このページの先頭です
西東京市立上向台小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 上向台小学校 の中の スクールライフ の中の 上小フォト日記 の中の 令和5年度 上小フォト日記 の中の 2年生 のページです。

本文ここから

2年生

更新日:2024年3月25日

3月25日 修了式

本日、121名に修了証を渡しました。
2年生で学んだことをいかし、3年生でもいろいろなことに挑戦してほしいと思っています。
子どもたちの学び合いは、とても楽しく、有意義な時間でした。
保護者の皆様には、御支援、御協力を賜り、心より感謝申し上げます。
一年間、ありがとうございました。
担任一同

3月18日 音楽とお話の会

3学期も「音楽とお話の会」が開催されました。
今回は、お琴の音色を楽しむことができました。
子どもたちは、写真のようなさまざまな楽器に合わせて
歌を歌いました。
 お正月、豆まき、ひなまつり、さくらさくら、春が来た
 こいのぼり、あめふりくまのこ、たなばた、うみ、
 虫のこえ、ゆうやけこやけ、もみじ 

2月28日 なかよし集会

集会委員が考えてくれた遊び「聖徳太子ゲーム」で盛り上がりました。
当日は、偶数学年が体育館に集まり、集会委員が同時に一文字しゃべるのを聞いて単語を作りました。
単語が正解すると「イエーイ」と楽しそう。
コロナ禍ではできなかったことができるようになりました!!

2月27日 読み聞かせ

今年度最後の読み聞かせがありました。
子どもたちは、保護者の方々の読み聞かせをとても楽しみにしていました。
担任も子どもたちと楽しい時間を過ごすことができました。
心より感謝申し上げます。

2月19日 めざせ カッターナイフ名人

先週、図工の時間にカッターナイフを使って、「まどのあるたてもの」を作りました。
カッターナイフで様々な形の窓やドアを切り抜いていきます。
回を重ねるごとにカッターナイフの扱いが上手くなる子どもたち。
今週は、カッターナイフの技も使って、型紙版画に挑戦します。

2月15日 たくあんを持ち帰りました

2年生が漬けたたくあんができあがりました。
今回は、暑かったこともあり、大根の収穫が例年より少なめだったので
包丁で切って、全員に配りました。
でき上がったたくあんは小さいものが
多かったですが、味は例年通りでした。
家で食べた子どもたちの感想は、
「おいしかった」
「硬かったよ」
「初めて食べました」
「ぼく、たくあん大好き」
でした。
においや味が苦手だという子どもたちもいました。
貴重な体験ですね。

2月10日 道徳授業地区公開講座

今年度は、「GIGAワークブックとうきょう」の教材を活用して、授業を行いました。
2年生は、タブレット端末を使い、時間に着目して、ゲームやネットの「使いすぎ」について考え、
「GIGA家庭ルール」の見直しもしました。

2月13日 校内書初め展

上向台小学校では、2月10日まで校内書初め展でした。
2年生も、クラスごとに作品を鑑賞してきました。
下は子どもたちの感想です。
・6年生の字が難しくて、びっくりました。
・高学年は難しい字を上手に書いていてすごいなと思いました。
・私たちも来年は筆を使って字を書くので楽しみです。
・筆を使って書いたことがないので、うまく書けるかなと心配になりました。
・1年生の書き初めが懐かしかったです。

2月9日 雪!

東京に雪が降りました。
子どもたちは、中休みに雪遊びをしました。
約束をまもって、安全に遊ぶことができました。
「楽しかった」「冷たかった」「たくさん遊んだから暑いよ」など、
子どもたちのたくさんの笑顔が見られました。


次の日の朝、校庭には子どもたちが作った雪玉がたくさん。

1月25日 個別最適な学びと協働的な学び

個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図るための取組を紹介します。
その時間のめあての達成を目指し、異なる方法で学習を進めます。
友達と一緒に課題に取り組む子、一人でじっくり課題に取り組む子、
一人で考えた後に友達と自分の考えを確かめ合う子など、
どうやって解決するかは、子ども自身で決めていきます。
先生と一緒に学習する子もいます。
2年生は、主に算数の学習で個別最適、協働的な学びを実践しています。

1月19日 1年生との交流

2年生は生活科の学習でおもちゃを作りました。
子どもたちから「1年生と一緒に遊びたい」
「がんばって作ったから1年生にも遊んでほしい」
という声が聞かれました。
そこで、ペア学級の1年生と遊ぶことにしました。
当日は、「何で遊びたい?」「やり方わかる?」と
優しく接する2年生の姿がたくさん見られました。

1月19日 縄跳び旬間

縄跳び旬間が始まりました。
水曜日には、縄跳び紹介集会があり、
高学年がいろいろな跳び方を披露してくれました。
金曜日は、みんなで校庭に出て、
いろいろな跳び方に挑戦しました。

1月11日 保健指導

2年生は養護教諭から「かぜとインフルエンザ 感染症の予防」の話を聞きました。
予防の一つである「うがい」について
うがいの真似をしてみると、ほとんどの子がまちがっていることが分かりました。
そこで、養護教諭から正しいうがいの仕方を学びました。
3学期も元気に学校生活がおくれるように、引き続き
手洗い、うがいの声掛けをしていきます。

1月10日 席書会

各クラスで席書会が行われました。
どの子も、濃く、大きく、お手本通りに書こうと一生懸命でした。

1月9日 3学期始業式

3学期始業式もミートで行われました。
校長先生の話のあとに4年生代表児童の言葉(3学期に頑張りたいこと)を聞きました。
3学期はまとめの時期です。2年生は九九をしっかり覚えて進級したいと思います。
3学期も御支援、御協力のほどよろしくお願いいたします。


校歌を歌いました。

12月25日 2学期終業式 代表児童の言葉

2学期終業式がミートで行われました。
終業式では、2年生の代表児童が2学期に頑張ったことを発表しました。
九九をたくさん練習したこと
1学期よりも文章が書けるようになったこと
交流(話合い活動)のときに自分から声を掛けられるようになったこと
リーダーをやって楽しかったことなどを
台本を見ずに堂々と伝えることができました。
大変立派でした。
保護者の皆様には、2学期も御支援、御協力いただき
誠にありがとうございました。

12月20日 音楽とお話の会

1学期に引き続き、2学期も音楽とお話の会が行われました。
12月は、「12の月たち」というお話を生演奏と一緒に聞きました。
フルートやピアノの演奏がとてもすてきでした。
後半は、運動会で踊ったジャンボリミッキーを
フルートとピアノの演奏に合わせて踊りました。

12月19日 あいさつ運動

2年生は、今年2回目のあいさつ運動です。
前回は、6月に実施ました。
寒いですが、元気に挨拶をしています。

12月14日 ランニングデイ本番

全員が完走できました!
応援ありがとうございました。

12月13日 たくあん作り

暖かい日差しの中、たくあん作りに挑戦しました。
まずは、ぬか、塩、ざらめを手でよく混ぜます。
「気持ちがいい!」と子どもたち。
次に、漬物樽に塩とざらめを混ぜたぬかと干した大根を交互に
ぎっしり敷きつめます。
今回は、柿も入れました。
最後は、大根の葉をのせて中蓋をし、重しをのせたら完成です。

12月11日 ランニングデイのコースの下見

ランニングデイのコースの下見をしてきました。
「スタートはここだよ」「ゴールには小さなコーンが置いてあるよ」「本番では、左側を走るよ」など、
歩きながらコースの確認をしました。

12月8日 たくあん作りの準備

先日、収穫した大根です。
かなり水分が抜けて、いい感じになっています。

12月4日 亀の冬眠

2年生が育てている3匹の亀は、落ち葉の下で冬眠中です。
11月に入ると、えさを食べなくなりました。
子どもたちと、そろそろ冬眠の時期だね
と話していました。
冬眠に備えて、落ち葉を拾いました。
12月に入ると、まったく動かなくなりました。

12月1日 学校公開 町探検発表会

10月下旬に実施した町探検の際に見学先で学んできたことをまとめて
発表会を開きました。
当日は、たくさんの保護者の方々に来校していただき、
子どもたちの発表を観ていただきました。
緊張しながらも堂々と発表する子どもたちの様子に成長を感じました。
発表後の保護者の方からのコメントも、とても素敵でした。
保護者の方々、地域の皆様と連携して、子どもたちを育てているのだと
実感した一日となりました。
誠にありがとうございました。感謝申し上げます。

11月27日 大根の収穫

青空のもと、大根の収穫を行い、一人一本、家へ持ち帰りました。
子どもたちに、食べた感想を聞くと「美味しかった」「甘かった」「少し苦かった」など
たくさんの声があがりました。
サラダ、おでん、お味噌汁など、それぞれの味を自宅で楽しんだようです。


下がたくあん用の大根です。

11月22日 図書の時間

低学年の子どもたちが楽しみしている一つに
図書の時間の読み聞かせがあります。
先日は、保護者の方が来校して読み聞かせをしてくださいましたが、
図書の時間でも読み聞かせを楽しんでいます。
お話が進むと「またー」「えー」と楽しそうな子どもたち!!

11月21日 ランニングデイ

今年度もランニングデイの取組が始まりました。
8時30分 健康観察
8時35分 準備体操、持久走
8時41分 終了
3分間、自分のペースで走ります。


ぼくは5週走ったよ! わたしは6週! 

11月17日 展覧会鑑賞

11月17日、18日と展覧会が開催されました。
2年生は、3時間目に体育館に行き、全校の作品を鑑賞しました。
鑑賞したことは、鑑賞カードにまとめました。

11月16日 読み聞かせ

上向台小学校では、11月17日まで読書旬間です。
読書旬間中は、朝学習の時間が読書の時間になります。
16日には、保護者の方が来校して、読み聞かせをしてくださいました。

11月14日 展覧会

11月17日から始まる展覧会に向けて、立体の作品を搬入しました。
子どもたちは、作品が壊れないように注意しながら運んでいました。

11月10日 町探検のまとめ

生活科では、町探検のまとめをしています。
グループで話し合って、下書きをしています。
クイズを作ったり、紙芝居にしたり、工夫してまとめています。

10月27日 町探検

当日は、33名の保護者の協力のもと、23の施設に見学に行きました。
仕事内容を伺い、質問にも答えていただきました。
保護者の皆様には引率はもちろん、帰校後はメモを仕上げるところもお手伝いいただきました。
お忙しい中、お手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
施設の方々にも感謝の気持ちでいっぱいです。

10月17日 展覧会(3)

展覧会のためにもう一つ作品作りをしています。
今回は、いろいろな折り方や切り方を学びました。
画用紙をレモンの形に切って、一か所に切れ目を入れ、
その切れ目を少し重ねてボンドで貼ると、立体レモンの出来上がり!!
葉っぱを作るときも、はさみを使わずに手でちぎってみると、
より葉っぱらしくなりました!
どんな作品に仕上がるのか、楽しみですね。

10月16日 大根

先日間引きした大根がこんなに成長しました。
収穫までもう少し!

10月10日 展覧会の作品作り(2)

風船に半紙を何枚も張り付けた上からお花紙を張り付けていきます。
細長いお花紙を縦に何枚も張り付け、今度は、横に、斜めに、筆を使って張り付けていきます。
「何色のお花紙にしようかな」「〇〇さんのきれいだね」「先生、のりがたれたー」
「うわ~、お花紙が重なっちゃった!」と楽しそうです。

10月6日 展覧会の作品作り(1)

体育発表会の練習に一生懸命に取り組んでいる2年生ですが、
展覧会に向け、作品作りも始まりました。
風船に半紙を何枚も張り付けていきます。
そっと!やさしく! 風船が割れないように!

10月5日 大根の間引き

先日蒔いた大根の種が芽を出しました。
暑さのために種が焼けてしまったらどうしよう・・・と心配していましたが、
間引きができるまで成長しました。


間引き前の大根


間引きについて説明を聞く子どもたち

10月5日 体育発表会50メートル走の練習

体育発表会に向け、50メートル走の練習もしています。
速く走るためのこつを学び、全力で走りました。

9月29日 体育発表会練習

今週は、校庭でダンスの隊形移動の練習を行いました。
踊りながら声を出すところが何か所かあるのですが、
体育館と違い声が響かないことに気付いた子どもたち。
一人一人が体育館のときよりも大きな声を出すことが
大事なことを確認しました。

9月19日体育発表会練習

本格的に体育発表会の練習が始まりました。
今週は、体育館でダンスの練習に励んでいます。
「先生、家でも練習しています。」と子どもたち。
頼もしいかぎりです。

9月8日発育測定

身長、体重の計測のあとに保健指導がありました。
2年生は、養護教諭から爪の話を聞きました。
「爪は何からできている?」の質問に、「爪は硬いから骨だ」と考えた子が多くいましたが、
正解は皮膚です。「えー」と驚く子どもたち!!
他に「爪の役割」「爪の正しい切り方」「爪から分かる病気」などを学びました。

9月6日大根の種まき

生活科では、春からいろいろな野菜を育ててきました。
2学期は、大根を育てます。例年だと12月に収穫し、たくあん作りをします。
しかし、毎年、講師をしてくださる方から「今年は、暑さで土が砂漠のようになっている。
このままだと、種が焼けてしまい、収穫ができないかも・・・」というお電話をいただきました。
心配していたところ、なんと種まきの2日前に恵の雨が降りました!!
雨のおかげで、無事に大根のたねをまくことはできました。
天候が安定し、12月に収穫できるといいなと思っています。

9月6日読み聞かせ

2学期も保護者の皆様による読み聞かせがありました。
子どもたちは、読み聞かせが大好き!
どの子も楽しそうに聞いていました。

7月18日音楽とお話の会

上小恒例の「音楽とお話の会」がピアノ広場で行われました。
音楽の講師の先生が楽器を奏でながら読み聞かせをします。
二人の講師の先生の息もぴったり。
今回のお話は「ここってインドかな?」と「おはなし おはなし」の二つです。
子どもたちは、音楽とお話に惹きこまれていきました。
お話を楽しんだあとは、「ラ・バンバ」と「ブラジル」という曲に合わせて
体を動かしました。上手にリズムをとっている子もたくさんいました。


どんな話だろう・・・


音楽に合わせて踊りました!

7月4日 読み聞かせ

保護者による読み聞かせが行われました。
保護者の方々は、クラスの実態にあった絵本を選んで
読んでくださいました。担任一同感謝しかありません。
いつもご支援ありがとうございます。
子どもたちは、久しぶりの読み聞かせに興味津々でした。
時間があったクラスは、感想などを発表し合いました。

7月3日 夏野菜!

生活科「めざせ 野さい作り名人」の学習では、子どもたちは鉢植えでミニトマトを、学級花壇では「なす」「ピーマン」「ししとう」「きゅうり」「枝豆」を育てています。毎日、少しずつですが収穫しています。収穫した野菜は、クラスで話し合ったルールで(例えば、じゃんけんで決めるなど)持ち帰っています。
収穫した野菜を食べた子どもたちからは、「スーパーマーケットで買ったミニトマトより甘かった」「種がいっぱい入っていた」「汁がたくさん!」という感想が聞かれました。

算数「水のかさの単位」

水などのかさは、1デシリットルがいくつ分あるかで表すことを学習しました。
さっそく1デシリットルますで、ぶどうやみかんジューズのペットボトル、牛乳パックなどのかさを調べました。
最初にどのくらいの量が入りそうか予想してから活動しました。
机上の学習だけでなく、手や体を使って活動できる時間を大切にして基礎学力の定着を図りたいと思っています。


ぶどうジュースは、1デシリットルの8つ分で8デシリットル


アイスコーヒーは、1デシリットルの9つ分で9デシリットル

6月8日プール開き

今年度の水泳指導が始まりました。
プール開きでは、安全に実施できるようにルールやマナーの確認をしました。
バディで人数を確認してからプールに入りました。
低学年のめあては下の通りです。
・水に浮いたり水の中で動いたりして水に慣れる。
・水に浮いたりもぐったりして遊ぶ。
・プールでのきまりを守って、友達と仲良く水遊びをする。
水かけっこ、クラゲ浮き、だるま浮き、宝拾いなどをして楽しみました。最後にけのびの練習もしました。


水慣れ


けのびの練習

6月5日 2年生のあいさつ運動

6月は2年生があいさつ隊として活躍しています。5日の週は1組が正門や南門に立ち、元気に挨拶をしました。12日の週は2組、19日の週は3組、26日の週は4組が担当します。


雨の日は、昇降口で挨拶


晴れの日は、正門と南門で挨拶

5月15日 消防写生会がありました!

校庭に消防署の消防車と、地域の消防団の消防車をお招きして、
消防写生会を行いました。
間近で見る消防車は、とても迫力がありました。
また、消防士さんや消防団員さんはとてもかっこよく
町を守ってくれていることを感じました。

週末に予定されている学校公開では、
消防写生会での絵を飾る予定です。
ぜひ、ご覧ください。

5月10日 ミニトマトを植えました!

ミニトマトの苗を自分の鉢に植えました。
生活科の学習で、なかよし農園や花壇でたくさんの野菜を育て始めていますが、
自分一人で育てるミニトマトへの愛情は格別のようでした。
昨年度のアサガオのお世話を思い出して、これから大切に育てていきたいと思います。
明日からの水やりも忘れずに頑張ります。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

上向台小学校

住所:〒188-0013 西東京市向台町六丁目7番28号
電話:042-467-1151
交通アクセス
Copyright © Kamimukoudai Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る