループも発表方法を工夫しながら自分たちが伝えたいことをしっかりと発表することができました。互いの発表や、小金井公園長さんのお話から、「小金井公園は人間だけが楽しむ場所ではなく、生き物にとっても大切な場所」ということを改めて感じ、これからも小金井公園を大切にしていく気持ちを高めていたようです。

2月21日 外国語活動

今日はALTとの最後の授業だったので、1年間の感謝を伝えました。これまでに学習してきた英語を使ったゲームを存分に楽しんで、最後に一人一人のメッセージを渡しました。

2月15日 体育 ベースボール型

校庭での体育の時間。チームでめあてを話し合ったり、攻めや守りの作戦を考えたりしながら、キックベースを楽しんでいます。
点が入ると、チームのみんなでガッツポーズをする姿が見られることも。
蹴り方も、守りの動きも、どんどん上達していく姿に感心します。

2月8日 田無警察署の方が来てくださいました

3学期の社会科では、警察の仕事について学習を進めてきました。
今日は、田無警察署の方に来ていただき、実際の仕事の話をうかがったり、制圧訓練の様子を見せていただいたりしました。警察官の方々の願いや、仕事に対する思いを聞き、「警察官」という仕事への興味が高まった子もたくさんいました。
これからも、地域の一員としてくらしの安全を守っていくために、自分たちにできることをたくさん見付けていってほしいと思います。

1月30日 社会科見学4

ようやくバスに乗り、「下野谷遺跡」へ行きました。
「下野谷遺跡」は、今から5000年前から4000年前の集落で、当時は450軒以上も住居があったそうです。
復元された住居はとても薄暗く、明かりのありがたさに気付くことができました。
初めて行った児童も多かったのですが、「江戸東京たてもの園」とは異なる時代について、体験を通して深く学ぶことができました!

1月30日 社会科見学3

「下町中通り」では、「衣食住」に関するお店を探しました。その中で、
「仕立屋」では、ものさしや反物などを、
「乾物屋」では、缶詰やかつお節などを、
「銭湯」では、体重計やタイル絵
なども探すことができました。
昭和28年は、そば一杯の値段が20円だったことを知ると、「安っ!」と驚きの声が上がっていました。。。

1月30日 社会科見学2

ビジターセンター(旧光華殿)から園内に入り、吉野家で「囲炉裏体験」をしました。
暖かい囲炉裏を囲みながら、火鉢や火熨斗(ひのし)など、昔の道具について話を聞きました。
子どもたちからは、「どうやって使うんだろう?」、「なるほどー」と言った言葉が聞かれ、楽しみながら学習をしています。

1月30日 社会科見学1

社会科見学と言うと、「バスで出発!」というイメージですが、行き先の「江戸東京たてもの園」は徒歩で行った方が近いので、バスの使用は午後からです。

出入口のビジターセンター(旧光華殿)は、昭和15年に皇居前広場で行われた記念式典のために仮設された式殿で、昭和16年に現在の小金井公園に移築されました。今年の3月までが工事期間なので、新しい姿を見られるのが楽しみですね!

1月22日 クラブ見学

4、5、6年生のクラブ活動の様子を見学しました。
どのクラブも楽しそうで、「どうしよう、決められない!」とまよっている子たちもたくさんいました。
4月からのクラブ活動がますます楽しみになったようです。

1月15日 発育測定&保健指導

今年度最後の発育測定。1学期と比べて大きくなったことを実感しました。
その後の保健指導では、自分の身の守り方について改めて学びました。
具体的な場面を一つ一つ思い浮かべながら、「こんなときはどうしたらよいかな?」と、真剣に考えていました。
怖い思いをする場面に遭遇しないことが一番ですが、何かあったとき、今日の学習を思い出して行動できたらと願っています。

1月10日 席書会

3学期が始まりました。
新年を迎え、気持ちを新たにしながら、書き初めをしました。
これまでに学習した筆使いを意識しながら、一文字ずつ心を込めて丁寧に書く様子が見られました。
2024年、いい1年にしていきたいですね。

12月19日 総合的な学習の時間 中原小学校とのMeet交流

総合的な学習の時間に自分たちが学んできたことや取り組んできたことについて、市内の中原小学校と発表し合いました。Meetを使って他校とつながるのは初めてでしたが、これまでに調べてきたことや体験したことを上手にまとめながら、小金井公園の自然の魅力を伝えることができました。また、中原小学校があるひばりが丘の歴史や、ひばりが丘団地についても知ることができました。これからも、自分たちの地域の良さをたくさん見つけて、大切にしていってほしいと思います。

12月14日 小金井公園落ち葉清掃

小金井公園の落ち葉清掃に行きました。
まず、昨年の3年生が作ったバイオネストの中を見せていただきました。集めた落ち葉が1年間をかけて真っ黒な腐葉土になっていることに驚いていました。
そして、公園に積もった落ち葉を集めて、バイオネストの中に入れました。最後は4つのバイオネストがどれも山盛りに。
これからどのように変化していくか、楽しみです。
「落ち葉集め、楽しかった!」「小金井公園って、来るたびおもしろい!」と嬉しい声が聞かれました。

12月14日 ランニングデイ

青空の下、小金井公園で気持ちよくランニングをしました。
お家の方にたくさん応援をいただきながら、最後まで走りきることができました。

12月8日 理科「電気の通り道」

電気を通すものにはどのようなものがあるか、調べている様子です。
アルミ箔、くぎ、わりばし、空き缶、ペットボトル、輪ゴム、はさみの持ち手部分と刃の部分・・・など、身の回りの様々なものについて調べました。
金の折り紙と銀の折り紙も調べてみました。
結果から、どのようなものが電気を通すといえるか、自分の言葉でまとめることができました。

11月28日 算数「重さ」

はかりの使い方を学習しました。
身の回りにある物を手に取り、重さの見当を付けてから量ります。
「予想があたった!」「〇〇って意外と重いんだ」など、様々な声が聞こえてきました。
はかりによって、計量できる重さや1目もりの大きさが異なることに気付きながら、楽しく学んでいます。

11月24日 図書の時間

週に1度の図書の時間は、司書の先生の読み聞かせから始まります。
想像をめぐらせながら、物語の世界を楽しんでいる様子です。
そして、本の貸し出しの後、読書の時間。
誰一人として話すことなく、集中して本を読んでいます。
少し長い本や難しい本も読めるようになってきました。

11月17日 展覧会

3年生にとって初めての展覧会。
「本物の美術館みたい!」と、いつもの体育館とはまったく違う空間に驚く子どもたち。
一つ一つの作品をじっくりと見ながら、作った人の工夫や作品にこめた思いを感じとっていました。
「どの作品も個性があっていい」「一人一人、みんなが本気で作ったことが伝わってくる」「自分もあの作品をつくってみたい」など、様々な感想が聞かれました。

11月9日 体育「幅跳び」

短い助走から強く踏み切って遠くへ跳ぶことを目指して、頑張っています。
踏切りや着地のこつをつかむために、自分に合った場を選び、意欲的に何度も跳ぶ子どもたち。
みんなで見つけたこつを教え合いながら、遠くに跳べるようになってきました。

11月1日 展覧会に向けて

工作用紙や集めた材料を使って、自分の思い描く「すてきなおうち」を作成中です。
次々に思い浮かぶアイデアを形にして、楽しみながら作っている様子が見られます。
細かい部分に苦戦することもありますが、ねばり強くがんばっています。
完成が楽しみです。

10月12日 理科「地面のようすと太陽」

体育発表会に向けての練習を頑張っている毎日ですが、学習にも意欲的に取り組んでいます。
理科では、一日のかげの動きと太陽の位置を調べました。
「かげが動いてる!」「朝より昼の方がかげが短い!」「太陽の大きさもちがうような…」
様々な発見をして、気付いたことを積極的に友達と伝え合っている様子が見られました。

10月12日 体育発表会リハーサル

いよいよ2日後にせまった体育発表会。
初めは難しくてなかなかテンポを合わせられなかった動きもありましたが、今では、自信をもって堂々と踊ることができるようになりました。
体育発表会当日、笑顔いっぱいの3年生の姿を、どうぞお楽しみに。

9月29日 小金井公園 「桜守の会」のボランティア活動に参加させていただきました。

小金井公園「桜守の会」の皆様に御協力いただき、ボランティア活動に参加しました。
今日は、公園内の桜の木の下に生い茂る雑草を引き抜く作業を行いました。
どの子も初めのうちは勢いよく手と体を動かして雑草を抜いていましたが、すぐにお疲れモードに・・・・・・。
活動後の振り返りには、
「私たちが120人で作業をしても雑草は無くならないのに、いつも20人位で作業をしている『桜守の会』の方々は大変な苦労をされているんだということがわかりました。」
と書いている子もいました。
今回のボランティア活動を通して、桜の木を守り、公園の美しさを保つためには、陰で支えてくれている人たちがいるということに気が付きました。

9月11日 小金井公園 桜守の会の方のお話を聞きました

 総合的な学習の時間に、小金井公園桜守の会の方にお越しいただき、お話をうかがいました。
 桜の木を守るため、週2回、暑い日も寒い日もボランティア活動をされていると知り、「毎年、春にきれいな桜が見られるのは桜守の会の方のおかげだったんだ」という感想をもつ子どもがたくさんいました。
 小金井公園をさらに素敵な場所にしていくために、そして小金井公園の魅力をもっと広めていくために、自分たちにはどんなことができるか、これから考えていきます。

9月6日 ひまわりの観察


ひまわりの観察

1学期から継続して行っている「ひまわりの観察」
種から育てたひまわりも夏休みには大きな花を咲かせ、現在では枯れかかっています。
子どもたちはこの観察を通して、植物の成長の様子を理解することができました。

7月終わりの3年花だん

暑い暑い日が続きますね。元気ですごしていますか?
3年生のみなさんが1学期にたねをまいたヒマワリが成長し、
強い日ざしのなか、りっぱに花をさかせています。


大人の せたけをこえました!

7月14日 1学期お楽しみ会に向けて

もうすぐ夏休み。
1学期のお楽しみ会をしたいという提案があり、学級会を開きました。
みんながもっと仲良くなれる遊びを考えてすすんで発言する姿が見られました。
1学期最終日まで、みんなで楽しく過ごせるといいです。

7月13日 理科「ゴムや風の力」

風で動く進む車を使って、ものの動き方を調べました。
風の強さを変えながら進む距離を調べ、結果をタブレット端末に記録します。
その結果から分かることを友達と話し合い、風の力の働きについてまとめることができました。

7月13日 書写の時間

3年生になって始まった毛筆の学習。
「横画」「縦画」「折れ」の筆使いを学んできました。
今日は「はらい」に挑戦。お手本を見ながら真剣に書く姿が見られました。
用具の扱いや筆の運びにもだいぶ慣れてきたようです。

7月11日 今年度最後のプール

朝からとても暑い日。まさにプール日和。
水慣れの後、けのびやバタ足の練習をしました。
最後に、自分のめあてに合った練習の場を選び、もぐったり浮いたり、ゆったりと長く泳いだりしました。
「たくさん泳げて楽しかった!」という声が聞こえてきました。

6月30日 歯みがき指導

 西東京市役所健康課の歯科衛生士さんから、おやつを食べるときに気を付けることや正しい歯みがきの仕方について教えていただきました。あと3週間で夏休み。甘いものや冷たいものを食べる機会が増えるかもしれません。今日の学習を忘れず、徐々に生えそろってきている永久歯をずっと大切にしていってほしいと思います。
 歯ブラシと染め出し用の棒が配られました。お家でぜひやってみてください。

6月16日 自転車教室

田無警察の方から、自転車の正しい乗り方や交通ルールについて教えていただきました。また、西東京市交通課の方、自転車店の方が自転車の整備状況を見てくださいました。お手伝いしていただいた保護者の皆様には、自転車点検と、実技訓練のコースで子どもたちへの声掛けをしていただきました。
学校まで自転車を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
今日学んだことを忘れず、これからも安全に自転車に乗ってほしいと思います。

6月8日 遠足 多峯主山

埼玉県飯能市にある多峯主山に遠足に行きました。
初めての登山だった子もたくさんいたようです。
何段も続く階段を仲間で励まし合いながら登りました。
頂上からの景色は絶景!
たくさん歩いた後のお弁当は最高においしかったようです。
保護者の皆様には朝早くから御準備いただきありがとうございました。
笑顔いっぱいの一日になりました。

6月5日 小金井公園で自然の観察をしました

総合的な学習の時間に、小金井公園に行きました。
土の中にいる生き物、聞こえる鳥の鳴き声、木の下に落ちている葉や実、咲いている花など、様々な発見がありました。
子どもたちからは、「いっぱい生き物を見つけることができた!」「もっとほかの場所も探してみたい!」という声。
これからの学習を通して、小金井公園の自然の魅力をたくさん探していきます。

5月23日 図工

今日の作品は「花火」
夏の夜空を彩る打ち上げ花火をイメージして、黒の画用紙に一筆一筆、丁寧に絵の具で色を塗っていきました。
今年度は11月に展覧会が予定されています。すてきな作品で体育館を飾れるよう、今から心を込めて作品作りに取り組んでいます。

5月17日 「ヒマワリ」と「ホウセンカ」の観察

3年生から始まった理科の学習。
子どもたちは楽しみながら植物や生き物の観察に取り組んでいます。
今日は、「ヒマワリ」と「ホウセンカ」の種を花壇に植えました。
これから冬まで継続して観察をしていきます。

ことばって、おもしろい!

週に1回の外国語活動の時間。
今回は、大型連休のあとで、さらに待ち遠しかったようです。
3階の英語ルームで学ぶのも楽しい!

ことばをシャワーのようにあびて、だんだん、聞き取れるようになってきます。

5月12日 図工『すてきなにじみ画用紙をつくろう』

絵の具を大きな画用紙にたらして、ストローで息をふきかけたり、画用紙をかたむけたりしながら、
色をにじませて思い思いにもようをつくりました。

4月28日 カメのお世話の引きつぎ

上小にいる3匹のカメのお世話の仕方について、2年生に伝えに行きました。
昨年度1年間の経験を振り返りながら、伝えたい内容を自分たちで考え、整理してまとめました。
2年生がカメと仲良しになることを願いながら、頑張って話す姿が印象的でした。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

上向台小学校

住所:〒188-0013 西東京市向台町六丁目7番28号
電話:042-467-1151
交通アクセス
Copyright © Kamimukoudai Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る